• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつげたのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

入間航空祭 2016

入間航空祭 2016

11月3日(祝)、入間基地の航空祭へ行ってまいりました。


写真枚数が多めなので、言葉少なめにいきます。
適当に流して見てもらえたら…と思いますが、
ラストまでご覧頂けたなら幸いです。















1.












2.












3.












4.












5.












6.






















7.



Blue Impulse










8.









9.









10.









11.









12.









13.



翼が少し切れてしまった…(>_<)








14.









15.









16.









17.









18.









19.









20.









21.  バーティカル・キューピッド ※iPhoneにて撮影









22.









23.









24.









25.









26.  スター・クロス ※iPhoneにて撮影










27.









28.  タック・クロス









29.



こうやって改めて見ると接触してるんじゃないかと思うくらい… いやぁ凄すぎ








30.









31.









32.









33.









34.  コーク・スクリュー









35.







ブルーインパルス展示飛行の演目はいちおう分かっているのですが、
メンドクサイので全ては書きませんでした(^^;


にしても、やっぱりブルーのパイロットたちは凄いですね。
世界最高峰・世界屈指なメンバーの集団なだけのことはあります!!



撮影機材はX-T2+XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR(35mm換算 152mm~609mm相当)に、
バッテリーグリップ装着(バッテリー 計3個)で臨みましたが、
3,000枚近く撮影してバッテリーグリップ側の電池1個を交換しただけで済みました。
カメラ側のバッテリーから減っていかないのもいいですね。


またAF-CでのAF自体の喰いつきも結構良く、
ブルーインパルスのような動体撮影でも殆ど問題ありませんでした。
PCに取り込むまで不安で一杯でしたが、このへんは嬉しい誤算♪



天気も大変良く、2年連続でブルーの全ての演技を見れたのは本当にラッキーでした~(^^♪



一緒にお付き合い頂いた、室井 庵さん・Tenkinzoku@Kさん
どうもお疲れ様でした&ありがとうございました!!


来年も予定が合うようであれば、またご一緒しましょうね♪



※ご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m






Posted at 2016/11/06 21:39:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | 趣味
2016年11月02日 イイね!

first photographing



今後のカメラライフやカメラ以外の趣味のことを考え、色々と思うところもあり、
約4年間お世話になったNikonから他メーカーへと鞍替えをしました。























FUJIFILM X-T2


X-Pro2と並ぶ、フジフィルムのフラッグシップAPS-Cミラーレス機です!!







それに…









カメラに装着すると超性能UPなバッテリーグリップや、









FUJINON XF14mmF2.8 R






FUJINON XF35mmF2 R WR [ブラック]






FUJINON XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR






FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS





といったレンズ等も併せて購入。
あ、18-55mmはX-T2レンズキットのやつです。

ニコン資産全部下取りに出したので、支払った金額は実質ゼロ円・お釣りがくるくらい(*^ω^*)





……とまぁ何はともあれ試写しないと始まらないので、
先日の休日に動体モノ中心に撮影してきました。
カメラの設定に試行錯誤の連続で全く大した写真ではないですが、
もしお時間あるようでしたらご覧下さいm(_ _)m


なお写真は全てRAWで撮ってSILKYPIXを使い、
Provia・Velvia・Astia・Acros等のフィルムシミュレーションを用いて現像してます。















1.  *** XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR ***

















2.

















3.

















4.

















5. 連写中の5連続写真

























6.

















7.

















8.

















9.

















10.  *** XF14mmF2.8 R ***

















11.

















12.  *** XF35mmF2 R WR ***









で、軽くインプレですが…

デジタル一眼レフからミラーレス一眼になっての一番の懸念が動体撮影とEVFの見え具合でしたが、
試写した段階では概ね好感触ですね。
その昔オリンパスのを使ってましたが、ミラーレスも随分進化したなぁと改めて感心してしまいました。


緩急つけた飛行スピードの速い鴨でこれだけ追えるのであれば、
動体撮影もひとまず問題ないかな~と。
それにX-T2の場合はそのへんの設定を細かく弄れるので、
色々試して自分なりに煮詰めて行けば描写等ももっと良くなりそうな感じがします。
あと、バッテリーグリップ装着してブーストモードONにすると…更に素晴らしく最高♪


EVFはまだまだ慣れが必要ですが、OVFよりも狙った露出を一発で決めやすいという点はいいですね。
また連写中のブラックアウトも殆ど感じなく、
動体が追いにくい・見づらいということもそれほど感じなかったです。


X-T2  小型・軽量で、噂通りなバランスの取れた大変良いカメラだと思います。



何よりもフジフィルム特有な発色の良さに加え、撮っていて本当に楽しいですし、
ニコンとはまた別の魅力を感じますね^^



不慣れで設定等が甘い部分も多々ありますが、もっとこのカメラの実力を引き出せるようウデを磨いていきたいです。






…ってわけで、明日は某航空祭に行ってまいります!!





Posted at 2016/11/02 14:27:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | 趣味
2016年10月09日 イイね!

山荘泊で秋の立山トレッキング【晴れたよ~♪ 後編】

山荘泊で秋の立山トレッキング【晴れたよ~♪ 後編】

遅くなりましたが前回ブログの続き、立山での2日目です。


今回も長めなので適当に読み流してご覧下さいませm(_ _)m





10月2日(日)、前夜に目覚ましを早朝4時半にセットして起床しましたが…


窓から外を眺めてみると、またもや数メートル先しか見えない濃霧と雨(-_-;)
前日以上に酷いのでは?と思わせるくらいでした。


この状況で標高3,000M越えの立山(雄山)に登るのは難しいと判断し、
止むを得ず立山登頂を断念します。
私一人ならまだしもお友達も一緒ですし、危険やリスクを冒してまで登るのは、
まだ経験の浅い私達にはちょっと無謀かな…と。
今回は残念でしたが、いつかまたリベンジしようと皆で誓うのでした。



…で再び二度寝し(笑)、AM6時半には起床。
朝御飯の代わりに前夜に山荘の方に作ってもらったお弁当を頂きます。



iPhoneにて撮影

山登りに必要な栄養素をちゃんと考えて作ってある素敵なお弁当でした^^



その後今日一日のための支度・準備をして立山室堂山荘に別れを告げ、
とりあえず室堂平から弥陀ヶ原に向かいます。

そしてその道中…















1.



お立ち台で待ってました~と言わんばかりの凛々しい雷鳥さんにこの日も出会います(^^♪
目の上に微かに赤い肉冠が見られますが…まだ若いオスかな??










2.



岩の上に生える苔のようなものをついばんでます。










3.



いや~朝食時間中にお邪魔いたしました(^^ゞ
完全に冬羽に変わった白い雷鳥もいつか見てみたいな~~





で、雷鳥さんをたんまり撮った後は室堂ターミナルに向かいまして、
高原バスに乗り込み弥陀ヶ原を目指します。















4.



その弥陀ヶ原に到着すると… お~~何だかだんだん晴れてきましたよ!!(嬉)










5.












6.



山頂付近にやや雲は残っているものの、大日岳を始めとする大日連峰の眺めが非常に素晴らしい~♪










7.












8.












9.



光と影










10.



抜けるような青空










11.












12.



草紅葉










13.



まるで箱庭の中に点在する赤や黄色… ここまで来ないと味わえない世界に魅了されます。










14.



室井さんに撮って頂いた一枚byワタシ (結構気に入ってたり^^ゞ)










15.



立山から少し下った弥陀ヶ原もこんなに素晴らしかったのは大きな収穫でした。
やはり天気が良いとトレッキングしていてもメチャ気持ちいい~~~(^^♪








そして休憩挟みつつ、アルペンルートオフィシャルサイトの室堂ライブカメラをスマホで見てみると…


やべぇ、立山もちゃんと見えてる!!


…ってわけで急いでバス停まで戻り室堂までのバスを予約し直し、
少し予定を早めて室堂平に戻ります。

(因みに目的のバスが来る20分前までに予約しておかないと、停留所で待っていてもそのバスには乗れません)










16.



バスの道中でも息を呑むほどの雄大な峰々に目を奪われます。

(窓越しに撮ったのでちょっとイマイチな写真ですが^^;)










17.



弥陀ヶ原行きのバスでは全く見えなかった、天狗平からの憧れの剱岳。
もっと修行と経験を積み、いつかはあのてっぺんを目指してみたい……!!





そして…















18.



この2日間では拝める見込みがないと諦めていた立山の姿がついに眼前に!!!










19.



人々の「待ってました~」と言わんばかりの歓喜の声もココまで聞こえるよう…♪










20.



とりあえず私もその喜びを表すかのように、ややハッチャケ気味で記念写真を(笑)










21.



立山バックでの贅沢なお昼休憩で、










22.



食べるチキンラーメンも極上ウマウマw










23.



この日の至福のコーヒーももちろん最高です♪

(欲を言えば立山の頂上で飲みたかったけど…^^;)










24.



そして「来年はあの頂上に登るぞ~~!!」と心に誓いながら、、、










25.



立山・室堂平を後にしたのでした。

(ほんとは1日目夜の星景写真で使う予定だった純正20mmF1.8Gで撮影^^;)






その後は再び扇沢に戻るべく各種乗り物を乗り継ぎまして、










26.












27.



黒部平付近での紅葉を撮ったり…










28.



黒部ダムを見物したりしながら長野県側の扇沢に無事到着し、
それぞれ帰路に着いたのでした^^






…とまぁ天気の読めない2日間に振り回され、大分予定が狂った立山紅葉トレッキングでしたが、
これも高い山では日常茶飯事に起こりうることなんだなぁと深く痛感しました。


どんな事が起こるか分からない山は、やっぱり舐めてかかってはいけないなと。


因みに9月始めからどんなに忙しくても筋力トレーニングだけは毎日欠かさずやってきたのですが、
今回その成果もきちんと感じることができたので今後も続けていこうと思っています。
できれば雄山のような山に登って確かめたかったのですが、それはまた次の課題ですね。


何はともあれ3人無事戻って来れたので、今回この企画をした者としてホッとしております(^^ゞ







…ってわけで…










29.



室井さん・Tenkinzokuさん、2日間どうもお疲れ様でした。
そしてとっても楽しかったです(^^♪


(いい歳した3人でハッチャケて締めw)



※長々とご覧下さりありがとうございました





<撮影機材>
・Nikon D810
・SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM
・AF-S NIKKOR 300mm F/4E PF ED VR
・AF-S NIKKOR 20mm F/1.8G ED




Posted at 2016/10/09 00:18:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 趣味
2016年10月03日 イイね!

山荘泊で秋の立山トレッキング【前編】

山荘泊で秋の立山トレッキング【前編】


こんばんは。
公私共に忙しい日々が続き、かなりお久しぶりなブログになってしまいました…(汗)


9月なんて一度もカメラを握らずで、雨降りも続きテンションダウンって感じでしたが、
そんな中でもちょっとした秋のトレッキング計画だけは温めていました。


それは10月1日~2日にかけて立山でトレッキング。
1日目は室堂平付近でトレッキングをし、その後山荘泊をして、
2日目に立山(雄山)に登り、大汝山→富士ノ折立と縦走しようという計画です。


そして今回はお友達の室井庵さん・Tenkinzoku@Kさんをお誘いしてご一緒して頂きました。
(できれば他の方もお誘いしたかったのですが、諸事情がありすみません)



で、各メンバー1日の夜中から扇沢無料駐車場に集合しましたが…
かなりの本降りな雨(汗)
正直立山周辺は2日間共にあまり良さげな予報ではなかったのですが…果たして??


※写真枚数多めなので軽く読み流しながらご覧下さい











1.


iPhoneにて撮影

期待と一抹の不安を抱きつつも朝を迎え、4つの乗り物を乗り継いで立山・室堂に向かいます。










2.


iPhoneにて撮影










3.


iPhoneにて撮影

夜中よりは幾分かマシだったものの、小雨降りしきり見える景色はまるで水墨画風オンリー(^^;















4.



…で当然、室堂に到着しても立山はおろか周りの景色もまともに見えません。
一応今回のリーダーとして余り無理はできないなぁと考えつつ、
とりあえず雷鳥沢に向けてトレッキングを始めます。
そして今日一日分の美味しい湧き水をウォーターパックに確保します。










5.



歩きはじめて数分、何やら人だかりができています。
んん??何かいますよ…










6.



雷鳥のメスです。もちろん初見・初撮り
苦節数年、ついに出会えました~~~!!
標準ズームをサンヨンに切り替えて撮影します♪










7.



この雷鳥のためにサンヨン持ってきたようなものなので、ほんとに嬉しかったな~
天気は悪いながらもちょっとテンションアップしました(^^♪










8.












9.












10.



まぁしかし相変わらず小雨が降り濃霧続きで、ちょっと先すらまともに見えません。。。。










11.



地獄谷周辺










12.



このへんまで来て、雨や霧も幾らかマシになってきました~。










13.



”血ノ池”と呼ばれる地帯を通り過ぎます。










14.



一歩一歩頑張って歩を進めるお二方。雷鳥沢までもうひと踏ん張り!










15.



風に乗ってやってくる硫黄の匂い立ち込める中、遠くの空には微かな希望の青空が…!!










16.



この長~~~い石階段を下れば雷鳥沢キャンプ場。
雷鳥沢まであともう少しです!!















17.



そして遂に雷鳥沢に到着です♪紅葉がメチャきれい~~~










18.



…ってわけで、ここでお楽しみのお食事タイムです。
奥が私のストーブとコッヘルです^^










19.



やや天気も回復し青空も時折チラホラと…♪










20.













21.



こんな超素敵な景色に囲まれながら…










22.



食すシーフードヌードルは最高なのであります♪(笑)










23.



至福のコーヒー1杯も格別です!!
ここまで悪天候の中重い荷物を背負ってきた身体を癒してくれます(^^♪










24.



そして「来年の夏はここでテント泊して満天の星空を眺めたいね~」
…なぁんて皆とお話しながら、雷鳥沢を後にし本日泊まる室堂の山荘へと再び引き返しました。

ゼェハァ言いながら(笑)










25.












26.



まぁその後もいきなり雨が降ってきたりで
「これが高い山の天気なんだよなぁ…」と改めて痛感しつつも、、、















27.



本日のお宿『立山室堂山荘』に無事到着したのでした。

ここ晴れてれば立山バックで展望風呂に入れるという最高に贅沢な宿なのにね…(T-T)











28.


iPhoneにて撮影

因みに今回確保したお部屋が個室だったのですが、
かなり綺麗な部屋でタオル・歯ブラシ・布団付きというホテル並みの仕様でした(^^;

※これは2日目の朝に撮影した写真










29.


iPhoneにて撮影

夕飯もトンカツ3枚に春巻き・その他、ごはん味噌汁おかわり自由…という、
何とも豪勢な食事でとっても美味しかったです(^^♪

あ、大浴場のお風呂も疲れ果てた身体にとても気持ち良かったですよ♪








そして山小屋特有の早めな消灯時間によりPM10時には床に着き、
明日早朝の立山登山はど~かな~行けるかな~なんて思いつつ、
この日一日の疲れを癒すべく就寝したのでした。




ってわけで1日目はこんな感じでしたが、2日目はどうでしょうか。後編に続く.........





※ご覧下さりありがとうございました




<撮影機材>
・Nikon D810
・SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM
・AF-S NIKKOR 300mm F/4E PF ED VR





Posted at 2016/10/03 19:05:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 趣味
2016年08月22日 イイね!

秋~今後の山登りに向けて



過日に写真仲間と白馬の八方尾根でトレッキング…というより山登りをし、

「より本格的な山登りに向けて登山用の装備を整えていきたい」

と、強く思うようになりました。










…ってわけで、昨日はモンベル諏訪店へ♪(画像はネットより拝借)



※因みに近場の長野市にもありますが、まぁドライブがてらということで(^^ゞ





トレッキング用のウエアやブーツ等、モンベルアイテムが多い自分ですが、
特に”モンベル信者”ってことはない…です。(たぶんw)

でも物がとても良く、各アイテムのお値段も他メーカーに比べてリーズナブルで良心的かな~と。
それとデザインや色等が自分好みのモノが多いかな^^





で…広い店内には所狭しと魅惑のアイテムが陳列されていて、
どれもこれも目移りしてしまい、優柔不断な自分には非常に目の毒(笑)

まぁそんな中から財布の中身と相談し、とりあえず必要な物をピックアップしていきます。










・アルパイン カーボンポール アンチショック



やや険しいトレッキングや山登りになってくると必要ですね。
カーボンなのでとても軽く、2本合わせても402gしかありません。
荷物が増える山登りでこの重量は嬉しいところ^^
また、アンチショック構造が体の負担を軽減してくれるのも良いですね♪










・アルパイン ダウンハガー800 #5



寝袋(シュラフ)です。山小屋で1泊とかになると重宝しますね。
冬場でなければこのくらいで十分ですし、仮にこれで寒かったとしても中に少し着込めばOKかなと。
あと比較的寒い時期の撮影で、車内で仮眠する際にも使えそうですね。
寝袋自体が伸縮性あって割と自由に動けますし、コンパクト性も◎♪










・ジオライン アンダーシャツ&タイツ 中厚手



季節問わず使えそうということで、中厚手のタイプにしました。
汗を素早く吸水拡散し通気性に優れ、ある程度の保温力も持つ…
高所な山登りでは必須アイテムですね!!










・プロテクションインナーバッグ L



主にカメラ機材のような精密機器を入れるバッグです。
これで一眼レフカメラ+標準的な大きさのレンズ2本は入るかな~
衝撃を吸収してくれるのに一役買ってくれますし、
バックパック内の荷物の整理にも便利だと思ったので購入^^















そしてこの日の一番の目的、より容量の大きなバックパック…















・フォトウォーカーパック 35


(モンベルHPより拝借)





他メーカーの物と散々悩みましたが、実際に見て容量35Lのコチラにしました。











(モンベルHPより拝借)

デザイン性・機能性・収納性・バックパック単体の重量…
そして山にカメラや三脚も持っていきたい私には願ったり叶ったりなアイテム♪










(モンベルHPより拝借)

山小屋や山荘1泊程度ならば必要十分な容量も入るかと思います~。











(ハクバHPより拝借)

これにネット通販で購入したハクバの「首の負担がZEROフック」を装着すれば、
山登りも写真撮影も更に快適に(^^♪










…とまぁ、まだまだ必要な物は沢山ありますが、今回はこのへんで…

因みにやたら青系多いですがたまたまですw















早くこれらを装備して、お気に入りのバックパックを背負って…



















山々の頂上からこれら以上の風景を眺めたり…













いつかはあの向こうに見える山々に挑戦してみたいなぁ……





どっかのキャッチコピーではないけど、、、


『やるなら本気で!!』


秋から少しずつ本格的に始めていきたいと思います♪





ご覧下さりありがとうございました




※台風により各地に甚大な被害等が出ないことをお祈りいたしますm(_ _)m






Posted at 2016/08/22 16:17:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「春を待つ... http://cvw.jp/b/848778/41270157/
何シテル?   03/27 09:18
写真ネタ中心のブログです。 ジャンルに捉われず、様々な被写体にチャレンジし楽しみたいと思っています。 車ネタはまぁ…たまにボチボチくらいかなと(^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

てつげたさん、ようこそ青森へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 06:49:31
さて何でしょう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 07:07:56
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/16 20:10:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
諸事情によりBMW MINIペースマンを手放し、再びVWへとカムバック。 GOLF5 R ...
ミニ MINI Paceman ミニ MINI Paceman
2015.12.27 納車されました。 スタイリッシュなクーペSUVボディに、 全て独 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
諸事情で冬の間、メイン機が殆ど乗れないので、 サブ機として中古で購入しました。 付いて ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
良く走ってくれ燃費もよく最高の相棒でしたが、 ライフスタイルの変化を機に次車への乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation