2010年09月17日
走行距離…50000km。
リアブレーキがブローしました。
ブレーキを強く踏むと、
『ゴロゴロゴロゴロゴr…グオグオグオグオグo…』
ドラムブレーキが”終わる”時の音をはじめて聴きました。
ブレーキシュー残量0mmでドラムを削り、
その時発生した熱でホイールシリンダがブロー。
シュー,ドラム,ホイールシリンダの3点交換決定…orz。。。
(\50,000程必要の模様。)
ホント、勉強になります。
恐らく、先日の鈴鹿ツインのGコース走行時に
既にシュー残量0mmだった可能性が出てきました。
全く、気がつきませんでした!!!
いけませんねぇ。。。
ブレーキ整備の練習をしなければ。
工具あるかなぁ。。。
Posted at 2010/09/17 17:59:18 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年09月12日
『モーターランド鈴鹿(正回り)で53秒台に乗せる』
という、第一次目標をクリア。
とりあえず、53.869秒。
【仕様】
・フロント:185/55/15(AD08)。
・リア:185/60/14(RE-11)。
・リアパフォーマンスバー装着。
・機関:ノーマル。
・駆動系:ノーマル(CVT/Dsレンジ使用)
・軽量化:ホイール(TE37)のみ。
※テンパータイヤ&工具&ジャッキは搭載。
・ブレーキ:前後ノーマル。
【メモ】
・外気温:35℃。
・水温:97℃~100℃の範囲で推移。
---
第二次目標は『53.5秒を切る』こと。
・DIYラジエータシュラウド装着。
・フロントブレーキパッドを700℃対応に交換。
・フロントタイヤを195/50/15(Z1☆orAD08)に交換。
・リアタイヤを185/55/15(AD08)に交換。
で挑む予定。
Posted at 2010/09/12 17:35:14 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年09月08日
今まで185/60/14サイズのタイヤを使用してきましたが、
タイヤのセレクションの少なさに業を煮やし(笑)、
15inch化に踏み切ります。
ホイールは14inchと同じく、VOLKRACINGのTE37です。
(6.5J/inset39mm/チタニウムシルバー)
組み合わすタイヤはヨコハマのAD08ネオバ。
サイズは185/55/15。
さて、サーキットでタイムアップ出来るでしょうか(笑)?
後々には195/50/15サイズや、
反則ラジアルと名高い(笑)トランピオR1R、
果てはSタイヤなども試していきたいと思っています。
…その前に、ブレーキを何とかせねば。。。
Posted at 2010/09/08 16:09:12 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年09月08日
モーターランド鈴鹿(MLS)を走る場合、
どうやら、700℃対応のパッドが必要の模様。
500℃対応は純正(450℃対応)と同じライフだった。
現在、ACREのformula700cを注文中。早く試したい。
リアブレーキシューに関しても悩み中。
純正で行くか、スポーツシューにするか…、、、
とか思いながら運転してたら、
フロントメンバー中央を落石にヒット!!!
「ゴンッ☆!!!」とエライ音がしました。。。
確認すると、メンバーに傷が。
それ以外にダメージは無いみたいだが、
明日三菱で診てもらおう。
ブレーキローター交換の予約を入れてあるので。
Posted at 2010/09/08 13:47:06 | |
トラックバック(0) | クルマ