• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mossoのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

アケビ

アケビは基本的には冬に特別な保護を必要とする樹種ではありません。
夜間に部屋に入れると、今の時期では昼夜の温度が逆転しかねません。
そうした場合、すべての植物において、非常に消耗してしまいます。
昼間の光合成と夜間の呼吸のバランスが崩れてしまい、昼間蓄えた栄養を消耗させてしまうんです。
また、暖房などで室内が乾燥してると消耗が加速されます。
夜間も引き続き外に置いた方がいいですよ。
また、アケビも落葉樹です。
しおれかけた葉は取り除いた方が、本体からの水分発散を阻止するためにいいですし、今の時期ではもう必要ありません
Posted at 2011/01/31 10:30:50 | トラックバック(0) | 盆栽 | 日記
2011年01月26日 イイね!

小品盆栽を石灰硫黄合剤で消毒する際、

小品盆栽を石灰硫黄合剤で消毒する際、消毒液にドブ漬けという手法をよく使いますが、
その時は土がこぼれ落ちないように、また鉢に消毒液が付着しないように何かでしっかり覆って、
鉢をひっくり返して樹だけを消毒液にドブンと漬けます。
鉢に消毒液が着くと白く変色して取り除くのが大変ですよ。
スプレーする場合でも、鉢に付着しないように新聞紙なんかでしっかり覆ってからやった方がいいですよ。
Posted at 2011/01/26 10:16:49 | トラックバック(0) | 日記
2011年01月20日 イイね!

梅の木の幹に白いものが

梅の木の幹に白いものが付き始めました。
虫かと思いましたが動きません。少し棒でこそぎ落しましたがフワフワしていてたくさんあるので大変です。
ウメシロカイガラムシではないでしょうか?
http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/zukan/163.htm
↑これではないかと。
盆栽はまだ始めたばかりなので対策した事ありませんが、
庭木についたカイガラムシはヘラや小枝で剥ぎ落としていってます。
まずはブラシ等でこすり落としたらいいのではないでしょうか
Posted at 2011/01/20 11:14:17 | トラックバック(0) | 盆栽 | 日記
2011年01月06日 イイね!

コケ

この夏に突然コケに興味を持ち、コケ蒔きをし、
ついでに鉢物で木を育ててみたいなと思い、
それなら、今から盆栽に親しみ、
爺様になった頃には、余裕で腰に手を当てながら
庭の盆栽にハサミを入れてる姿を夢見始めた
超初心者です。

とりあえず、8月末頃に発泡スチロールの箱に赤玉土を敷いて、
適当に挿し木をしました。
この中から根付いたモノを育てていこうと。

挿したモノは(画像1)
梅、サルスベリ、クチナシ、モミジ。
少し遅れてザクロを一枝。
あと、最近空いたトコに薔薇も挿しました。

モミジは取った枝の場所も悪いのか、ほとんど葉も枯れて落ちていってます。
おそらく根も出てないかと。。。

Posted at 2011/01/06 13:20:26 | トラックバック(0) | 盆栽 | 日記
2010年12月28日 イイね!

サンチュ

庭さきのミニ畑でもサンチュを育てたのですが、葉は大きくなった分硬く、アクも出てしまいました(収穫を早くすればよかったのかも)
でも水耕栽培のほうは、日当たりを自分で調整できるので、柔らかな葉に育てることができました。
なにより、廊下においてあるので、土で汚れないし、必要な量をとって、すぐ食卓へ出せるのが(もちろん軽く水洗いしますが)最高です
Posted at 2010/12/28 09:38:17 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

mossoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation