• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるさいずのブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

小汚ないカプリスさん

小汚ないカプリスさん前回のブログで「小汚ないカプリスの画像ねーぞコラ!」と怒られたので少し撮影してみました。
スマホで夕方に適当に撮影なんで普通に見えますね。

以前有った気がしたリヤバンパーフィラー有りません。
曲がったままのナンバーもいい味出してる。
見えませんが唯一なハイテク装備のLEDバックランプは半分まで水が入りコケ色してますが、光ります。

フロントバンパーフィラーはバラバラになる勢いです。
もちろんライトはハロゲンのまま。(シールドビームだっけ?)
こんな車は夜道で不自然に幅の広いボンヤリ光るライトとオレンジのマーカーが接近してきて、スレ違う瞬間にも何も光を反射しないボディーってのが怪しくて逆に目立つと言われてますw



水垢そのままの艶無しボディーに錆びだらけでくすんだアメリカンレーシング。

ボディーは点錆びだらけです。
でも、やっぱり綺麗に見えるね。

こんな車で快晴の今日のドライブはミスマッチで素敵(*´∀`)
ご機嫌で出先の撮影なしと言うのがこれまた私っぽい。
今日も絶好調。
エアコン効く事も分かりビックリしました。
パトカー並んでも覆面並んでもスルーw
こっちがワクワクしながらガン見してるのにスルーするなよな(# ̄З ̄)
Posted at 2014/09/23 22:20:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプリス | 日記
2014年09月21日 イイね!

微妙に面倒くさい作業

微妙に面倒くさい作業今日も早朝から作業です。

朝6時30分に実家の駐車場に行き、まずはカプリスの水温計取り付けとサーモスタット交換。
撮影サボったので整備手帳なしw
水温計を買おうと思ってたら友人が新品くれました。
SKCの電気式。
で、カプリスさんのアッパーホースには大森の水温計センサーアダプターが付いてます。
調べてみると大森のアダプターはセンサーサイズが特殊らしく普通は面倒くさいことになるのですが、何ともラッキーな事にSKCのセンサーは大森と共通でボルトオン
w
ちなみに両社とも倒産だか廃業だかしてパーツ出ません。
本当は車の水温センサー部分から取るのが良いのでしょうが、今回は手軽なこっちで作業しました。
センサーにシールテープ巻いてねじ込むだけでセンサー部完成。
後は配線を室内に引き込みメーター固定してオーディオから電源取ってアッサリ終わり!イルミネーション取るのが面倒くさいから、ACCに合体!

面倒くさいので、「とりあえずね!」と自分に言い聞かせて完成クオリティー低めな適当な作業です。

そのまま引き続きでサーモスタット交換。
ボルト2本緩めてサクサクっと交換して終わりかと思ってたら甘かった。
配線や何だかんだと色々邪魔だと思ってたら、何だかペコペコ動く何かの装置とかが共締めになってたりで微妙に面倒くさい(;・∀・)
ボルトも固くて緩めるのもドキドキ。
やっと辿り着いたと思ったら、やはりと言うかサーモスタット無しw
そりゃあヒーターきかないわなw
サーモスタット付近をスクレーパーで掃除してガスケットシート形取りして、一応液体パッキン塗って組み付け完成!と思いきや、水入れただけでタラタラと(;・ω・)
どうやら組み付けの時にサーモスタットがズレたみたい。
また全部外してサーモスタットのズレ直して、また組んで・・・今度は全部組む前に水入れてOKなのを確認してから全部戻し。
減った分の水を入れて、ドキドキしながらエンジン始動!
エア抜きしながら水漏れないか、水温計動くか確認。

で、大丈夫みたいなので次はミラバン作業。
これまた貰い物のCDデッキに交換&貰い物の中古タコメーター取り付け!
タコメーターはメーターフードに直付け!
ドリル出すの面倒くさいのでドライバーでグリグリやって穴開けました。
回転信号はOBDコネクターから禁断のエラクトラタップ割り込み。その他も全部エラクトラタップw
実はこのメーターが意外にボロでネジ無くしたり変なとこ壊れたりで、どうでも良い作業続出で時間食いました。
何とか完成して動くけど取り付け向きが微妙(;・∀・)
取り付け場所も微妙w
穴開けしてボルト止めたから手遅れw
ま、良いとしましょう。

さらにブースト計も付けようと思ったけど、NAの車に付けても意味ないし面倒くさいので止めました。

「あ~面倒くさ~」ばかりな作業風景でした。

昼過ぎの妻の仕事終わりな時間に何とか終了。
カプリスさんで少しテストドライブして、問題無い事を確認し今日の作業終わりとしました。
カプリスさん、放置ルックスの汚いままに小汚ないホイールで凄く素敵です。
でも、あまりに汚いエンジンルームだけは綺麗にしました。
Posted at 2014/09/21 23:23:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月17日 イイね!

車検終了

車検終了今日、無事に車検取れました。
正直マフラーの音量と形状が心配でしたが何ら問題なかった様です。
今回は仮ナンバーを取る為に先に自賠責加入したりしましたが、合計6万程でした。
微妙に昨年より高くなったのは消費税のせいかな?

車屋さんからの帰り道に感じたのですが、やっぱりマフラー抜けすぎな感じ。作り直すつもりではあるけど、やっぱり面倒ですねw
今後の予定としては、水温計取り付け位しか考えてませんが、次々何か出てくるのでしょうね。
とりあえず今分かってる不具合は、タイヤと運転席パワーウインドウ位で、見た目のボロさと裏腹に中々の良いコです。

画像は微妙ですが許して            
Posted at 2014/09/17 21:33:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプリス | クルマ
2014年09月14日 イイね!

マフラー製作

マフラー製作今日は朝7時に実家に帰りカプリスさんのマフラー製作しました。
整備手帳にアップを考えましたが画像少ないので止めました。
触媒後ろでS字にカーブまでは純正のままの様ですが、そのすぐ後にサイレンサーが付いてサイド出しになってます。
とりあえず触媒後ろから全部外して、かき集めたマフラーパイプや鉄パイプやサイレンサーを見て考えましたが、「とにかくやってみよう」とスタート。
付けて外して切って付けて外して溶接付けて外して修正、付けて外して溶接、の繰り返しみたいな感じ。
砕石駐車場なんで、潜ったり出たりw
溶接は素人だし要領分からないし試行錯誤の連続でした。
15時頃に友人が来たので疲れ果ててた私は最後の溶接を頼み、16時頃に何とか完成(* ̄∇ ̄)ノ
パイプワークは素人なりに当然苦労しましたが、取り付け方法も、苦労しました。
ホーシング下通過にしたんですが・・・失敗した(;・∀・)
最低地上高ギリギリかも?
取り付けステーやり直した方が良さそう。
で、今のところは排気漏れ無いですが、結構な音量w
車検大丈夫だろうか?

とにかく疲れました。
Posted at 2014/09/14 17:50:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプリス | 日記
2014年09月12日 イイね!

失敗した。

失敗した。ミラバンさんのタイヤがサイドブレーキのせいで一週間と持たずに廃タイヤになりましたので、ホイールとタイヤ入れ換えてみました。
友人からで6,000円ですが、そのうちに払うw
で、付けてみたのですか、前も後ろも微妙にハミ出てる(;・ω・)
とりあえずフェンダーを手でグイグイ引っ張って収めておきました。
塗装がパキッって割れて塗膜が落ちましたw
ま、それは良いにしても何か変だな。
車高上がってしまって林道走れそうだし、ホイールデカ過ぎだし、何よりも無難にまとまり過ぎてる。
やっぱ13インチ位が良いですね。
車高も下げなきゃ下品さの欠片もない。

リムはハムスターが走れそうだし、かなり引っ張りタイヤで面白いんだけど、「手間暇かけて受けの良さそうな車を作りました」感が気に入らない。

えっ?
勿論すでに飽きてますよ。
Posted at 2014/09/12 13:11:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ラム コンデンサーファンモーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/841253/car/3442792/7360901/note.aspx
何シテル?   05/23 19:42
ふるさいずです。 主に80~90年代のアメ車を適当に乗るのが好きでしたがすっかり高騰して諦めました。 シボレーやBUICKの車全般、サンダーバードやグランド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの白川郷に冬支度にいってきただよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 16:52:25
インパラSS純正ホイールその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 09:01:40
ビレットキーレスタンクキャップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/07 18:10:29

愛車一覧

シボレー シルバラード シボレー シルバラード
通勤用に購入 鹿に当たっても壊れず低燃費な車ってことで仕入れましたが実際鹿に当たっても軽 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
騒音にうるさいエリアに早朝時々行く時の為の車です 22ラパンにしては少し珍しいターボです ...
ダッジ ラム ダッジ ラム
ガソリン高騰してるだけで済んでいる今のうちに乗っておきたくて買いました ヘミ載せたレギュ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
モード2のターボです メインカーの修理時の予備車として導入 会社がうるさいのでダウンサス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation