• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エクボ屋 秀のブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

明日の天気

明日は美浜でもろまえ走行会なんですが…
名古屋では10cm雪が積もるかもなんつー予報です(^_^;)

朝一番で降ってたら中止かな……
Posted at 2017/01/13 09:58:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月05日 イイね!

プロボのバッテリー死亡

充電しても数日放置するとバッテリーが上がってしまうので
やはりもうダメポのようです。
3〜4年くらい使ったかな?ライト消し忘れやルームランプつけっぱなしで
何度かバッテリー上がりさせてしまったので
仕方がないな(TдT)

前回に引き続きまたカインズホームに新品を買いに行こうかと思いましたが
ちょうど先日外したビートのバッテリーの電圧を確かめたら
生きているので換装しました。

R仕様なのでなんの問題もなし サイズもピッタリ
使いまわせるのはラッキーですね
外したバッテリーは只今もう一度充電チャレンジしてますが
仕事用として使おうかなと思ってます。
Posted at 2017/01/05 19:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月17日 イイね!

もろまえ12月

早朝、サーキットに向かう道中、急にウインカーがハイフラッシャー仕様に!
右フロントウインカーが球切れでした。
ビートオーナーになって二十幾年。
初めてウインカー切れたような気がします。
そう言えばヘッドランプも車幅灯なども一切切れた覚えがない!
メーター球くらいかな かろうじて記憶にあるのは

まぁそれは置いときまして
本日はスパ西以来の走行会でした。
クラッチトラブル以来でもあるので
まず大丈夫だとは思うがクラッチの感触を確かめつつ走りました。
そちらは問題は起きませんでした。

問題があったのは路面温度が低いとは言えあまりに接地感の薄いフロントタイヤ
思い当たるのは先日搭載したリチウムバッテリーくらい
フロントに積んだ鉛バッテリーが思ってた以上に前後重量バランスに貢献してたっぽい
まさかここにきて軽量化の悪癖がでるとはなぁ…

それでもタイヤが暖まるにつれフロントの接地感の無さはずいぶん解消されましたが
それと共に今度はターンインから立ち上がりにかけてはオーバーステア症状で
まったく攻めきれ〜ずでベストから二秒落ち
クラス分けもクラス落ち〜(=_=;)
減衰調整とフロント荷重に頼らない乗り方に変える事でこれもかなり解消され
なんとか最終的にはベストの1秒落ちまではもっていけましたが
結局50秒切りはならず 
と残念な結果に終わりました。Ω\ζ°)チーン

ただ今回はセッティングで色々得たものもあったし
ドライビングスキルの課題は見つかったし
油温も安定して5℃くらい下がったし
まだNEWタイヤ投入しなくてもドライビングで
タイムはまだまだ縮まる手応えだけはあったし
タイムアップ以外に得たものは多かった気もします。
Posted at 2016/12/18 08:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年12月16日 イイね!

ここで軽量バッテリーを装備していくかい?

はい←
いいえ

と言う訳でビートにLi-feバッテリーを装着しました。
バッテリーケースがデカ過ぎて上手く固定できないので
バッテリーケースを上半分カット
ロアアームバーにバンドで巻き付け
バッテリー底に両面テープ
隙間にはスポンジを敷き詰めて完了






地上高15㎝のスーパーローポジションバッテリーです(笑)

さぁて、明日は美浜で走行会です!ハイオク16リッター買ってきました(*´∀`*)
明日買えばティッシュ4箱貰えたけど朝は忙しないですからね
Posted at 2016/12/16 19:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月15日 イイね!

ディレッツァZ3

http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2016/sri/2016_117.html

住友ゴム工業は、幅広いユーザーのベストLAP更新を目指したハイグリップスポーツタイヤのダンロップ ディレッツァ Z3を2017年2月から順次発売する。発売サイズは35サイズ、価格はオープン価格となる。

ダンロップ ディレッツァ Z3は、モータースポーツで使用している新グリップ向上剤を採用するとともに、スチレンを多く結合させて発熱性を高めたハイスチレンポリマーによりグリップ性能を高めた。

通常よりポリマー鎖を長くした高分子量ポリマーを採用することで、グリップ性能との相反性能である耐摩耗性能を維持している。

さらに、走行時に負荷が大きいセンターリブをワイド化するとともに、ランド比を高めたパターンデザインにより、剛性を高めてグリップ性能とコントロール性能を向上させた。

また、旋回時に接地圧を均等に保つプロファイルに見直すことで、グリップ性能とコントロール性能が向上した。

その結果、サーキット走行において、連続周回時の最速LAPタイムを1.6%、平均LAPタイムを1.5%短縮している。

*****************************************************************************************

やっとDIREZZAディレッツァZ3(ズィースリー)の発売が発表されましたね!

ダンロップの発表データや星型グラフを信じるなら凄いグリップの向上です。
先に発売された超ハイグリップのRE71Rを横目に開発が進んだ事が想像されますので、
かなりハイグリップに振ったコンパウンドが初期生産タイヤは特に予想されます。
耐摩耗性を上げてるとの事ですが必然的にグリップと耐久性とはトレードオフの方向になると思います。
モデルチェンジの度に大きくなるブロックはついにストレート溝に繋がらないまでにブロック剛性を高めたトレッドを見ても明らかだと思います。

まぁ自分なんかはまだまだZ2☆の溝がタップリありますので投入はかなり先かもしれませんがなんにせよ楽しみであります!



Posted at 2016/12/15 13:26:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車載動画撮れてなかった(´・ω・`)」
何シテル?   11/19 09:34
エクボ屋のお秀です。 いつもちんたら走ってます。 あおらないでね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターファン交換 RA6流用の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 03:38:57
2013 「道場破り」 in スパ西浦  ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/09 14:51:49
ウェストフィールド パーツ重量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 20:49:23
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
【外装】 Stradale Blu フロントバンパー RSマッハ カーボンボンネット コ ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
タフな実用車 ステルス性能ハンパねーっす
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation