• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エクボ屋 秀のブログ一覧

2016年10月21日 イイね!

樹脂パネルの功罪

古くはクライスラーネオンでしたっけね
日本車キラーなんて大層な異名で輸入された全身樹脂パネルの乗用車
全然売れなかったけど、まさに未来を先取りしてたってことなのでしょうか。

まさかあれから十数年もたった今になって樹脂パネルをこぞって採用する世の中になり
ネオンの先進性を証明することになるとは…

着せ替えパネルで売り出した現行コペンはまだ有名ですが
その他にもタントなんかもほとんど樹脂ですねー
ドアは側面衝突対策で金属ですが
ボンネットからフロントフェンダー、バックドアまで樹脂
金属なのはドア以外はリアフェンダー、ルーフくらいかな

実はフロントフェンダーはけっこう前から密かに?樹脂パネル採用してるクルマも多くて
デリカD4なんかも登場当時から樹脂でしたね。
最近はアルトもフロントフェンダー樹脂

強い力には原形をたもてないからこんな割れ方します(怖…

国民車であるプリウスも前からリアゲートはオール樹脂(ガラスを除く

ガラスは重いから樹脂で受け止める為にしっかりとした造りの樹脂パネルなんで
金属と大差ない重さ(^_^;)
そんな重量なら多くのオーナーが樹脂と気付かないんじやないかな

というわけで
樹脂パネルの利点は重量とは一概に言えない感じ…
たぶん一番の利点は製造コストと(一応)デザインの自由度です。
でもタントなんかはそれほど複雑なデザインでもなかったりもするので
製造側のコスト面だけがメリットでしょうね

じゃデメリットはっつーと…
ちょっとコツンとやっちゃうと割れちゃって
当然鈑金も出来ないから…交換
高張力鋼板よりはるかに始末が悪い
しかも樹脂だからと言って部品代が安いかと思えば全然そんなこともなく…
衝撃吸収能力もドアには採用できないくらいなのですから
金属にはまだまだ及ばないのでしょう 

う〜〜〜ん 
○○○なんて新車からがんがん樹脂ボンネットが歪んでるしなー
樹脂は当然熱膨張収縮率も金属の比ではないわけで…

となると経年変化もどうなんでしょうね 
まぁ少なくとも金属よりは確実に劣化は早いでしょ

あんまりケチばかりつけたかないけど
これでもデメリットは控えめに書いてんですよね〜

消費者目線でメリットよりデメリットが勝ってる気がして仕方がないけど
これも時代の流れなんでしょうかね〜
時代が変わろうと自動車のボディには金属が最適だと思いますけどね

な〜んか納得いかないですけど普通の人はそこまで気にしないのか(;・∀・)




(なんて言う俺が樹脂パーツ満載のビート乗りなのはなんか矛盾ぽいけど
いちおーチューニングカーなので許してwww)
Posted at 2016/10/21 03:01:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月19日 イイね!

でっかくなっちゃった

先日ステアリングセンターを修正したつもりが
逆に振れてしまったのでやり直し〜(´;ω;`)うー…
うちのはラフィックスGTCがついてるのでステアリング外す作業がなかなか面倒なんですなー

うまくいったと思ったら今度はウインカーのキャンセラーが
うまく嵌ってなかったり…
三回くらいやり直して今度こそきっちりセンター出して
ガタ付きもないようにしっかり締め付けてなんとか作業完了
もーやりたくねー…地味に面倒くさい(´;ω;`)
でもやっぱりちゃんと真っ直ぐな向きのステアリングは気持ちいいっすな(・∀・)
     
次は…

左は今までのエアインテークカバー(?)右がたぶんトヨシマ製
おわかりいただけるだろうか

もうひと回り大きいサイズのカーボンエアインテークのむこうのおやつ!
は置いといて…
これをこう!

ゴミ収集車にならないように網も完備

艶々してチョット目立つので艶消しクリアで艶を抑えた方がカッコイイかな〜
う〜ん でもこのままでもカッコいいかな〜 迷ってます(^_^;)

とりあえず空気いっぱい吸えそうじゃね?いやきっと吸えます!
ただ張り出し量が倍くらいになったので車検の時は跳ねられるかもかも?
まぁそんときゃ外しゃいいんですが

んで最後は懸案のパワーウィンドウ!
モーター交換しようと思ったらなんか普通に 
いや なんか前よりスムーズなくらいに動くんですよ…
寒くなったのになんでやろ モーターには寒いほうがいいんやろか?
まぁとりあえず動くし時間切れになったのでまた次の機会に交換
Posted at 2016/10/19 20:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

中の下

運転に求められる大切な能力ってなんだろうか?を考えてみました。
運動神経や反射神経は関係ないとは言いませんがそれほど重要でもないと思います。
もちろんあるにはこしたことはないですが
それより判断力、決断力のような脳の能力「脳力」の方が求められるんじゃないでしょうか?
あと学習能力とか危険回避能力なんてもんも非常に大事でしょう。
サーキットならコースへの理解力なんてのもありますね。
それも脳の能力と言えるかな


市街地を走っていて、前に駐車車両がいたとします。
あらかじめ早めにハンドルを切って避けることができるなら
スムーズにしかも簡単に脇を抜けられます。
でも直前になってから避け始めれば
ハンドルを早くたくさん切らなくてはいけませんよね。
たぶんこれはまだわかりやすいと思います。
ただ、これがサーキットになるとなぜだか急にわかる人が減ります。
こういう事がわかると少し上手に走れるようになると思います。

サーキットでは一定基準以上に速く走らせることができる人は
間違いなく頭がいいと思っています。
度胸とセンスさえあればある程度はいけますがそこまででしょう。
色んな事が理解できて色んなことを考えて
同時にこなせなきゃ速くなんて走らせられないんですよねー
マルチタスクというやつ
レーサーなんて軒並みスーパー賢いですもん。
たまには例外もいるかもしれないけど(笑)

俺なんかは度胸とセンスでここまではきましたが
ひとつのことしかこなせないので
悲しいほど頭悪いなぁと自分でも思います。
それでも最近になってやっとチョットずついろんな事が理解できてきつつあるかんじです。
今まではわけがわからずに走ってた所がありましたが
ホントにやっと…理解しようとしてきたものがようやく繋がったというか 
色々わかりかけてきました。


運転初心者 サーキット初心者が「下の下」
プロレーサーが「上の上」とざっくり定義して
でもまぁ一応、下のクラスはなんとか卒業できて
中の下くらいはなれたかなー?なんて(笑)

なんとかもうちょっと賢くなりたいなあ…
Posted at 2016/10/16 02:25:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月14日 イイね!

高回転はじめました。

オーバーホール後、初めて高回転域を解禁してみました。
メーター読み9500rpmくらい 
もうちょっと回りそうでしたがレブリミ忘れたのでそこでビビリミッターが先に作動
6000超えたあたりからパワーがグワッと出てちょっと怖い(´;ω;`)

とりあえずサージング無く上まで回りました!
まだちょっと高回転域では重い気がしないでもなかったですが
とりま、ε-(´∀`*)ホッ と、ひと安心

あとパワーウィンドウがなぜか復活!素晴らしい!なんと言う自然治癒力だ!
まっ、あかんのは間違いないから予備買っておきます(笑)
Posted at 2016/10/14 21:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月13日 イイね!

(メモ)エンジンオイル交換時期 一覧表

「エンジンオイル交換時期 一覧表」

サーキット走行                     ストリート走行
1日の走行セッション オイルクーラーの有無 油温 走行日数  
30分 × 3回(90分) なし 130~140℃ レベル × 2日 + 約 2,500km
30分 × 3回(90分) なし 130~140℃ レベル × 1日 + 約 5,500km
30分 × 5回(150分) なし 130~140℃ レベル × 2日 + 約 1,000km
30分 × 5回(150分) なし 130~140℃ レベル × 1日 + 約 4,000km
30分 × 3回(90分) なし 130~140℃ レベル × 各1日 + 約 1,500km
30分 × 5回(150分)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
30分 × 3回(90分) あり 110~120℃ レベル × 3日 + 約 1,000km
30分 × 3回(90分) あり 110~120℃ レベル × 2日 + 約 3,000km
30分 × 3回(90分) あり 110~120℃ レベル × 1日 + 約 6,000km
30分 × 5回(150分) あり 110~120℃ レベル × 2日 + 約 2,000km
30分 × 5回(150分) あり 110~120℃ レベル × 1日 + 約 5,000km
30分 × 3回(90分) あり 110~120℃ レベル × 各1日 + 約 2,500km
30分 × 5回(150分)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 走行なし                    約 10,000km
Posted at 2016/10/13 20:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「車載動画撮れてなかった(´・ω・`)」
何シテル?   11/19 09:34
エクボ屋のお秀です。 いつもちんたら走ってます。 あおらないでね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターファン交換 RA6流用の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 03:38:57
2013 「道場破り」 in スパ西浦  ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/09 14:51:49
ウェストフィールド パーツ重量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 20:49:23
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
【外装】 Stradale Blu フロントバンパー RSマッハ カーボンボンネット コ ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
タフな実用車 ステルス性能ハンパねーっす
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation