2011年07月21日
盆栽は木と鉢で一つの風景を作り出すもの
です。それは個人プレーではなく、チームプ
レーです。それでいて、木には幹、枝あるい
は主枝、亜主枝、結果枝といった、それぞれ
の役割があります。
それが地面に自生しているものでは、放っ
ておいてもおのずからバランスがとれていま
す。しかし、鉢の場合にはややもするとバラ
ンスが乱れ、特定の枝が養分を独占して、い
と ちょうし
わゆる徒長枝、飛び枝となることがあります。
こうした枝を放っておくと、それだけで樹
形が乱れるだけでなく、他の枝を圧迫して枯
らすことがあります。そこで、樹形を整える
点からいえば、異常に伸びすぎる枝は早目に
芽つ承をしておくことが大切となります。
Posted at 2011/07/21 14:40:34 |
トラックバック(0) |
盆栽 | 日記
2011年07月05日
今朝、去年撒いて芽が出て冬枯れした小さなモミジの育苗ポットの中に、去年は発芽しなかった種から根が伸びてるのを見つけて感動しまくりました一年越しでもしっかり生きてるんです計算どおりには行きません一番北側の真東で、 海岸まで7~8キロの処で鉢植えをしております。 こちらは本日、数日振りに晴れました。 低温で睡眠が打破されるとかのお話も伺った事がありますが、剣之助様のお話の通り、 今頃なら冷蔵庫など使用しないでもそのまま蒔けば何とかなりませんでしょうか。 自分でやって駄目だった時は、その辺(個人所有の土地以外)の実生を拾って来て植えてます
Posted at 2011/07/05 10:22:40 |
トラックバック(0) |
盆栽 | 日記
2011年06月29日
基本用土の粒の大きさですが、昨年は2.5ミリのふるいを
1ミリのふるいで受けたのを使ったのですが、
今年は、4ミリのふるいを2ミリのふるいで受けたのを
使いました。
鉢の大きさにもよると思いますが僕は1号~1.5号鉢は1mm目くらい。
2号~3号鉢までは2~3mm目の植え替え用土を使っています昨日ようやく植え替えしました。
『真柏・白樺・名前不明』
白樺と不明は自作の鉢に植えてみました。
真柏、昨秋までの芽摘みが足らなかったのか
ちょっと、お団子状態です
Posted at 2011/06/29 11:40:27 |
トラックバック(0) |
盆栽 | 日記
2011年06月02日
大体絵の通りですが『の』の字はあくまで目安です。『の』の字に 曲げつけた場合は10~11時の方向が正面になると思われます 最近は、『の』の字と関係なくこちらの方法でやってます 同じように紙に書いて見ました(その手があったのか と感心、写真に、書き込みが出来ないかと方法探してました)
しかし、自宅のPCでは、アップできなかったので、明日店の PCで、アップします。少し矛盾する所が、あるかもしてません が、サイズの低い、素材を作るにはこちらの方が、うまくいってます
Posted at 2011/06/02 08:09:20 |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月17日
一番大事なのは、外にだし、日当たりと風通しです。最低でも、1日に、3~4時間は、太陽が当たると良いです。もちろん、長ければ長いほど良いのです。コンクリートの上に、じかに置いてしまうと、日の照り返しで盆栽が
枯れてしまったり、傷んだりしますのでブロックなどを積み上げて、板の上に置くようにしてください。
Posted at 2011/05/17 08:40:45 |
トラックバック(0) | 日記