• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるさいずのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

マグナムさんロアボールジョイント交換

マグナムさんロアボールジョイント交換先日ガタツキを発見し気になってた左ロアボールジョイント交換です
圧入箇所の工具が対応と使い方が不安でしたがナックルアームの状態まで外せれば最悪どっか持っていってプレスで外してもらおうってことで朝の5時前から作業開始です

ネジ固着が心配だったブレーキキャリパーはあっさり外れて速度センサー外して・・・順調でしたがタイロッドエンドにリムーバーが入りません
タイロッドエンドのネジ部先端が6角になっててそれの高さがありすぎなので咥えれないのです
ハンマーで叩きまくれば外れるでしょうがまだ5時過ぎでさすが近所迷惑に思われます
サンダーで飛ばすのもそう音問題が
あります
結局倉庫にあったプーリー外しでやりましたが噛み合い甘くて少し不安になりました
その後ロアアームフロント、ナックルアーム下部、アッパーアームの順で嵌合外してあっさりナックルアーム出てきました
でもここからが問題です
自分はボールジョイントの圧入関係作業をしたことがありません
工具は以前買った物があるものの使い方さっぱり分かりませんのでアダプターあれこれ合わせてみてセッティングに苦労しました
締め上げるにも固定が出来てないので安定せずですし何とか締め上げた所で全く緩みませんので諦めかけた物・・・6時過ぎてたのでダメ元で叩きまくって締め上げたら何とか動いたので作業続行(田舎の朝は早くて6時前には近所のオッサンが草刈機全開で作業始めてました。田舎の朝は本当にうるさいのです)
無事抜けたらまたもや試行錯誤してセッティングしてみるのですが本当に上手くセッティング出来ません
何とか「こうかな?」って感じで決まった所で叩いては締めて叩いては締めてを繰り返し何とか圧入完了
組み付けはびっくりするくらいあっさり終わり
試走してみると問題なし
個人的にはアッパーアーム交換の方が遥かに簡単ながらも面倒臭く感じました

右ロアボールジョイントは異音してないですが部品は持ってるのでまたそのうち点検してみて検討しますかね


全作業時間としては3時間ほどでしたが工具探したりな無駄な時間が多かったので実働としては2時間ほとですかね
ボールジョイントはドーマンのヘビーデューティモデルでオフセットなし左右2個送料込でアメリカ発注1万円弱です
国内でも同じくらいでありますがエコノミーモデルですね
Posted at 2024/06/02 06:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナム | クルマ
2024年05月18日 イイね!

マグナムさんヘッドライトバルブ交換

マグナムさんヘッドライトバルブ交換先日から何か暗いと思ってたらヘッドライト左が点灯してませんでした
自分の大嫌いな安物HIDなんだろうとは思ってましたのでおそらくバーナーかバラスト不良かと思いとりあえず純正形状バルブに戻すことに
HB4バルブ発注
チャージャーなんかはHB4A指定ですがマグナムはHB4です
でもコネクター差し込み部の角度が90度曲がってるかどうかの違いだけでマグナムにはどちらでも良さそうです


ネット見てみるとたかがヘッドライトバルブ交換にバンパー外さなきゃならないような記事が多くて騙されそうでしたが普通にエンジンルーム側からアクセス出来ます(2700だけ?)
左はエアクリボックス外さなきゃならないけどボルト1本外してホースバンド緩めるだけで簡単

確認してみるとやはり安物HIDで下の方に隠れてたコネクターに購入したバルブ差し込んでみると点灯
特に変な加工はしてないようなので差し込んで修理としては完了
あとはバラストだとか配線を慎重に外しました

で、右は放置しようかと思いましたが作業継続
アクセスには何も外さなくて良かったですが右はバッテリーからの電源が来てたのでそれの撤去も

最後にウインカーも含めて点灯確認して終了
田舎道は変なHIDよりハロゲンの方が見やすいので今晩から快適になりそうです
光軸はかなり下げてあるので大丈夫でしょうがあまり下過ぎるなら少しづつ上げていきます
Posted at 2024/05/18 06:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナム | クルマ
2024年04月20日 イイね!

マグナムさんアッパーアーム交換

マグナムさんアッパーアーム交換マグナムさんは先日のフロントストラット交換とタイロッドエンドアウター交換してから足元からの異音がかなり収まりました
で、次はアッパーコントロールアームの交換です
今回は気持ち的に少し余裕あったのでアメリカに発注してみましたら5日程で到着しました
送料高いですがそれでも国内で買うより5000円位安かったです
円安でなければもっと安いのに・・・
と思って先程見てみたら国内最安値の物と2000円程しか違わなかったです
今回はウルトラパワー社製
価格帯としてはエコノミーの中間位の物です
ドーマン社製が欲しかったのですが金欠なのでやめておきました

休日朝の5時過ぎから作業開始
アッパーアームはボールジョイントの勘合外して根元のナット2箇所緩めてボルト抜くだけ・・・
と単純ですがアームのボルト行くまでひと手間です
左はエアクリ外して冷却水のコレクタータンクずらせまあまあの作業性です
で、あっさり終わると思いきやフェンダー内側のアーム根元のボルトがスプリングに当たって抜けません・・・結局はスタビリンク外してストラット上部抜いてずらしてやっと取れました
右は・・・アッパーアームの根元後ろ側のナット位置が狭くてやばいです
何かのモジュールっぽい物のボルト1本抜いてずらして何とかなレベル
ラチェットメガネを今回は導入しましたがボルトのネジ山潰れてるのか最後まで硬いしラチェットの振りシロほとんどないしで
外しちゃえば簡単で逆の手順で組むだけ
アッパーアームのナットはジャッキ下ろしてから本締めし軽くサイドスリップ見て完了

素人作業ですが18ミリのメガネラチェット必須と思います
メガネもオフセット有は今回は使えませんでした
ダッジって何気に18ミリ多く使われてるので一通りの工具揃えても良さそうですね

外してみると左と右でアームが違う
左は明らかに外品でペラペラの安物、右は純正?なのかと思いましたがグリスニップルの穴ありなのでやはり外品かな?(穴はあるけどニップル無しでグリスカラカラ)

試走してみると無茶苦茶静かになりましたが時々バキンっていう音がしますのでまだどこかダメなのかも?
今回は何も考えずにキャンバーそのままを買いましたがポジティブ2度ってのがあって「こんなの要るのかな?」と?思ってました
でも自分の車見てキャンバー大きくなってて納得です
何だかんだで3時間も掛かりました

急ぎの壊れ方しなければ次はノーマルホイール欲しい所です
Posted at 2024/04/20 17:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナム | クルマ
2024年04月06日 イイね!

マグナムさん

マグナムさんお久しぶりになります
もう私の事覚えてる方は殆ど居ないかと・・・

黒いラムさんはお気に入りでしたが昨今の不景気で給与激減・・・惜しいながら手放しました
今までも手放して惜しいと思う車は何台かありましたが黒いラムさんは本当に惜しかったです。

で、ラムさんの代わりに来たのが格安マグナムさん
エンジンオイルレベルゲージが折れててオイル量見れなかったり足回りはカタカタ音がしてたのがバキバキ音になるしオイル漏れてるし他にも何かあるのかな?って車
オイルレベルゲージは3日がかりで何とか抜いて交換し、先日はフロントストラットごと中古に交換
その時にアッパーアームのボールジョイントとタイロッドエンドのガタつき発見
タイロッドエンド左はガタガタでかなりやばかったです
先日仕事終わりと今朝に片方ずつ交換
あれれ?ってくらい快適になりました
コントロールアーム発注してあるけど交換しなくて良い気がしますね。

この車22インチホイールなんですが自分的に好みでないのでどうしようか悩んどります
このホイールはデザインは良いのですが自分的に小さめホイールにムチムチタイヤが好きなんです
300Cの純正18インチやチャージャーの純正20インチにしようかな?なんて思ってますがお金ありませんわ
ヤフオクって何でこんなに高くなったの?
メルカリなんて値段設定間違ってない?っての多数
お店や業者で買うより高いとかどうなのさ?




Posted at 2024/04/06 12:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月01日 イイね!

FCM?

黒いラムさんの発作的症状は涼しくなったからなのか無くなりましたが暖かな日本当に時々起きます。
いつ発作起きるか分かりませんが少し慣れてきました。
色々ネット見ててとうやらFCMが怪しい気がしてます。
FCMはフォワードコントロールモジュール・・・灯火類やワイパー等を統括管理してるモジュールの模様でこの頃のクライスラー系の定番故障ポイントのようです。
さらに調べてみると04(赤いラム)と02(黒いラム)のFCMは互換性がありそう(部品検索では互換品番になってます)
そこで赤いラムのFCMと入れ替えてみました・・・ダメでした。
エンジン掛かるもののすぐ止まります。まるでイモビ受信してないかのような感じですが当車にはイモビありません。
電装は全て動くのですがダメなのでとりあえず戻しました。
キャリブレーションは必要無いって見た気がするんですけどね。
何でしょう?
ってことでFCM買おうと思いますが中古ですらそこそこのお値段
出来ればモジュールの類は中古避けたいのですけどどうするかなー?

ラパンさんのリアもダウンサス入れて下げました。
フロントも一巻カット。
怪しげだったフロントタイヤも中古ですが上物に交換
でも1週間程で空気圧減ります。
1度調べて見ても問題なしで空気入れ直してまた1週間・・・もう一度見てみると内側ビード部から漏れてました。
タイヤ外して点検。
タイヤ側問題なさそうですがホイール側がゴムこびりついて荒れてたのでペーパー掛けて組み直し。
恐らく解決しました。
このラパンさんは仕入れた時からここに書いてないものの何気に小さな問題が沢山ありましたが恐らく全部解決したはずです。
Posted at 2023/11/01 01:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ラム コンデンサーファンモーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/841253/car/3442792/7360901/note.aspx
何シテル?   05/23 19:42
ふるさいずです。 主に80~90年代のアメ車を適当に乗るのが好きでしたがすっかり高騰して諦めました。 シボレーやBUICKの車全般、サンダーバードやグランド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつもの白川郷に冬支度にいってきただよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 16:52:25
インパラSS純正ホイールその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 09:01:40
ビレットキーレスタンクキャップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/07 18:10:29

愛車一覧

ダッジ ラム ダッジ ラム
ガソリン高騰してるだけで済んでいる今のうちに乗っておきたくて買いました ヘミ載せたレギュ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
モード2のターボです メインカーの修理時の予備車として導入 会社がうるさいのでダウンサス ...
ダッジ ラム ダッジ ラム
自分的に安かったので衝動買いです。 5700ヘミとある程度部品共有出来るかな?って言う考 ...
キャデラック エスカレード キャデラック エスカレード
ガソリン高騰しているだけの今のうちに乗っておこうと思い仕入れました。あちこちおかしいなが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation