
整備手帳に記帳してありますが、3月にタイヤ交換をしました。
フロント 225/55-17→235/55-17
リヤ 235/55-17→255/50-17
フロント、リヤの外径を揃え、純正とほぼ一緒の外径にもっていき、タイヤとフェンダーの隙間をいくらでも少なくと思っておりました。
見た目はバッチリ。というか、まずまずこんなもんでしょという感じ。
ただ、255/50-17なんてタイヤ、国産ではSUV用のしかなくて、見た目かなりゴッツイ。
慣れるのが先か、飽きるのが先かとずっと思っておりました。
そこへ転機が訪れました。
先々週の日曜、石巻の石森漫画館へ行く最中の田舎道、フルバンプすること数回。
フルバンプの度ににリヤからギャー、ギャーと異音がしました。
休憩時にリヤタイヤをチェックしたらタイヤのショルダーが削れていました。
絶対に当たることは無いと思っていましたが、思いっきり当たっていました。
しかも若干、サイドウォール付近まで・・・
バンプラバー2山残しで絶対に擦らないと思っておりましたが、見事に覆されました。
対策として
1.フェンダー耳折
2.バンプラバーを長くする(要交換)
3.タイヤサイズ変更
当初、耳折マシーン買って耳折っちゃおうかと思いましたが、インナーフェンダーにも擦れ跡が!
耳折マシーンはあきらめ、部品取りGSボイからバンプラバーを取ってきて取り付け。
やはり純正の長さだとローダウンしているためストロークが稼げずピョコピョコ跳ねるので一山カット。
念のため、タイヤサイズも変更することに。
フロント 235/50-17 ポテンザRE010
リヤ 255/45-17 ダンロップSP9000
直径で約20mm小さくなりますが致し方ありません・・・
実は個体差があるかもしれませんが、フロントもめいっぱい右に切った際に右側だけインナーフェンダーに擦っていました。
タイヤサイズ変更で各ストロークは確保されるかもしれませんが、見た目がどうなるか???
ま、やってみましょう~♪
Posted at 2013/06/24 22:39:03 | |
トラックバック(0) | クルマ