• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーベリーなカーライフのブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

【賛否両論でるか?!】新型フリード発売直前プチ情報

【賛否両論でるか?!】新型フリード発売直前プチ情報今週末はドラレコ取付の相談の際、新型フリードの話題で担当Dと意見交換をしてきました。

新型フリードのプチ情報あれこれです。


1. 9月発売の新型フリードは今公開されているデザインのみ。つまり(ステップワゴンで言う)スパーダはありません。
カラーは9つありますが、NBOX(+)で2トーンカラー流行に火を付けたホンダなのにフリードには2トーンカラーはありません。

2. エンジンはガソリン車がヴェゼルRSの1.5L(という記憶)、ハイブリッドはフィット ハイブリッドの1.5L エンジン。

3. エアロモデルがシリーズにないのでモデューロか無限エアロパーツを選択することになります。もしかしたらステップワゴン モデューロX発売後にモデューロXコンプリートモデルがいずれ出てくるのかもしれません。



4. ホンダセンシングのセンサー位置が非対称に気付いた方。そうです、エアロは専用モデルがバンパーごと変わるらしいです。フォグランプ装置車もバンパーごと変わるらしく(後付けできない!)。なのでエアロにするには予算を+10万以上はみておく必要があります。
また新型フリードの車高調は原則できないモデルになります。つまりホンダセンシング非搭載モデル用の無限車高調も流用防止のためありません。
※ 無限エアロはかなりイケてるらしい♪ 20万前後はするのか?!

[コメント]
上記は今後、自動運転がトレンドの自動車業界では当たり前になるかもと思われます。カスタム受難の時代になっていくんでしょうかね、、、

5. 肝心の乗り出しは。ホンダセンシング搭載車でナビ付きにするとガソリン車2WDで乗り出し250万強。ハイブリッドで300万強。ステップワゴン スパーダ ガソリン車と新型フリード ハイブリッドでほぼ同価格帯の比較になる感じで悩まし方もいるのでは。
↓↓↓
2016ホンダ新型フリードの価格は188万円から!見積りました!発売日は9月16日!


6. 意外に課題になるかも?と言うのは、セカンドシートの真ん中席のシートベルト。3列シートがなければ天井からシートベルトが出ますが(比較:フォレスター後部座席)、3列シートが基本のフリード。運転席側にかなり寄ってます。大人3人がセカンドシートに並んで座ることはかなり困難らしいです (^^;;



つまり、セカンドシートは2人掛けを基本に考えるクルマのようです。そこは同じ5ナンバーのフィットと考え方は同じとみたら良いとは言えます。違うシートベルトの方法で考えると重量増&燃費、コストが課題になるみたいで一朝一夕にはいかない様子でした。


余談ですが、私が乗るならN BOX+オーナーなのでFREED+に関心があるのですが、大人5人乗車は厳しいと見ておいた方がよく。
またFREED の場合は3列シートの使用頻度(子ども達が成長過程でかなりオトナ体型になってきていること)を考えて判断する必要がありそうです。両親はまだ元気ですが、最大定員6名のクルマも必要な場合は3列シートが良いのかもしれません。※ホンダセンシング付きを基本に考えるんでしょうね(10万UPだったかと)


以上から、T社の競合車に対してアドバンテージがあるものの、賛否両論はありそうなミニバンになりそうですね。
Posted at 2016/08/07 17:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるEV| PHV| HV | クルマ
2014年09月24日 イイね!

3Dプリンタでいよいよ自動車が動く!

3Dプリンタでいよいよ自動車が動く!ついに実現です!

World Maker Faireで、3Dプリンタで出力した電気自動車 Strati (動画)が公開されています。

http://japanese.engadget.com/2014/09/23/world-maker-faire-3d-strati/

米ニューヨークで9月21・22日開催されたWorld Maker Faire New York 2014より。

Local Motorsが部品の一部を3Dプリンターで制作した電気自動車Stratiを展示していました。まだ公道は走れないものの実証実験を重ねることでハードがクリアされていくことでしょう。

ちなみに電気自動車Strati制作手順は。

Phase1:StratiのボディをCincinnati Incorporated社のBAAM(Big Area Additive Manufacturing Machine)で3Dプリント。44時間で完成させる

Phase2:3DプリントされたボディをThermwoodのCNCルーター(穴を開けたり溝を作る、くり抜くなどの作業をする機械)で加工する

Phase3:車の走行、運転に必要なパーツ、シートなどを装着し、最後の仕上げをおこなう


この実用化が加速すると、例えばバンバーぶつけて破損後、販売拠点にある3Dプリンタで対応年式のバンバーを3Dプリンタで出力し装着するのも現実味を帯びます。
樹脂系パーツの在庫を抱えなくてもよくなるメリット大。
また新型コペンのように樹脂系パーツの3Dデータをカスタム業者に公開することで新たな製品開発•製造できるようになります。こういう技術からボディパーツの樹脂採用がますます増えていくかもしれませんね。


ホットな話題、といっても関西ローカルネタですが…
西日本最大の製造業向けIT展「関西 設計・製造ソリューション展」が今日から3日間、インテックス大阪が開催されます。

http://www.dms-kansai.jp

昼から明日朝に掛けて足もと悪い中になるかと思いますが、有益なイベントになるかと思いますので興味のある方はぜひ足を運んでいただけたらと思います m(_ _)m
Posted at 2014/09/24 08:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるEV| PHV| HV | クルマ
2014年09月22日 イイね!

【番外編ホンダ ヴェゼル試乗】HVは実に面白い!!!

【番外編ホンダ ヴェゼル試乗】HVは実に面白い!!!マイ・フォレスター12ヶ月点検で大人しく自宅待機という手はあったものの快晴の昼間にドライブ行かなきゃ損!と思い未だ試乗をしていなかったヴェゼルをご指名させていただきました f^_^;
試乗記は評論家の方々のレビューを参考に m(_ _)m

ここから私のインプレッションです♪ 試乗車はもちろんというかいろいろ話題のハイブリッド(HV)。フィット3のHVは試乗済みのためEV走行も直ぐに慣れ。シートポジションこそマイカーσ^_^) の目線並みでしたがフィットSUVとも言える出だしでした。





NBOX+ にも装備されているクルコンでしばらく田舎の安全運転をされる軽のペースカーに着いていくことおよそ20分。淡々とした走りだったのでしばし談笑。そして!秋の◯通◯全週間でもここは試せるだろう田舎道までやってきて。

ノーマルでベタぶみ全開!ホンダサウンド!!なかなかイイぞ!!!

更に峠越えの復路で「よく試乗でこんなところ知ってますね」と突っ込みをいただきながら、SportsモードON!でベタぶみ全開!!くぅ〜っ!!!この峠で余裕をもって登坂か!!!!!!

聞くところによると、フィットRSでプロ級の腕前の方がシフトアップするタイム以上に上手くシフトアップするそうな。市街地走行では味わえないホンダサウンドを体験し「実は脱いだら凄いんです」もとい「実は踏んだら凄いんです」というハイブリッドのテイスティングの違いを感じました(もちろん対プリウス&アクア)。
中低域のアクセルワークは慣れが必要なものの、いろいろ問題になった潰し込みも目処は立っている模様。ようやく延びていた今年度の動きが始まりそうな予感です。といっても例年10月おこなっていたと思うセールスミーティングが延期らしくしわ寄せが来年に持ち越しは本当のようです。

そんな私。中華製に反応する体質なのか、ヴェゼル中国版の「XR-V」に萌えたりする訳で(笑)兄弟車で出すような英断をH社はしないのですが、限定300台と言ったら利益も(おそらく)出て現実路線な話になるのではと思えます。でも日本にはガソリン車じゃなくてHVでお願いしたいです、期待を込めて!


そんなこんなで約1時間弱の試乗会は終了。ほか気になる情報はいろいろ仕入れたもののココでは言えません(苦笑


そんな私に?!浮気をしちゃ「ダメよ〜、ダメダメ」


エレキテル連合ヘビロテはここにも原因があった訳で f^_^;
Posted at 2014/09/23 01:39:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるEV| PHV| HV | クルマ
2013年07月06日 イイね!

もしもホンダなら…ブリリアントスポーティブルー!!!

もしもホンダなら…ブリリアントスポーティブルー!!!さいごにお世話になっているホンダDへ。

新型オデッセイの「残念な」お知らせを聞き、すぐ新型フィットの話題へ。気になるネットの画像の話から。前回&今回と転載している画像はネット上に出回っているものですが、本日Dで聞いた話によると販売店会議の当日?その晩?にネットで出回ったらしく。バーコードが販売店毎に異なっているとかいないとかでしたが、既に特定されていてかなりのペナルティが科せられるとのことです。怖い怖い・爆
で、その資料を見せてもらえますか?と聞いたら写真に撮らなければ、という約束で見せてもらいました☆☆☆
動力性能の文字情報はなかったものの、既報?の通り非常に革新的な技術が多数盛り込まれており。凄いです☆☆☆

SUVじゃないけれど、私なら?!
ハイブリッド 4WD(!) Type-S パドル付き(セイフティパッケージ付)ですね♪
まさかの新型フィット予約の選択肢!!!
これは多分一番高い構成・滝汗、、、なお発売当初、RSはガソリン車のみで残念、、

N BOX同様、F1エンジニアが開発に携わったらしく、発表時のインタビューが楽しみ!
あと当初のネット画像だけだと格好良さが伝わり辛いですが、下記リンクの斜め後ろからの写真のエッジラインがすご〜く綺麗でした♪

営業の方から「もしフィットにするなら何色?」と聞かれたので「ブリリアントスポーティブルー !!!」と答えたところ「やっぱり♪」と言われました・笑

フィットベースのSUVが9月発売ならねぇと、たらればの話をして。。。

そんなこんなで、スバルとマツダの話題も交え今日は失礼しました。私の性分?!から下取りの話も早く、乗換えか車検かの判断は次の3連休には決着しそうです、ハイ。
Posted at 2013/07/06 20:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるEV| PHV| HV | クルマ
2013年04月29日 イイね!

【GWはお客様感謝デーでスバル最新情報Get!】スバルXV情報:ハイブリッドとの気になる価格差ほか

【GWはお客様感謝デーでスバル最新情報Get!】スバルXV情報:ハイブリッドとの気になる価格差ほかGW前半はウチのカミさんがインフルで自宅謹慎です・滝汗
熱は下がったものの、子どもたちの外出は私が引率。
昨日はお気に入りの蔵ずし→スバルD→イオンモールコースです。相変わらず蔵ずしでこれでもかと食欲を見せる子供たち・苦笑
満足させた後、道沿いにあるスバルDに新年度訪問。先月末よりNYモーターショーやHV技術発表で話題のスバルXV Hybrid 情報をGetしに行きました♪販売マニュアルは既にDに届いており見せていただきました。

記憶が正しければ…発表/発売日は6月24日!!!

SUBARU XV 2.0i      238万円(税別)+29万UP
SUBARU XV 2.0i-L     255万円(税別)+30万UP
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 265万円(税別)+30万UP

後は既報の通りですが、何せDではハイブリッド車を取り扱うことは初めて。思いのほか慎重な姿勢を見せておりました。先日リコールが出た某社SUVのようなことがないようにしないと、という姿勢が伺えました。


予習としてエコカー情報で大変参考にさせていただいている国沢 光宏氏の記事は注目です。

スバルのXVハイブリッドの実力やいかに!?
スバルは6月に販売する予定の『XVハイブリッド』の技術詳報を発表した。
更新日:2013年04月23日


末尾を抜粋すると…

いや、スバルのハイブリッドだって勝ち目が無いワケじゃない。ハイブリッドだというだけで減税幅が10万円程度ある。5万kmくらい乗ればガソリン代も10万円くらい浮く可能性大。ということで普通のエンジンの20万円高くらいの価格設定なら、けっこう売れるかもしれない。

とのこと。つまり、予想よりも普通のエンジンの10万円高いということになります。車重120kg UPなので足廻りを強化しているのは容易に判断できるのですが、何に価値を見いだすか。それはこれ。

【スバル XVハイブリッド 技術発表】アイサイトとの協調制御で実用燃費10%向上 - YouTube


03:54のスライドをチェックします。


実はこのスライドがポイントで、マツダCX-5ディーゼルよりも加速がいいみたいなんですよ・驚
販売マニュアルには記載されてませんでしたが、ホンダCR-Zのハイブリッドに近いような気がしています。ただし、CR-Zの場合はMCでバッテリーがニッケルからリチウムイオンに変更になった経緯からすると、バッテリーがどこまで持つかが気がかりでした。

後はハイブリッド故の保証期間。主要部品は5年10万km。上記パフォーマンスに価値を見出し、距離も乗って、5年で乗換えするパターンならスバルXVハイブリッドの価値があるのかな、と個人的には思った次第です。言い換えれば、ガソリン車を選択することも十分ある訳で、先にガソリン車を買って損したぁ、ということはないように感じました。


私の場合は距離乗らないので、ディーゼルが気になりました。5年以上乗るとしたらベターかなと思ったので。がしかし、今年度のディーゼル投入の見込みは恐らくなさそうなニュアンスでした。
目玉、というか順当にフラッグシップのレガシーが来年5月にFMCされるようです。米国・中国市場に特化した形でアウトバック&セダンがメインとなるため更にボディサイズは拡大。一方、ツーリングワゴンは日本国内向け?として市場ニーズに合ったモデルとして登場される模様です。今年度投入が噂されていたモデルがこのツーリングワゴンみたいでした。SUBARU WRXも今年度はナシでしょう。

雰囲気的にスバルは昨年度好調だったので、今年度はXVハイブリッドくらいとして、アベノミクス効果をしっかり見据えて次年度の新生レガシーに向けて整備体制含めた設備投資を図る、とても堅実な選択を取るような気がしました。



なんだかとても固めのブログになってしまいましたが、堅実なスバルのやる気をひしひしと感じたお話でした。予想では6月20日前後に試乗車が各ディーラーに配備される模様なので、試乗をするのが一番良いかもしれませんね。ちょうど私の誕生日の頃なので、勢いサインしてしまわないか要注意です・爆
Posted at 2013/04/29 01:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるEV| PHV| HV | クルマ

プロフィール

「【備忘録】「何故にSTEP WGN?」の理由01:サイズ編 http://cvw.jp/b/845988/48594107/
何シテル?   08/11 19:33
まさかこの歳でMINIからミニバンに乗換することになるとは…新2台体制でカーライフを楽しもうと思います。 がしかし… 通勤片道100分で仕事に励み&田舎暮ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FJ CRAFT フロアマット (スタンダード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/22 18:52:56
アライブ 〜スーパーデッドニング施工〜 
カテゴリ:カスタム
2016/06/15 02:31:05
 
みどり日記 
カテゴリ:カスタム
2014/10/26 22:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
増税前のマイカー買替検討から1ヶ月。運命的な出逢いがありました! OPレア系新古車・MI ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
TMS2017以降注目していたクロスビー。2018新春初売り好条件の勢いで速攻契約! カ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
念願のSUV!我が家のファミリーカーとして活躍していますが、ひとりでドライブも楽しいです ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
***過去所有のクルマ*** ブルー&ホワイト 2トーンはまるで "Mini" BOX ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation