• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるさいずのブログ一覧

2023年08月07日 イイね!

窓とエアコン何とか解決

窓とエアコン何とか解決先月から不動となってる黒いラムさんが急展開で何とか復活です。
何がそもそもの原因不明だったのかも分かりました(多分)

以前のオーナーさんの元でこの世代のラムさんのリコール案件にもなっているイグニッションスイッチ不良によるブロアモーター不動トラブル発生(外したものは♯8ブロアモーターに電源来てない)
イグニッションスイッチだと分からなかったのか分かっててなのかは不明ですがイグニッションスイッチから出るパワーウインドウ用電源(♯11ヒューズドB+)にブロアモーター線割り込み結線で、生きながらえてたようです。
でイグニッションスイッチコネクターのパワーウインドウ用電源の差し込みピンは高負荷かつ何か触ったらしくグラグラ
当方がパネル戻す時にわずかながら配線を動かしてしまった時にグラグラのコネクターが接触不良にて電圧不足にてブロアもウインドウも不動となったよう

コネクターピンはそこだけ変形し明らかにヘタってるしどうにも抜けないので諦めました
本当は嫌ですがバッテリーから電源引いてきてリレー噛ましてパワーウインドウに結線し復活としました
先日作業したブロアモーター配線のリレー化もバッテリーか電源取ったら良かったかな?なんて思っております
心の余裕がある時に補修用イグニッションスイッチコネクター仕入れてやり変えようかと思います

で、一応は窓もエアコンも復旧しましたがミラーヒーターのランプが点滅しててACのランプは点灯しない(動いてはいる)
何かのエラーのようですが今の所は何して良いのかさっぱり分かりませんが調べてみます
Posted at 2023/08/07 19:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラム | 日記
2023年08月06日 イイね!

エアコン&パワーウインドウトラブル

エアコン&パワーウインドウトラブル黒いラムさんの7月初め頃のこと
エアコンの吹き出し口切り替えトラブル対応のために購入時から外してあった助手席側のダッシュボード下部のパネル・・・
もう吹き出し口切り替えは諦めてパネルを取り付けしたらエアコンのブロアモーター回らなくなりました。
配線抜けやヒューズ等簡単に見ても原因不明なので今年の夏はエアコン諦めたのですが窓も動かないってことに気付き不動となりました。

そこから1ヶ月過ぎても直ってないです。
くそ暑くて殆ど作業ヤル気せず作業始めても30分持たないし電気はさっぱり分からずです。
で、1ヶ月で分かったこと
ヒューズもリレーも多分問題ない模様
赤いラムとエアコン操作パネル、ブロアモーター、ブロアモーターレギュレータを交換してみるが全て問題ないことからトラブルは車両側と思われる。
ブロアモーターにもパワーウインドウに3ボルト位だけ来てる。(何故3ボルト?)
ブロアモーター手前で入力の線が交換してあり、さらに辿るとイグニッションスイッチ入る手前でNo.11ヒューズド+Bに割り込んでる(ここも5ボルト)
イグニッションスイッチスイッチから出てブロアモーター行く線は遊んでる・・・電気も来てない
さらにイグニッションスイッチスイッチのコネクターから出てるナンバー1のヒューズド+Bの線も何やらやり変えてあるけどこちらはACCで電気ある

ネットで色々調べるうちイグニッションスイッチのコネクターが不良多発模様だと分かりコネクター点検するも異常無さげ・・・
さらに車を見るとブロアモーターとパワーウインドウ他色々ってヒューズまで電気来てない
素人の自分には本当に訳分からない

とりあえずイグニッションスイッチ取り寄せで部品待ち
前オーナーの意図が分からないから本当に悩ましい
変に配線いじるスキルあるならイグニッションスイッチ交換の方が簡単だろうし高くもないことに気付くはず
原因はもっと深いのかな?

イグニッションスイッチで直るならととりあえずブロアモーター配線にはリレー噛ませてみた。
イグニッションスイッチは明日到着予定

直ったとしてもパネル戻せる自信がない
でもそろそろ直って欲しい
Posted at 2023/08/06 17:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラム | クルマ
2022年08月11日 イイね!

エスカレードのデフオイル交換

エスカレードのデフオイル交換何を思ったのかエスカレードさんのフロントデフオイル交換です
仕入れてから1ヶ月半くらいて3000キロ位乗ったのかな?
仕入れた時が車検から1000キロ程度の走行なのに・・・・よくこれで車検通れたね?ってレベルで以前のメンテ状態が全く信用出来ないと感じてるので思いついた所から色々見てます。
作業としては無茶苦茶簡単。
ローダウン車のオイル交換の準備してるくらいで終わっちゃう。
交換してみて・・・何も変わった気がしないけど良いとしましょう。

何だか分からないけどこの車は萌えないな。
使い勝手無茶苦茶良いのになんで?
Posted at 2022/08/11 12:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月28日 イイね!

過去車

過去車昨年乗ってた50センチュリーです。
「ちょっと見せてみ」って言われた気がするので晒してみます。
ピカピカのノーマルではないので御理解下さい。

仕入れた時からショック抜けでスカスカでしたのでバネレート変更した20セルシオ用の車高調を入れてました。
フェンダー叩きまくってホイールは代々引き継がれてるマスタング純正です。
センチュリーにこのホイールは王道からかけ離れてますが当方的には大好きな組み合わせとなりました。
友人知人の評価も良かったです。
車高調のせいか走りもとってもスポーティーでそれなりの巨体ながら峠道得意でグイグイ曲がる・・・で、何故か全く疲れない魔法の乗り心地(当方感覚)
エアサスに戻る気無くなったタイミングで勤務先が改造車厳禁となり手放しましたが毎度の如く後悔しております
乗れるのも今のうちですし燃費も良かったし車高調公認取ってまた乗りたいですね
Posted at 2022/07/28 13:44:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月27日 イイね!

3年ぶりの復帰?

3年ぶりの復帰?お久しぶりです。
もう当方のことを覚えてる方は居ないかも?ですね。
ソラーラとドゥビル乗ってた時以来です。
それからもNBロードスター、STS、センチュリー、ドゥビル(別の)、何故かゼロクラウン(雪道用)ときて今はラムピックアップとエスカレードEXTになってます。
通勤用にと仕入れたエスカレードですが、安かったので何気にに手が掛かります・・・
24インチタイヤはひび割れ凄くて膨らんで変形しており交換しました。
チェックランプは点灯してませんが、メーターインフォメーションには「サービスライドコントロール」と「サービススタビリティシステム」と出ております・・・とりあえずその辺はTECH2(中華の偽物)で見たところ直ぐには問題なさそうな気がするので放置です。
それよりゴリゴリ言ってる気がするフロントのハブベアリング交換してみました。
サビサビのスライドハンマー借りてきて汗だくになりながらやりました
何とか無事終わりましたが整備手帳に書くほどの写真も無いしこちらで終わり

左右交換して静かにはなったけどまだ何か音がしてるような?
他にもどこか問題あるのかな?
次はパーキングブレーキのシュー交換予定ですが作業内容これから調べます!
その次は見つけてしまったアッパーボールジョイント・・・
素人な私ですから当分の間はネタに苦労することはなさそうです。

Posted at 2022/07/27 09:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ラム コンデンサーファンモーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/841253/car/3442792/7360901/note.aspx
何シテル?   05/23 19:42
ふるさいずです。 主に80~90年代のアメ車を適当に乗るのが好きでしたがすっかり高騰して諦めました。 シボレーやBUICKの車全般、サンダーバードやグランド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの白川郷に冬支度にいってきただよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 16:52:25
インパラSS純正ホイールその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 09:01:40
ビレットキーレスタンクキャップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/07 18:10:29

愛車一覧

シボレー シルバラード シボレー シルバラード
通勤用に購入 鹿に当たっても壊れず低燃費な車ってことで仕入れましたが実際鹿に当たっても軽 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
騒音にうるさいエリアに早朝時々行く時の為の車です 22ラパンにしては少し珍しいターボです ...
ダッジ ラム ダッジ ラム
ガソリン高騰してるだけで済んでいる今のうちに乗っておきたくて買いました ヘミ載せたレギュ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
モード2のターボです メインカーの修理時の予備車として導入 会社がうるさいのでダウンサス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation