• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

realpowerのブログ一覧

2015年01月24日 イイね!

トー調整→コンプリート

トー調整→コンプリート








昨日まで苦労していたトー調整。

最後の詰めをやってきました。

きも~ちセンターから右よりのステアリングを中立への調整。

右のタイロッドを45度締め込み、左のタイロッドを45度緩め試乗。





キターーーー!!



ついにキマシタ。納得のいくステアリング位置。

走りもなめらか、ステアリング切った際も切ったとおり曲がってくれる←(あたりまえ)

実は以前は切り込んだ際に片輪がズリッと滑ってるような感覚があったんです。

なんていいますか、例えて言えばデフロックが効いている状態のような・・・


いや~、完治しました。

この状態はインナータイロッド交換した際から続いていたんですね。

永かった、永かった。

ついでに2年位前から気になっていたステアリング切り込み時の異音2種類も完治

まず1ヶ所目はステアリングアッパーマウント付近からのギシギシ音。

2ヶ所目は助手席足元付近からのポリポリ音。

2ヶ所ともコイツを使用して




やっつけました!


異音が無くなり気持ちよ~くハンドルが切れるようになりました。


同症状でお悩みでトライしてみたい方ご相談ください。




私、絶対、責任は持ちませんけど・・・( ̄ー ̄)
Posted at 2015/01/24 23:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月23日 イイね!

トー調整→失敗。。。

トー調整→失敗。。。以前から左に寄っていく感じがあり、ステアリングもセンターズレがあったのでトー調整をやってました。

測定などせず、目視と感覚のアバウトな調整。

一旦はセンターが出たんですが、やはり左に寄っていく。。。

直進っぽくするとセンターがずれる???

なんかもう、タイロッド片側15~20度動かしただけでガラッと仕様が変わったり、90度回してもちょっとしか変わらなかったり訳わかんなくなってました。

これではいかんとメジャーでフロントタイヤ前後のタイヤの溝を使って計測してみたら、なんと15ミリくらい内股(トーイン)になっていました。

左右のタイロッドを緩めて伸ばし、計測の繰り返し。

良くなってきたな~と思って試乗したらステアリング左に5度くらいセンターズレ。。

センターズレを調整しようと何度か試乗、調整を繰り返し、再度調整しようとステアリングを左いっぱい切っている最中に左側の方から




ガコッッ!!




異様な音が・・・・

すぐさま左側に行って観て見ましたが異変感じず右にステアリング切ってみたら




ゴキッッ!!




またまた異様な音・・・

またすぐさま左側に行ってみたら





左のタイヤが左向いたまんまΣ(゚д゚lll)


ついにやってしまいました。。。。

タイロッド外れ。

実はうすうす感ずいてはいました。

左側は右側と違ってタイロッドが軽く回ってたんです。

ボールジョイント部分で回らずにインナー側のネジが回っていたんですね。

コレではセッティングが出来るわけがない。


この後、ねじ山修正、取り付けに1時間半を要し、トー調整やりなおしに30分。

トーはほぼ0度か若干トーアウト寄りでキメ。

ステアリングはほぼセンターでまっすぐっぽく走りますが気持ちステア右っぽいので

慣れるか納得いかなければ再調整します。







ってか、納得いかないので明日また懲りずに調整します!


Posted at 2015/01/23 23:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月08日 イイね!

タイヤ組み換え

タイヤ組み換え今日はオヤジの車、GS130クラウンのタイヤ組み換え。

スタッドレスを履いていましたが、前シーズンからの履きつぶしの為、スタッドレスタイヤとしては使えないくらいの減り具合。

新品からイボが無くなったくらいの中古スタッドレスを入手していたので、交換してあげることに。

バルブも全部新品に交換し、バランスも取り、取り付け。

このクルマ、鉄ちんホイールに純正ホイールキャップが一番似合ってます。

ボンネット開けたら、エアダクトを針金巻いて固定していたので、ステーを作ってしっかり固定。

アンダーカバーも針金で固定してる箇所があったのでプラリベットに交換。

オイル添加剤とインジェクションクリーナーをこっそりぶっ込み、クーラントも若干少なかったので補充。

平成元年式、35万キロ超、まだまだ行っちゃってください。

Posted at 2014/12/08 21:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月11日 イイね!

簡単リップスポイラー その後・・・

簡単リップスポイラー その後・・・ちょっと貼り付けた位置が気に入らなかったので貼り直そうと剥がしていたら、その名の通りイージーにぶっち切れました。



取り付け3日目で終了です(笑)

Posted at 2014/09/11 21:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月10日 イイね!

ストレーキ自作

ストレーキ自作最近のクルマのタイヤの前に付いてる板ッぺら。

前からなんだろうなぁ~とおもっていました。

風を制御するには抵抗ありそうだけど、プリウスとかにも付いてる。

メーカーがコストをかけてでもつけているって事はなんかよい事に違いないと調べてみました。

結果、タイヤに当たる風をうんぬんかんぬん、タイヤハウスの乱流がどうしたこうした・・

なんかとにかく良さそうなので作ってみました。

材料はL型したABS樹脂みたいなのないかなと思ったら、傷ついて交換したエブリーワゴンのサイドステップがあったので、これを加工。

高速カッターを使ってフリーハンドで作成。

切断後に溶けた樹脂のバリを素手で取ろうとしてヤケドしたりしましたけど、左右製作、塗装、取付まで1時間くらいの突貫作業でやっつけました。


効果はどうなのか楽しみです。



でも、タイヤ半分も隠れてません。



意味なさそう・・・


Posted at 2014/09/10 22:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ラジエーター、穴開いちゃいました。 http://cvw.jp/b/848388/48582200/
何シテル?   08/04 19:31
「右へならえ!」が嫌いなヒネクレ者で、不可能を可能にするのが大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バグガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:24:15
クラブボイジャー 
カテゴリ:ボイジャーオーナーズクラブ
2010/10/17 18:23:04
 
クールボイジャー 
カテゴリ:ボイジャーオーナーズクラブ
2010/10/17 18:21:17
 

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
12年間を共にしたボイジャーが、車検整備が終わった途端、バッテリー死亡、ラジエター穴あき ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
高校卒業直前に新車購入。ATで買ったものの、数年後にMTに乗りたくなり、MTに乗せ換え。 ...
クライスラー ボイジャー クライスラー ボイジャー
ミニバンやワンボックスは走りがかったるい。と思い、眼中には無かったのですが、たまたまクラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation