2017年09月28日
ついに公開まで一ヶ月をきったブレードランナーの新作
映画ブレードランナー2049
伝え聞くところによるとなかなか好評とのことですが
続編映画には一抹の不安が
そんな中、前作のブレードランナーから3年後の世界を描いた短編映画が
アニメーションで公開されました。
ブレードランナー ブラックアウト2022
VIDEO
おぉ…これは気持ち盛り上がる〜
Posted at 2017/09/28 12:06:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年09月23日
申込み完了!
11.12 スパ西です
もろまえと近いんで悩んだけど今回はこっちに変更です。
やっぱりスパ西走りた〜い!
トヨペット店の主催だからってトヨタ車に限定しない太っ腹で男前な走行会なのでビートで出場ですがウチの場合はプロボックスがワゴンなので
プロボックスでも参加できるなw
Posted at 2017/09/23 13:31:05 | |
トラックバック(0)
2017年09月22日
トヨタ自動車は2017年9月19日、復元作業を施した、「トヨタ・スポーツ800」(通称ヨタハチ)のレーシングカーを発表した。
トヨタ・スポーツ800は、トヨタが1965年から1969年にかけて製造したスポーツカー。今回の個体は、1966年に開催された「第1回鈴鹿500kmレース」において1-2フィニッシュしたうちの1台(フレームナンバー:UP15-10007)で、修復後は「スポーツ800 GR CONCEPT(コンセプト)」の呼び名が与えられている。
作業に際しては、TOYOTA GAZOO Racingのエンジニアにより、内外装のレストアのみならず、運動性能に関わるチューニングも施されている。その過程では匠といわれるベテランから若手まで多くのメンバーが参加、技能伝承と人材育成も行われたという。
同社では今後、全国各地で展示を行うなど、スポーツ800 GRコンセプトに一般のファンが触れられるイベントも検討しているとのこと。(webCG)
http://www.webcg.net/articles/-/37149
かっこええな!
こんなクルマ出しゃええのに
S-FRまだ〜?
Posted at 2017/09/22 15:05:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年09月14日
https://youtu.be/UjsdQxINryQ
当て逃げ犯を追うGSX-R600の動画が人気になってるらしい
なんかチェイスHQを思い出さずにはいられなかったw
Posted at 2017/09/14 12:43:51 | |
トラックバック(0)
2017年09月12日
ビートにフィットや他車種のブレーキ移植はかなり定番カスタムだと思いますが、これからは少し注意しなくてはいけなくなるようです。
純正ブレーキ車
改造による重量増は、車両総重量の1.1倍以下まで
まず新規定では総重量の1.1倍を超えてはいけないルールができました。
文字通り、元の車両総重量から1.1倍増えたらすんなりはパスできなくなったという事
1.5tの車が150キロ ビートなら76キロ?
まぁこれはハイドロや巨大サブウーファー、バッテリー何個も追加でもしない限り大丈夫かな
ビートではあまりいないとは思いますが、そっち系のカスタムカーは大変かもしれませんね。
次が人によっては深刻
社外ブレーキ車改造による重量増は認められなくなる
ブレーキ換装して且つ、重量増になってる場合は少しの重量増もアウト
つまり、ブレーキを移植しててロールバー組んでたらかなり軽量化しないとアウト
これはかなりの人がひっかかるんでは…
スチール6点ロールケージだったら20キロくらいあるのかな?
でブレーキ自体も重い訳ですから
車検の時に重量増で弾かれる可能性がでてきたわけです。
多めに見積もって25キロ増してたら
カーボンボンネット&トランクにチタンマフラーに交換くらいしても
25キロ軽量化するはなかなか難しそう
まずはLi-feバッテリーかな(^o^;)
まぁ実際のところは車両重量が測れなきゃどうしようもないでしょうし
いざとなったら
車両重量測れない民間車検に持っていけば問題なさそうな気もしますがw
ブレーキ移植しててユーザー車検持込みしてる諸兄は少し気をつけたほうが良さそうな感じです。
Posted at 2017/09/12 23:01:06 | |
トラックバック(0) | 日記