• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとく@SUBARUのブログ一覧

2022年10月18日 イイね!

ハイランドマスターズ2022

ハイランドマスターズ2022約半年ぶりのブログになってしまいました。

最近は、子供とグランツーリスモ7で遊んだり、
子供のカートの練習の送り迎えなどばかりで、
ブログを書くイベントが無かったため、お久しぶりのブログでございます。

そういうわけで、10月15日(土)と16日(日)は、地元で開催される全日本ラリー選手権ハイランドマスターズ2022のお手伝いに行ってきました。

今年も相変わらず、嫁はラリーカーが給油するガソリンスタンドのレジ係、
我が子はラリーカーのお見送り係、私はトイレ案内係兼トイレットペーパー補充係でした。

今年のラリーは天候に恵まれたので、競技者も観戦者も快適だったのではないでしょうか?

さっそく今年もたくさんのラリーカーが来てくださいました。

まずは高山短大のゼロカーに試乗


その後は給油ラッシュです。






クラシックな名車も登場


翌日も朝早くからお手伝いです。



年間チャンピオンのコバライネン選手




LUCKの勝田照夫会長(WRCの勝田貴元選手の祖父)と談笑中のコバライネン選手

この後、嫁が勝田照夫会長とラリージャパンの話をさせていただき、感激しておりました。





二日目も給油作業が終わったので、表彰式をやっているモンデウススキー場へ


諸般の事情で優勝選手にシャンパンを渡す方がお見えにならなかったため、
表彰式にかけつけたばかりの嫁がJN2~6までの表彰式でシャンパン渡し係を務めることになりました。

嫁曰く、「あと10分早く到着していれば、JN1のコバライネン選手にもシャンパンを渡すことができたのに…(涙)」とのことでした。


名コ・ドラの石田選手と記念撮影


表彰式を見たあとガソリンスタンドに戻ると、
関東方面へ帰る積載車が給油に


さらには、ラリーカーで帰るドライバーさんも給油して下さり、その上、我が子にお菓子や競技会参加証を下さいました。
本当にありがとうございます。

そんなこんなで二日間のラリーイベントは終了。

残った今年の楽しみは、来月のラリージャパンぐらいかなって思っていたら、
とんでもないニュースが!
新井敏弘選手、大輝選手がラリージャパンに参戦するけど、
諸般の事情によりスバルではなくてシトロエンとプジョーでの参戦とのこと!

WRXどころかBRZも出場しないので、何を着てどこの旗を持って応援したらいいのか悩み中です。
我が子はそんなことお構いなしにスバルの旗を振って応援したいらしいですが…(笑)
Posted at 2022/10/18 19:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2022年03月06日 イイね!

数百円の買い物のはずが、なんと数十万円の散財に!

先月の中旬頃に近所の家電量販店へトミカを買いに出かけたところ、プレイステーション5の抽選購入のポップを発見しました。

その日まで、プレイステーション5なんて、大人気過ぎて私には縁の無いものだと思っておりましたが、仕事の過労で正常な判断が出来なくなっていたその日の私は、何かの気まぐれで、その店の会員である父親に頼んで抽選に応募。

すると、数日後に家電量販店から父親へ、プレイステーション5の購入の権利が当選した旨の電話が!

当たると思っていなかった私は、驚きと喜び、そして財布の中身も考えずに数万円もする高価な商品を中途半端な気持ちで申し込んだ後悔と何回も一生懸命応募している熱心なゲーマーの方への謝罪の気持ちが複雑に絡み合っておりました。

とは言っても、当たった事実は変わらないので、プレイステーション5購入へ向けて準備開始です!

「♪テレビもねぇ ソフトもねぇ ゲームの環境全くねぇ」(吉幾三さんの「おら東京さいくだ」っぽい感じで)

という状態の中、プレイステーション5の本体だけが我が家に来る予定となってしまったので、まずは、ソフトを購入。

Amazonさんでグランツーリスモ7の25周年の仕様のものを購入。

25周年ということは、初代しかプレイしたことの無い私にとっては25年ぶりのグランツーリスモということで、ちゃんと遊べるのか若干不安な気持ちで買っちゃいました(冷汗)

次に、せっかくならステアリングで楽しみたいのでハンコンを購入。どれがいいのかよく分からなかったのですが、グランツーリスモ公認ならちゃんと動くだろうということで、ファナテックのGT DD PRO を購入。


でも、ハンコンを固定して遊ぶには、コクピットが必要らしいということで、折りたたみ式のシートとその下に敷くマットを購入。少し価額が高めだけどメッシュ状のシートの方を選んだので夏場も快適に使えるかも?


そして、ついに家電量販店へ赴き、プレイステーション5とご対面です。


ここで、我が家の15年も使っていたテレビでは、プレイステーション5の性能を引き出せないため、代わりになるものを検討することに…。

ゲーム専用のディスプレイを買うなんて絶対無理なため、テレビを買い替えることにしました。
こちらも何が良いのかよく分からなかったため、プレイステーション5と同じソニー製品なら間違いないと思い、お店の方に液晶テレビやと有機ELテレビの違い等を教えてもらい、最終的には画質に惹かれて有機ELテレビに決定。
サイズも良く分からなかったため、離れてゲームをしてもちゃんと画像が見やすそうな77型に。
さらにセットでお得な4TBの録画機能付きブルーレイプレーヤーまで購入!


そして数日後、グランツーリスモ7のソフトやテレビが我が家に到着したので、早速ゲームをプレイする準備をします。

ただ、無茶苦茶不器用な私は、ハンコンとシートの固定に四苦八苦。

それでも、なんとかそれっぽく完成したようでして…。


※画像はシートを敷く前のものです。

少しだけグランツーリスモ7をやってみましたが、画像の美しさにビックリしました。
つい先月までプレイステーション2の首都高バトル01や湾岸ミッドナイトで遊んでいた私や子どもにとって、グランツーリスモ7&ソニーブラビアの有機ELディスプレイは、ほぼ実写映像としか思えないくらいの美しさでした!

まだGT DD PROの設定など、いろいろやらなければいけないことがあるようですが、少しずつ勉強しながら、親子でグランツーリスモ生活を送りたいと思います。

それにしても、数百円のトミカを買いに出かけたところ、なんだかんだで、プレイステーション5本体(約5万円)、グランツーリスモ7(約1万円)、ハンコン(約9万円)、シートとマット(約4万円)、そしてソニーのブラビアとブルーレイプレーヤー(約〇〇万円)といったかんじで、合計数十万円の買い物になってしまいました。
これでしばらくは、お小遣いの無い生活になりそうです(涙)

何事も計画的に行動しないと、後から大惨事になってしまう典型的な事例でした(苦笑)
Posted at 2022/03/07 00:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年12月19日 イイね!

新型WRXS4

新型WRXS412/18(土)に、XVの車検の見積もりをお願いするために、ディーラーへ行ってきました。
初回の車検ということで、消耗品の交換ぐらいで収まりそうで、安心しました。

そのついで、というか、こちらがメインイベントですが新型車の展示車を見学してきました。

新型の「WRX S4」です!


雑誌の写真やyoutubeの動画では見ておりましたが、
実物を見るのは初めてです。

グレードが「STI Sport R EX」のイグニッションレッドです。

オプションのレカロシートがステキですネ。


賛否両論のある黒色の樹脂フェンダー


空力テクスチャーとしての機能性パーツということです。


この部分はちゃんと穴が開いていました。




内装はレヴォーグとほぼ一緒かな?


トランクは充分な容量ですが、開口部は絞り気味ですね。


エンジンルームのカバーは、機能性や歩行者衝突時の安全性等の理由で無いようです。


ネットのコメントを読んでいると、
「セダンなのにSUVみたいなフェンダー」
「排気量がUPしたのに、パワーとトルクがダウンしている」
「MTが無い」
といった新型WRXS4に対する否定的な意見が多いようですが、

実際に、実物を見てみると、ボディカラーがイグニッションレッドだったことや、これまでに写真や動画で見慣れてきていた効果もあり、わりと違和感なく樹脂フェンダーを受け入れることができました。
もちろん機能性パーツとしての「機能美」という言葉の影響を多分に受けていることは間違いありませんが…(苦笑)
個人的には、黒・グレー系やWRブルーパールのような濃色のボディカラーだと、フェンダーの樹脂が目立ちにくくなりそうですし、オレンジやホワイトのボディカラーでフェンダーを敢えて目立つようにするのもありかも?って思っています。

これからの時代が求める環境性能を考えれば、パワー&トルクについては多くを求めることは難しいでしょうし、下手っぴドライバーの私にはMAXパワーは使いこなせませんから、カタログスペックよりも実用域で使いやすいクルマの方が向いているかもしれません。
MTはいずれ発表されるかもしれないWRXSTIにお任せするとすれば、
WRXS4は、次期愛車の候補として検討する対象になり得るクルマだと思いました。
なにより、このご時世に純ガソリン車のスポーティなクルマを発売していただけただけでもSUBARU様に感謝をしなければならないわけでして、私自身も次に購入するクルマが最後の純ガソリン車だと思うので(10年後にはEVしか売っていないかも…?)、数年先の購入を検討してみようかなって思いました。

ただし、

オプションや諸費用を含めると、あっという間に600万円オーバーという価格が購入に対する一番大きな障壁かもしれません。

ということで、まだまだ今のクルマにお世話になろうと思っています。
Posted at 2021/12/19 14:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年10月30日 イイね!

ハイランドマスターズ2021と近況

ハイランドマスターズ2021と近況コロナ禍で行動に制限があった間、ブログを書くことが無かったため、
前回のブログから1年が経過しておりました。

そのため、自分のための日記としての近況報告と、全日本ラリーについてブログを書いてみました。

まずは、最近の近況として、
嫁のスバルXVを借りて、我が子と二人、男同士で海へ遊びに行ってきました。




人の少ない海辺で「密」を避けて、夏の思い出を作ってきました。

帰りに道の駅万葉の里高岡ででっかいソフトクリームを堪能


そして、10/16(土)と10/17(日)は、全日本ラリーのハイランドマスターズが地元で開催されました。昨年は新型コロナウイルスの影響により中止となってしまったので、久しぶりの開催です。
ただし、無観客での開催となってしまったためギャラリーステージもなく、残念ながら応援することも叶いません。

ということで、今回はお手伝いのみです。

嫁は今回も競技車両を給油するガソリンスタンドでのレジ係、私はトイレ案内係、我が子は、お見送り係です。

まずは、高山短期大学のゼロカーです。


ご厚意により運転席へ。


GRヤリスとWRXSTI


鈴木選手&山岸選手のBRZ

記念撮影していただきました。

渡部選手&佐々木選手のヤリスにも乗せていただきました。


たくさんの参加車両が給油してスタンドから出発する際に、我が子は「行ってらっしゃい!」て言って、旗を振ってお見送りを頑張っておりました。

我が子が一番ビックリしたクルマがこちら

まさかのマセラッティ

給油後には我が子をクルマの近くまで呼んで下さりマセラッティのステキなエンジンサウンドを聞かせていただきました。

二日間お見送りをしていたら、選手の皆さんからおやつを貰ったり、写真を撮っていただいたり、ステッカーや帽子をいただきました。
本当にありがとうございました。

来年は新型コロナウイルスが収束して、観客としても応援できるようになっていてほしいですね。

続いて、自分のクルマ(GVF)については、
半年前にはPROVAのブレーキパッド・ローターを交換し、壊れていたエアコンも修理しました。さらに先月に11年目の車検を通してたので、あと2年、できれば4年乗りたいと思っていたのですが、久しぶりにエンジンチェックランプが点灯!
アクセスポートで確認すると「P1410」、二次エアコンビバルブは6年前にも発生した症状でした。ディーラーで応急処置をしていただき、様子をみながら修理するかどうかを検討しましょうということですが、近々発表される新型WRXS4やその後に発表されるWRXSTIも気になるところ…。

PROVAのウイングとブレーキを装着しているGVFは我が子も気に入っていて乗り換えに反対のご様子なので、悩みが増えるばかりです。
Posted at 2021/10/30 22:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2020年11月02日 イイね!

初カートと初ダムカレー

初カートと初ダムカレー※今回のブログには「旅行」「GO TO トラベルキャンペーン」という話題が出てきますので、お気に召さない方には申し訳ありません。

例年なら行楽シーズンなのかもしれませんが、コロナ禍で落ち着かない日々です。

本当であれば遠くへ旅行へ行きたいのですが、感染リスク等を考慮するとなかなか難しいこともあり、悶々としております。

そんな中、10/9(金)から一泊で両親と私達の計5名で隣町の下呂温泉へ近距離旅行をしてきました。
「GO TO トラベルキャンペーン」ということで、いつもならなかなか泊まれないようなお宿で温泉や食事を楽しんできました。親、子、孫の三世代のいい思い出ができました。

そして、10/24(土)は、今度は親子三人でこちらもお隣の長野県へ。
先月、少しだけ体験したカートにもう一回乗ってみたいということで、
安曇野市のあずみ野F-1パークへ行ってきました。

9月に見学に寄った際に我が子が「ジュニアカートスクール」を受講しましたが、
本格的な走行は今日がはじめてです。


最初はなかなか上手に走れませんでしたが、練習するうちに少しずつ慣れてきたようです。


夕方に雨が降ってきたので路面がウエットになりましたが、カートの挙動が体感しやすくて、いい勉強になりました。

帰り際に勝手に表彰式!


この日は、大町市のホテルで宿泊。GO TO トラベルを利用させていただいたので、お値打ちに泊まることができました。
温泉に浸かってカートの疲れを癒して就寝。

翌日は早朝に起きて、朝風呂&朝食後にホテルを出発。

扇沢駅から立山黒部アルペンルートへ。


電気バスに乗って黒部ダムへ


紅葉がとってもきれいで、放水も迫力満点です。


ケーブルカーや、


ロープウェー


トロリーバスを乗り継いで、


立山室堂平へ到着。

まさに色とりどりの紅葉が一面に!


と思ったら、


360度、一面真っ白でした(涙)

前日に降った雨が、山の上では雪だったようで…。


このまま、下山して黒部ダムでお昼ごはん。

我が子は生まれて初めてのダムカレー


私達もせっかくなのでダムカレーをいただきました。




ダムカレーを食べた我が子がダムカレーになっちゃいました(笑)


帰り道に大町ダムや



七倉ダムを見て


高瀬ダムも行こうとおもったけど、徒歩で2時間ということだったので、途中のトンネルを歩いて、紅葉だけ見て帰ってきました。

帰り道にGO TO トラベルキャンペーンで使いきれなかったクーポンで給油をして帰宅。

今年は、近場へしか遊びに行けませんが、近すぎてなかなか行く機会がなくて知らない良いスポットがいっぱいあって、新たな発見がいっぱいでした。

本当は遠くへ遊びに行ったり、サーキットへレースを見に行きたいのですが、コロナウイルスが落ち着くまでは感染予防を徹底したうえで、また近場へ遊びにいきたいですね。

Posted at 2020/11/02 15:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | クルマ

プロフィール

「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE 2024 http://cvw.jp/b/844528/48104377/
何シテル?   11/24 15:47
かんとく@GVFです。よろしくお願いします。 クルマを新しく買い替えすることになったので、みんカラを始めてみました。 ドライブが大好きで、北は青森県の大間か...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) SOCKET COMPL(テールランプハーネス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 23:17:18
ピッチングストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/05 15:11:33
今日もGRB/GVBのミッションO/H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:52:56

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX STI A-LINE(GVF)からWRX S4(VBH)へ 乗り換えました。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツハイゼットカーゴから乗り換えました。 左右のパワースライドドアと9インチのナビ、 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
平成30年1月にハイゼットカーゴスペシャルからハイゼットカーゴクルーズに乗り換えました。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
インプレッサで雪道を通勤して事故るのがいやだったので、ハイゼットカーゴを購入しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation