• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エクボ屋 秀のブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

車高調整

ブレーキフルード交換ついでに
思い切ってフロント3mm下げ、リア5mm上げしてみました。
かなり操作感が変わったんじゃないかなと思います。


これでもう少し曲げやすくなるといいなー
美浜サーキットのフリー走行のカレンダー見ておこう(`・ω・´)シャキーン
良かったら誰かご一緒しませんか(笑)

Posted at 2016/11/20 22:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月19日 イイね!

【整備】定期交換パーツ

ビートに限らず自動車には定期交換すべきパーツがあります。
オイル交換は有名ですがその他のメンテナンスって
なにをしたらいいのかわからない人ってかなりいるようです。
以下はビートの場合のメーカー指定ですが参考にして下さい。

エンジンオイル 1万キロまたは半年の早い方(シビアコンディションは約半分)
それよりオイル食いする車両も多いと思うのでオイル量は特に注意

オイルフィルター オイル交換2回に1回

エアフィルター 4万キロまたは見た目に汚れてきたら

ミッションオイル 4万キロ

燃料フィルター 4万キロ

冷却水(ラジエーター液、LLC) 2年

ブレーキオイル 1年

クラッチオイル 1年

液体系統やフィルターはこれくらいの項目があるのを覚えておけばオッケー
このあたりは車検で交換してくれることもありますが、してない場合も充分にありえるので
他人任せにせず、オーナーが交換履歴を残したり交換頻度を管理すべきです。
安い車検屋などでは問題なければ基本的にまず交換はしないと思った方がいいです。
ちなみにこれらはご自分で交換すれば数千円の節約になります(エド談w)

ここからはパーツ類

タイミングベルト 10万キロ

ブレーキホース 4年

キャリパー、マスターシリンダーのゴム類 2年

マスターバック、バキュームホース、チェックバルブ 4年

燃料ホース 4年

以上がメーカー指定の定期交換部品となっております。
ホース類は大体4年と覚えると良いようですね。
ただ異常がなければブレーキホースや燃料ホース、マスターバックなどは余程交換しないのでは思います。
逆にタイミングベルト10万キロというのは不安を覚える距離です。
あくまでメーカー指定の目安です。
現状に問題なくても一度も交換してないものは一応、頭に入れておけばいいと思います。

交換の際はできるだけメーカー純正部品を使用するのが間違いなく一番高機能かつ
高寿命で安心です。
ブレーキパッドは除きますが(;・∀・)

もちろんその他にも定期交換が必要なパーツもあります
スパークプラグやベルト類、サーモスタット、ラジエーターキャップ、ブレーキパッドなど
問題が起こったら交換でもいいですが、
問題が起こった時は致命的なこともあり得るので注意が必要です。
タイヤなんかは本来は定期交換すべきな最も重要な部品のひとつと言えます。

メーカー指定定期交換部品は最低限これだけやっておけば
トラブルは起こりにくい目安です。
自動車は消耗品の塊ですので、いっぺんに交換せずにチョットずつ交換していくと
お財布の負担が優しく感じるのでオススメです(・∀・)







Posted at 2016/11/19 19:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年11月17日 イイね!

ランチャストラトスとアルピーヌA110

スーパーカーはどうも…という人でも
この2台は好きな人は多いのでは
そんなストラトスとA110
未だにファンがたくさんいます。





コンペティションなラリーで大活躍したライトウェイトスポーツ
強烈な個性を共通点にもつこの二台が
奇しくもほぼ同時期に現代に復活したのはなにかの偶然でしょうか。





自分はストラトス派なんですが現代版ならA110かな〜
もし買うならレプリカでも古いストラトスかな?(笑)

https://youtu.be/fDQ4RizEbDk

https://youtu.be/2J95nMPWnnk
ちょっとライトウェイトスポーツというよりはスーパーカーぽくなっちゃいましたが上手にオマージュしたデザインをしてますね

もしこの手のリバイバル商法を日本車でやるなら
なにがいいでしょうね(・∀・)
Posted at 2016/11/17 23:38:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月16日 イイね!

クラッチマスター&レリーズシリンダー交換

早速、今日交換しました 
作業自体は簡単なんですが
クラッチ周りはとにかく手が入れにくかったりなんやかんや大変でした
とにかく割りピンが外れない外れない(汗)
慣れない作業なんで仕方ないですが
とりあえずもーやりたくない(;・∀・)

外したマスターシリンダーとレリーズシリンダーを分解してみると
内部はなかなかのすり減り具合 一部にはサビも見えますた
アッセンブリ交換大正解だったようです
レリーズの方は中だけじゃなく見た目もなかなかのサビっぷりでした。
普段見えないから全然気付かなかったなぁ

クラッチは前より気持ちよくつながるようになった感がありますね〜
一、二年前にクラッチ交換しましたが
もしかして元からこっちが問題だったかなぁ
まぁいいや

あとは4点ベルトを6点にしようか迷ってます
折角持ってるんだからつけりゃいい気もしますがいらんっちゃーいらんしなー
6点て何のためにあるんだろ(笑)
Posted at 2016/11/16 22:12:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月14日 イイね!

クラッチトラブルpart.2

主治医と判断が分かれたので今回のことを西田さんにも相談してみました。
まぁまず間違いなく油圧トラブルだろうと自分や他のメカさんとほぼ同じ意見
クラッチが完全に切れなくなり半クラ状態が続きクラッチ板がフェードして
一時的に繋がらなくなったのではないか

西田さんトコで1〜2年前にクラッチ新品に交換しておりクラッチやケースの
トラブルとは考えにくく
帰り道はNO問題で帰宅できた事、異音が無い事など
総合的に判断して
クラッチそのものでなくマスター及びレリーズのシリンダーに問題があった
のだろうということになりました。
まぁ原因不明のトラブルも答えが出てみりゃ納得しかありえない納得具合
トラブルてもんはそんなもんす。

今回のクラッチのトラブルはもちろん想定外でしたが
見事にメンテし忘れてたところがトラブりますな。(つーか25年間無交換w
そういう意味では想定できた範囲ではありました。
唯一できる言い訳としてはクラッチ本体交換してるってんで、すっかり油断してた事でしょうか(笑)

これが25年前の車に乗るということであります

それにしてもここにきてこことぞばかりにトラブルが続いとりま〜すΣ(>∀<;)
一時期の誰かを見るようだ(誰とは言わんがw

OHよりアッセン交換がおすすめとのことなので今から発注しま〜す。
OHならようやらんけどアッセン交換なんでたまには自分でやりま〜す(笑)
ついでにブレーキのエア抜きもしときま〜す。

部品は問題なく出るらしいので問題は部品代
値段上がってなきゃいいけどどうなんすかねぇ?
Posted at 2016/11/14 15:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車載動画撮れてなかった(´・ω・`)」
何シテル?   11/19 09:34
エクボ屋のお秀です。 いつもちんたら走ってます。 あおらないでね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターファン交換 RA6流用の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 03:38:57
2013 「道場破り」 in スパ西浦  ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/09 14:51:49
ウェストフィールド パーツ重量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 20:49:23
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
【外装】 Stradale Blu フロントバンパー RSマッハ カーボンボンネット コ ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
タフな実用車 ステルス性能ハンパねーっす
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation