• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大福2.8の愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2015年10月4日

オルタのブラシ点検→(追記)DF線の接触不良

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
夏眠が長かった所為か、最近多い充電不良。
チャージランプが点いたり、点かなかったり。
始動後も発電したり、しなかったり。
これを疑ったが、電圧をみると、オルタっぽい。
2
ベルトを外して空転させてみると、逆回転で異音が、、、
サクッと外してブラシ点検。
3
異常はなさそう。
クリーニングして組付けると、異音はなくなった(^^)v
サクッと組付けて、トライ、、、症状変わらず(~_~;)
しばらく回していると、発電し始めた(・・?
ドライブ中も異常なし。
帰宅後再発したが、すぐに治った、、、?
困った時は主治医に相談、、、
来週もう一度バラしてみるか、、、(>_<)
4
ハブ・エクステンション(オルタのカバー)
締め過ぎ&樹脂の劣化で取付け部が崩壊している。(米人力入れ過ぎ!)
ワッシャーをかませて締めつけていたが、いよいよ限界(>_<)
5
折角外したので、金具で補修。
6
組付け後、IGオンにしてもチャージランプ点かず、、、
オルタを手で回しても変化なし(1回目はこれで点いたのに^_^;)
IGオンのままシュラウド裏の配線をゴソゴソすると点いたり消えたり(p_-)
断線か・・・?
1本ずつチェックしてみると、VRへ行くDF線が怪しい!
しかし断線箇所なんか特定できない(~_~;)
7
最終的に14ピンコネクタ辺りが怪しそう。
8
結局、DF線のメスがガバガバでした。単独で差し込んでみると、導通が不安定。
ペンチで少しつぶしてみると、導通が安定した(~_~)

まさかこんな所が原因だったとは、、、_| ̄|○

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シガーライターソケット新調 ¥2300

難易度:

ポルシェ911(964)ナンバー灯配線修理②

難易度: ★★

ドライブレコーダー新調 ケンウッド DRV-MR480

難易度:

2024.05 ホーン交換

難易度:

ポルシェ911(964)ナンバー灯配線修理①

難易度: ★★

レーダー探知機新調 ユピテル A1100L

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サーキットの狼世代です♪ 60~70年代の旧車が好きです。 マニアックなドン引きブログはお友達限定です(≧∀≦)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フードキャッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 20:17:38
北軽井沢ツーリング(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 11:25:13

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年12月購入。 2.8Lハイコンプ、Sカム、PMOキャブφ46。 RS2.7に毛 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
エコタイヤを履いたノーマルAT快適車
ポルシェ 912 ポルシェ 912
1988年2月~1991年12月所有 1965年式 912です。 ボディの腐りはなく極上 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年式 カレラ2 Tip 苺大福の希望でETC&ナビ&リモコンドアロック付き。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation