• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビタミンC+のブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

バイク模型事情 ③フレーム

皆さんお待ちかねのバイク模型事情。今回で3回目となります。

このCB400はネイキッドと呼ばれるバイクの種類です。
直訳しますと「裸」という意味です。これはレーサーレプリカやツアラーに対し
カウルがついてからだと考えられます。
バイク製造初期はこのネイキッドばかりでしたが、1980年頃からレプリカモデルが
大人気となりこれらのモデルは日陰者となります。
1990年代になりカワサキからゼファーというネイキッドモデルが発売されると転機が訪れます。
レーサーレプリカに飽きた人や危険視した人たちがこのモデルに集まり
ネイキッドのブームが起こります。
CB400SFもその時期に発売されたモデルです。
以降20年近くにわたり、細かいモデルチェンジを受けながら発売され続けています。

さて模型制作に戻ります。ここはパイプ状のパーツを組み合わせエンジンと
リアタイヤ周りのユニットを合体させます。

フレーム周りを組むと一気にバイクらしくなるから不思議です。


ここでの注意点は接着面が完全に乾燥するまで手を離さないこと。
うかつに動かすとパイプが上下にずれ、後のシート接着時に加工が必要になります。

次にリアのショックを取り付けます。


ここでは完全に取り付けるスペースがありません。
ショックの取り付け面はゴマ粒ほど。まっすぐ取り付けようとするとタイヤに干渉。
斜めにするとチェーン上のカバー(銀色の細長いL字パーツ)に干渉。
クリアランスは1mmありません。完璧を目指さず「これは模型なんだから」と
自分を落ち着かせながらやりましょう。


エンジン周りはこんな感じです。


ここも仮止め必須です。うかつに作ると排気管周りが上手く付けられません。


ついでにラジエターも。


ここでは、あとからラジエターホースに当たる管を取り付けると微妙にあわず
無理やり取り付けたところまるごと取れるというアクシデントが発生しました。
おまけに力の入れ方が悪かったのか、上にあるエンジンのシリンダーカバーが外れてしまいました。
秘技ピンセット二刀流でなんとか直しましたが、ここの手直しだけで40分近い時間がかかりました。

ここまでで感じたところは
・やっぱり瞬間接着剤は必要
・パーツ単位で完璧に仕上げても、他のパーツとの兼ね合いで上手くいかないこともある
・ある程度は妥協が必要
・実車を見て機械の仕組みを知らないと苦戦する。
といったところでしょうか。

ここで全工程の半分ほどが終了しました。
次回は配管周りに移りたいと思います。
Posted at 2012/10/26 19:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2012年10月26日 イイね!

バイク模型事情 ②エンジン編

引き続き作成日記を記します。

車の模型と違いバイクは(実車もそうですが)エンジン周りが丸見えです。
スクータータイプ以外は、エンジン周りの制作が必ず入ります。



位置決めピンなどもついているので、仮組みをしながら組み立てていきます。
ここでの注意点は、メッキがついているパーツはガチガチに固定すること。
写真のファンネル(銀色のパーツ)は大きさが5mm角ほどで接着面が小さく
フレームに載せたら手が入らない部分です。
ここで部品が外れると直すのにピンセット二刀流という秘技が必要になります。



こちらはエンジン単体が完成した状態です。
ホースの類が外れやすいので注意です。なお、シリンダにつながるホースは
正確な長さではなくてもOKです。

実はこの後フレーム周りにエンジンを乗せた際、事件が起こります。
詳しくは次回に説明します。
Posted at 2012/10/26 18:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2012年10月23日 イイね!

バイク模型事情 ①タイヤ編

取り敢えず取扱説明書に従いながら作っていきたいと思います。

まずはタイヤの組立から。
タイヤを取り付けたホイールをにブレーキディスクを取り付けます。


ここは簡単。タイヤの向きに注意。


次にフロントフォークを取り付けます。
タイヤ部はねじで止め、ハンドル側は接着です。


取り付け時は2本のフロントフォークが水平になるように。
ねじの大きさにあったドライバーを使わないと上手く止められません。
タイヤを手のひらで抑えるようにすると安定します。
また、接着剤が固まるまでしっかり固定する必要有り。途中で手を離すといがみます。

別の角度からもう一枚。




次いで後輪を作ります。
こちらはチェーンとフレームを合わせながらタイヤを挟み込みます。


注意点は前輪と同じ。ねじ止めをする際にめねじ側のパーツが回らないように。
またブレーキホースは非常に外れやすいので瞬間接着剤での固定をお勧めします。

今回は以上です。
これまでに分かったことは
・パーツの合いが悪いので仮組みは必須
・接着面が小さいので瞬間接着剤の方が模型用接着剤より良さそう
・説明書の絵が省略されており見にくい
といったところです。

次回はエンジン周りの工作です。
Posted at 2012/10/23 19:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2012年10月21日 イイね!

バイク模型事情~序章~

バイク模型事情~序章~以前告知しておりました「バイクの模型を
紹介しよう」の概要が整いましたので
取り敢えず報告いたします。

模型は青島文化教材社の「HONDA CB400SF」です。
作る際のマイルールとしては
・基本的に素組 
・使う工具はニッパー、カッター、ピンセット、はさみ
・使う接着剤はオレンジの蓋の通常の物のみ
・色はガンダムマーカーの赤、白、タミヤマーカーの銀のみ使用
と、こんなところです。

できるだけ説明書に沿って作っていきます。
これらの模型に興味がある方に読んでもらえたら有難いです。
では。
Posted at 2012/10/21 21:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2012年10月20日 イイね!

FIRE EMBREM

FIRE EMBREM(画像は任天堂HP ファイアーエンブレム 覚醒ーBACK GROUNDー:壁紙ダウンロード ページより引用)

♪ファーイアァエーンブレム
 てーごわいシミレーエション♪
ご存知の方も多いと思います。任天堂が誇る
ご長寿シュミレーションRPGの最新作を先日クリアしました。
シュミレーション関係でクリアしたのは、スーパーロボット大戦K以来です。

昔、SFCの紋章の謎を遊んだことはあるのですが、中盤で詰みました。理由は
・増援が多すぎて回復が追いつかない
・ステージ途中に仲間になるユニットがすぐ倒される
・仲間になるキャラクターが多すぎてどのキャラを使えばいいかわからない
・気に入った容姿のキャラクターが弱い
・とにかく倒されたキャラクターが復活せず、泣く泣くリセット(所要時間1時間がパー)
といったところです。
今作ではどうなっているのか。

結論から言いますと全く問題ありません(*゚▽゚*)。
まず全国マップのようなものができ、クリアしたことのある地域で自由に買い物ができます。
また、特定のアイテムを使うとその地域のLVに応じた敵を呼び出すことができ弱いキャラクターの
育成ができます。
さらにダブルシステムという支援システムが有り、1人が他のキャラのサポートに入ることで
相手方のキャラの能力を底上げし時折追加攻撃もしてくれるというシステムもあります。

前作に引き続き、仲間が倒されても死なない「カジュアルモード」も健在。
(これのおかげで私はクリアできました)
仲間と一緒に戦うことで信頼関係が築ける(支援効果が上がり追加で攻撃してくれる)
「絆」システム、初心者向けのヘルプ機能など非常に敷居が低くなっております。

さて、我流評価です。
・シュミレーション難易度 ★★★★★ 
 初めての人には優しいノーマル、熟練者向けのルナティックなど選べ誰でも楽しめます。
 戦闘も1ステージ15分ほどと軽く楽しめます。
・ストーリー性 ★★★★★
 結構ありがちなストーリー展開ですが無駄な会話もなく、勧善懲悪な物語が楽しめます。
 FF6やDQ5が好きだった人は特にハマると思います。
・画像 ★★★★☆
 途中導入される映像はアニメ並み!素晴らしく綺麗です。
 反面マップの3D表示がリアルすぎて個人的にNGです(酔いました)。
・その他のシステム ★★★★★
 マップで準備や会話が楽しめる点、結婚システム、クラスチェンジなど従来のFEで面白かった点が
 継承され誰でも楽しめます。悪い所を強いて言えばお金が貯まりにくい点ですかね。

総合評価 ★★★★★
 操作性、全体のボリューム、価格も併せて文句なしです。
 買ってもまず後悔しないでしょう。追加マップをダウンロード販売しているので
 「取り敢えず全部やりきったな」という人もうかうかしていられません。
 
PS.久々にゲームをしていて朝日を拝みました。一日何時間プレイしたのか・・・。
 
Posted at 2012/10/20 19:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「新車来てから雨か曇りばっか・・・。写真が撮れない(-_-;)」
何シテル?   09/26 17:19
いろいろあったので、若干イメージ変えました。 見てくださった皆さんありがとう。 これからも宜しくです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 89 10111213
14151617 18 19 20
2122 232425 2627
28293031   

愛車一覧

ホンダ フィット サーフブルー (ホンダ フィット)
1300ccのガソリン車です。一昔前のハイブリッド並みに静かでパワフル、車の進化に驚きっ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
あちこちぶつけてます。修理費合計100万オーバー。 →2018年10月12日、新しいリー ...
ホンダ シビックハイブリッド ニックネーム:無難に’シビハイ’かな? (ホンダ シビックハイブリッド)
10年前に乗りたくて仕方なかった車。 やっと・・・やっと手に入れました! 久々に聞いたホ ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
待望のフルカウル車です。99年式の中古車で46000kmのものを買いました。本心を言うと ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation