• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらとも30のブログ一覧

2011年12月05日 イイね!

ツーリングの次の日にまさかこんな情報!?

昨日はO.P.E.N.のツーリングでした。
風はちょっと強かったけど、天気も良く最高でしたね(^_^)/

参加された皆さんお疲れさまでした!
準備してくださったスタッフの方々、本当にありがとうございます!!

昨日がツーリングなら、当然今日のブログはその報告といきたいのですが
それは置いといて(って置いとくのかい!)

まったく関係のない情報を一つ
今日は珍しく(初めて?)役に立つかもしれませんよ!

今現在利用してる方も多いとは思いますが、
PCで『緊急地震速報』がキャッチできるソフトをご存知でしょうか?
あの「ティロンティロン」鳴る奴です。

ストラテジー株式会社 って ところが無料で配信してくれています。

こちらには詳しい説明も書いてありますので、ぜひ導入してみてはいかがでしょうか?
緊急地震速報が出ると、PCに下のような画面が表示されます。


TVとほぼ同時です、TVはデジタル変換するのに1-2秒遅れるので
もしかするとこちらのソフトのほうが早いかもしれません。(検証はしてませんけど)
当然のことですがPCを切っていたらダメですよ(笑

東海地方も他人ごとではありませんからね。
知らない人でもケガをしたり、命を落とすのは悲しいことですが、
知人や友達がそんな目に会うのはもっと悲しいです。

こういうソフトを利用して、少しでもケガ人が減るといいなぁと思います。
Posted at 2011/12/05 16:38:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地震 | 暮らし/家族
2011年04月05日 イイね!

いろいろ

----------------------------------------------------------------
--- 以下の情報はTV等では、ほとんど取り上げられない情報も含まれます ---
--- 知りたく無い方は、以下の情報を見ないようお願いいたします       ---
----------------------------------------------------------------













東電会見
だいたい夜の11時過ぎから始まります、結構長く質疑応答してます、昼もやってるかも?


ドイツ気象台
ドイツの気象庁が発表している風による放射線物質の拡散シミュレーションです。
(シミュレーションですので当たり外れはあります、自分で判断して注意してください)
日本の気象庁は1日に二回国に提出しているそうですが、国はそれを発表していません。


原子力安全委員会が出している資料
防護対策、屋内退避の有効性等について記述があります
防護対策(19ページから24ページ)タオル、ハンカチ等でどのぐらい防げるかも載っています。
屋内退避について(93ページから)建物の種類によってどの程度違うかが載っています

--4/5追記--
全国の各数値が見やすくまとまっています
上部の項目をクリックすることでグラフが切り替わります

・上記の各数値の元となっているデータ
下段の項目でグラフ等表示されます

第一原発ライブカメラ

ライブカメラ画像を一時間おきに保存しているサイトです

女川原発敷地内の放射線濃度です
私が確認したところでは、最大8000nGy/h(3/14 10:40計測値) ぐらいまで上昇しましたが、現在は大分低い値になっています。
※単位に注意してください μGy/h(マイクログレイ)ではありませんnGy/h(ナノグレイ)です
1μGy/h=1000nGy/h≒1μSv/h



その他有益な情報源がありましたら、教えてください。
無闇に怖がる必要はないですが、必要なだけ怖がる(防御する)ことは必要だと思います、
情報に振り回されるのではなく、情報をキチンと利用するようにしたいですね。

※単位、表記等に間違いがございましたら、教えていただけると助かります。


あっ、関係ないですが、連絡がつかなかった、塩釜の中学以来の友達が
避難所でインタビュー受けて新聞に載っていたらしい。無事でよかった。
Posted at 2011/04/05 01:35:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 地震 | その他
2011年03月28日 イイね!

考えさせられること

約三週間、私的に大変だった。
愛知県では割合が少ない、焦っている人だっただろう(笑

13日の週はいわき市の家族を、原発から避難させるためネットで懸命の情報収集。

20日の週には仙台の義理の母が病気で他界し、宮城県では火葬ができない(出来ても4月10日以降だそうだ)ため
何とか知人、友人の知恵を借り、こちらまで遺体を搬送(搬送費用は…汗
仙台の家族もこちらに呼び寄せ、葬儀を無事とりおこないました。

さらに追い討ちで、メインPCのRAID1でバックアップしてたHDDが吹っ飛び、OS起動せず・・・(涙
HDDを新規購入しWin7で再構築、前のHDDからデータを取れるものは取り出して
なんとかネット閲覧&仕事ができるようにまで復活!
----

でも、震災地の地元から離れて避難してる人のことを、残ってる人が非難してるってのもあるらしいですね。
ほんとに残念なことです。
皆さんいろいろ理由はあると思いますが、それぞれの家族が出来る限りのことをしているのに…
そんなところで対立してる場合でしょうか?


私の実家はいわき市(原発から30数キロ)なので、どうしても原発問題に目が行ってしまいます。
元々、超楽天家の私ですが、『気合で何とかなる!』といった楽天家ではないのでねぇ。
(大学では応用物理学科でしたから、少しは知識もありますし)

事故の初日から、何一つ好転していないといっていいでしょう。
今も放射性物質を放出中ですし、止める方法すら無い状態です。
(今の原子炉の状態は13日にはほぼ予想済みの事象でした。予想より少しよい状態かな?)

客観的に考えて、原子炉から放射性物質の放出がとまるまで、いわき・仙台間の国道6号線、常磐線は数ヶ月~数年は封鎖でしょう。
(R6は原発から数キロですから)

観光、農業、漁業は非常に厳しい状態に追い込まれるでしょう、もちろん人も減るでしょうから商業も厳しくなるでしょう。
気合で何とかなるなら、いくらでも気合を入れますが、現実は直視しないと問題の解決にはなりませんからね。


特に生まれ故郷のいわき市なんて、原発からの放射能流れてきてるのに…
(福島市の方が多いです、注意してくださいね)

新陳代謝が激しい若い世代のほうが影響が大きいのに…

出来るだけ、女性・若い人には避難してほしいですね。
このことにまったく触れない政府は何をしてるのでしょうか?

政府やマスコミの言うことを疑うこともせず信じて、泣きを見ることがないように注意してほしいです。
(政府とマスコミの第一優先は正確な情報を伝えることじゃなくて、『国民をパニックにしないこと』ですからね。情報を収集して自分で判断するようにしましょう!)

政府が言う『直ちに問題はありません!落ち着いて行動してください!』ってのは言葉通り

『すぐには問題が表面化しないけど、危険かどうかは自分で判断して、危ないと思う人はパニックにならず、落ち着いて避難行動を起こしてください!』
ってことですからね~

しかし政府の言い方はズルイですなぁ
まぁ十年後にガン患者が増えようが知ったこっちゃ無いんでしょうね、一件一件因果関係なんて証明できっこないし。

しかし、久しぶりに書いたから支離滅裂な文章になっちゃったな。
言いたいことが、たくさんありすぎてうまく言葉に出来ません。
復興、早くできるように祈ってます



参考
○中央大学 武田先生のブログ(理論的に書いてあります、ただの「安全を連呼」する学者とは違い信憑性は高いと思います)

○なぜかTVではまったく見なくなってしまった3号炉爆発の瞬間

○絵本(映画化もされた)の『風が吹くとき』 ちょっとゾクってきます
Posted at 2011/03/28 19:00:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 地震 | 日記
2011年03月19日 イイね!

被災地盛岡へ出発

私の勤めている会社の社長は、医者でもあるのですが、
本日盛岡の地へ、この連休を利用し静岡より総勢45名で(開業医師、看護師等)救助に向かいます。
(開業医は在宅等の患者を抱えているため、平日休んで行くことができません)

私は、救援隊が相互連絡取れるよう、ここ二日半ほぼ徹夜でプログラムを書きあげ
先ほどほぼ完了いたしました。少しでもシステムが役立てばよいのですが…

被災地に出向いて手伝うことはできませんが、陰ながら少しでも力になれれば嬉しい限りです。

我が家にもブート家族5名が避難中です。一気に7名の大家族になりました(笑
「いわき」ナンバーを見ても避けないでくださいね!
Posted at 2011/03/19 16:02:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地震 | 日記
2011年03月14日 イイね!

連絡つきました

仙台の2002乗りの友達家族とは連絡が取れました。
家も奇跡的に無事だったそうで、良かったです。
モンデアル乗りとはまだ連絡がつきません。

でも電気が戻って、テレビで地震の情報を見たらいたたまれない気持ちになったそうです。
そりゃそうですよね…何とか乗り切ってほしいです。

ガソリンが無くなったそうで困ってました、食糧もあまりないそうで牛乳二本買うのに2時間かかったそうです。
被災されているみなさん、頑張ってください!(ありきたりの言葉しか言えないことが悲しいです)

私の実家は何とか無事らしいですが、被ばくは…
避けられないでしょうね…
明け方にかけてさらに放射能の放出は加速するでしょうし…

どうしようもなく被ばくするにしても、せめて迅速で正確な情報開示をお願いしたかったです。
知らぬ間に被曝させておいて、後から『ゴメンネ』すれば許されると思ってるんでしょうか…
政府と東電トップには猛省をお願いしたいです。

民主党は、今回のことを盾にとって野党に予算成立&関連法案成立を飲ませたらしいですね
しかし、いい根性してますよ。


現場で命を捨てて頑張ってる方には栄誉賞あげてほしいです。
Posted at 2011/03/14 02:05:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地震 | 日記

プロフィール

「熊本からやっと岡山、まだ先は長い」
何シテル?   12/09 16:02
いつの間にやら、16年落ちの車を買って「新しい車はいいなぁ」とか言ってる人間になってしまいました(笑 すれ違いましたら、気軽にサムアップでもしてください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW その他 BMW その他
72年式のCSiです。 4MT,インジェクション(Dジェトロニック)の200ps 19 ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
やっと持ってキターー!! 雨で大変だったけど、それもいい思い出になるかな? 昔はあんま ...
輸入車その他 輸入車A 謎のクルマ (輸入車その他 輸入車A)
謎のクルマです
BMW その他 BMW その他
兄から強制購入させられました(笑 でも、このおかげで今の私があるわけですから感謝してます ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation