ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [mosso]
盆栽の声を聞こう
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
mossoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2013年06月06日
盆栽の通信教育
日本園芸協会というところで盆栽の通信教育をしているので資料を取り寄せてみました。パンフレットが時代を感じるもので、けっこうこれは古くに作られた感じでした。盆栽自体の技術は昔からかわっていないとおもうので問題ないとは思うのですが、なんか気になります。 とはいえやはりしっかりと学びたいので、ためしに ...
続きを読む
Posted at 2013/06/06 08:25:50 |
トラックバック(0)
| 日記
2012年03月28日
鉢植えの土作り
草花の鉢植えの土はなんと少ないこと。根がのびられないで すっかり駄目になるだろうと思うが、抜いてみればわかるように、 糸でまりのように十重二十重に根がまわっている。 これをしずかに伸ばしてみれば地面に深々とおろした根の長さと大差はない。 大切なことはどんな土に植えてもいいのではなく、 せまくて少 ...
続きを読む
Posted at 2012/03/28 17:13:43 |
トラックバック(0)
|
盆栽
| 日記
2012年03月14日
アイリス
アイリスというのはあやめ属の総 称であるが、大きく分けると、球根 あやめ、ひげあやめ、ひげなしあや め.、とさかあやめの四種となる。 球根あやめは地下部が球根になる あやめ類で、オランダで改良したダ ッチ・アイリスが代表種。花は紫、 青白、黄など、花埋や切花にチュー リップのあとを引受けて咲く。 ...
続きを読む
Posted at 2012/03/14 15:24:51 |
トラックバック(0)
|
盆栽
| 日記
2012年03月08日
ガラス皿のブルーデージー
秋のうちに天芽を数節で切りとったブルー・ デージーをガラス皿の水ごけにさし立てておく と、間もなく根づいて三月には、遠い南アフリ カの空をしのばせるコバルト色の花を州く。 乾燥には強い植物だから、水ごけもほんのわ ずかにしめっているだけでよく育つ。
続きを読む
Posted at 2012/03/08 20:47:32 |
トラックバック(0)
|
盆栽
| 日記
2011年12月15日
四季とともに、樹々は輪廻する
私たちが、この列脇に住むよりはるか昔から、大地の上に根を張り、 空へ幹をのばし、樹木たちは唯きてきたのである。 その樹々のなかで、私たちの祖先である神々は生活し、そ こから原始の宗教も芽生えてきたであろう。また、私たちは、それらの樹々から、 生活の麦をうけとり、私たちの文化をつくり出してきた。 ...
続きを読む
Posted at 2011/12/15 15:35:38 |
トラックバック(0)
|
盆栽
| 日記
2011年11月29日
フレッシュな味わいがあるのであろう
ニワトコヒゲナガアブラムシの春夏秋冬と、ニワトコの四季とは、 一年のサイクルを巧妙に組み合わせながら、自然のなかの蝶らしをくりかえしている。 私たちには、虫の味覚というものは想像もつかないが、 春浅い新芽の脈符のなかを流れる樹液には、 きっとフレッシュな味わいがあるのであろう。 さわやかな春のジ ...
続きを読む
Posted at 2011/11/29 16:40:55 |
トラックバック(0)
|
盆栽
| 日記
2011年11月01日
ソロを鉢に植える
二年目以降は生長もよく、枝も出 て、苗木もだいぶ伸びています。三 年目の三月中旬頃に、いよいよ観賞 鉢に植えます。鉢から抜いて、長い 根を切りつめたら、伸びた枝を剪定 して整えます。剪定は主木の長さを 決めて他の幹はこの主木を中心に山 形になるように切ります。同時にさ し合っている枝や、木の流れに ...
続きを読む
Posted at 2011/11/01 17:56:05 |
トラックバック(0)
|
盆栽
| 日記
2011年10月21日
ごようまつの水やり
水加減が難しいといわれてる木で す。用土の半分くらいが乾くまで水 をやらないこと。この点が他の木と 違うところです。日当たりに置いて、 控えめに水を与えていれば枯れる心 配はありません。
続きを読む
Posted at 2011/10/21 16:15:58 |
トラックバック(0)
|
盆栽
| 日記
2011年10月11日
富士桜の観賞鉢植え
2年目の二月中旬ころ、さし木苗を 一木ずつ伽り上げ、憂い根を切りつ めてください。幹の太い苗、細い苗 に分け、何本か組み合わせて寄せ植 えにします(本数は奇数にするのが 一般的)。 上図では、大中小豆本を 合わせて主木群とし、左右に・・本ず つ扇形に添えました。この場合は、 主木を賦点にして・・・ ...
続きを読む
Posted at 2011/10/11 16:32:10 |
トラックバック(0)
|
盆栽
| 日記
2011年09月17日
風情
作業面白かったことと思います これから、どんなに仕上がってゆくのか楽しみですね 小鉢で長く持ち込むと樹が勝手に風情をだしてくれます 言うまでもなく適切な管理をしての話ですが いえいえ、滅相もない。まだまだ展示出来るほどの盆栽は持ち合わせていませんし、私は小品盆栽協会のどこの支部にも参加してませんの ...
続きを読む
Posted at 2011/09/17 19:32:42 |
トラックバック(0)
|
盆栽
| ニュース
次のページ >>
プロフィール
mosso
mossoです。よろしくお願いします。
0
フォロー
0
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
盆栽 ( 29 )
過去のブログ
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation