2011年03月09日
初心者であろうが熟練者であろうが、生き物の命を預かる以上、最後まで責任を持ってあげて欲しい。犬や猫に餌をあげるように植物にも水を上げて欲しいと思ってるんです。出来ることなら『枯れてしまいました』という報告は受けたくないんですよ。盆栽歴4年目の初心者が、みなさんの質問に答えることに無理があるのかもしれませんが、これからも、出来る限り僕の教わってきた範囲内で、わかりやすい言葉でみなさんのご質問に答えていければと思いますので、よろしくお願いいたします
Posted at 2011/03/09 09:27:45 |
トラックバック(0) |
盆栽 | 日記
2011年03月03日
以前、長寿梅を育ててたのですが、植え替えに失敗して枯れてしまいました。
それ以来、育ててませんが、また欲しいので参加しました。 ついに先日友人から盆栽を頂きました。
蝦夷松だそうです。 末長く大切に育てて行こうと思います。ミニ盆栽をはじめて5年ほどになります。
樹形など特にこだわりはなく、自由奔放に創作しています。
Posted at 2011/03/03 06:46:48 |
トラックバック(0) |
盆栽 | 日記
2011年02月26日
私はシャリ(サバ幹)作りは成長期の5~6月に作業します
特に強制的に皮(生きているところ)をめくって(削って)サバ幹を
作るときは、後の肉巻きが良いので、この時期にします
鉛筆の太さになれば、作業できます
水路は、慣れるまでは、見た目ではわかりにくいですね
沢山の、シンパクを見て、慣れるしかないのかな
Posted at 2011/02/26 09:03:13 |
トラックバック(0) |
盆栽 | 日記
2011年02月18日
2年生の黒松をザルあげして1ヶ月なんですが葉先が茶色くなって来ました。
水遣りは毎日2回朝夕してます ザル植えでこの時期、一日二回の灌水では、さすがに持たないでしょうね~
ザル植えでの培養には、それなりに環境が整わなくては難しいと思います。
Posted at 2011/02/18 11:23:05 |
トラックバック(0) |
盆栽 | 日記
2011年02月10日
鉢物を多く置いている園芸店かホームセンターで、
うどん粉病に治療効果があると書いてある農薬を探して下さい。
お持ちになってる鉢数が少なめならば、スプレー式になってるのをお勧めします。
葉先が枯れるのは、水やりが少ないせいかもしれません。
鉢土の表面が濡れるだけのような水やりになってませんか?
鉢底穴から水が出てくるまでたっぷりとやりましょう。
また、夏場は乾燥が早いですから、朝と夕方の二回は(場合によっては一日に三回以上)水やりが必要な場合も多いですよ。
Posted at 2011/02/10 09:37:32 |
トラックバック(0) | 日記