• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンテっちのブログ一覧

2010年11月11日 イイね!

真ん中の足元にも・・・

真ん中の足元にも・・・・・・「フロアーマットが欲し~」ということで某業者に発注~(σ・∀・)σ ゲッツ

コンテっち号のフロアーカーペットはメーカーオプションのモノですが納車の時から疑問が・・・n(ー_ー?)ン? ・・・「なぜフロントのセンターはフロアーカーペットが無いの???」

無いモノはしょうがないのでコンテ(カスタム)用のセンターマットを純正と似たような生地で発注しました~(^^*)

受注生産品で一週間ほど納期が・・・(´・ω・`)ショボーン ・・・でも安かったから(b^ー°)グー!

2010年10月29日 イイね!

退院(^^)

退院(^^)夕方4時20分頃携帯電話に『作業終了』の連絡があり仕事が終わってから代車のココアで迎えに行きました♪

磨き作業により傷も消えてすっかり元通りの姿に(^^v)

コーティングの硬化時間が3日必要の為に入院してから5日目の金曜日に退院と成りました(^^)~☆
2010年10月24日 イイね!

涙の1ヶ月点検 (´Д⊂グスン

涙の1ヶ月点検 (´Д⊂グスン今日は1ヶ月点検の為ディラーへ午後1:00~行きました!
子供が妻の実家へ週末泊まりに行ったので妻と二人で行きましたヾ(〃^∇^)♪

ワンダフルパスポートの会員になったので1ヶ月点検の他にオイルとエレメントも交換してもらいました。

1ヶ月点検が終わりディラーを後にしてから妻と昼食がてらドライブに~♪

取り敢えず・・・鶴川街道で町田方面へ・・・途中『江戸沢』と言うちゃんこ屋があったので私も妻もちゃんこは食べた事が無かったので食べてみる事に(V^-°)イエイ!
東小結豚ちゃんこを2人前とご飯を頼みました。
初めてのちゃんこは格別に美味しく部屋も個室で落ち着くので今度は子供も一緒に来ようと思います。

ちゃんこ屋を後にしたのが午後4時24分・・・子供を迎えに行く都合があるので急いで帰宅しないといけなかったのですが、元来た道を戻ったのではドライブにならないのでちょっぴり遠回り・・・国道16号から保土ヶ谷バイパスを走行し第3京浜へ・・・

保土ヶ谷バイパスを走行してる時に悲劇が( ̄□ ̄|||)がーーん!

3車線の左側を走っていたら後方からジグザグ走行で車両を交わしながら走行してきた仮ナンバーのJZX90がコンテっち号を抜かす時に雨でスリップしたのかあり得ない位接近して追い越して行った・・・。
その時に爆音と風圧それと何かが擦れた音と感触が???一瞬何が起きたか分からずにそのまま走行してたのですが「もしや当てられた?」と思い料金所で車を止めて妻と確認・・・特に破損個所は確認できず暗くてよく分からなかったので第3京浜の都築パーキングで再度確認・・・。

「( ̄□ ̄|||)がーーん!・・・「運転席側の後ろのドアに薄らと傷が~www」

ショックと当て逃げされた怒りとで何とも言えない気持ちで帰宅・・・速攻でクォーツガラスコーティングしてもらったお店にコンテっち号を預けてきました~(涙)
向かう途中怒りとショックから頭がボーっとして時間帯で進入禁止でお巡りさんに捕まり切符を切られる始末(〃´△`)-3ハゥー 当て逃げと違反切符のダブルパンチで余計にブルーな気持ち(´・ω・`) しょぼ~ん

無謀な運転で当て逃げしたJZX90の運転手が死ぬほど憎い!呪ってやる~(呪)

因みに・・・代車は『ココア』です♪
2010年10月11日 イイね!

汗~(:.;゚;Д;゚;.:)

汗~(:.;゚;Д;゚;.:)「いやぁ~暑いですな~」・・・・・と言わんばかりにエアコン付けると低圧の配管が汗をかいてますε-(;ーωー)フゥ…

折角エンジンルーム掃除しても結露で濡れたのでは『精神衛生上』宜しく無いので簡単な対策を!


「何か良いモノは無いか???」



高圧の配管は高温の液化ガスが通るので結露はしないが、火傷防止か何の意味か分からんが?配線チューブが被せられているので結露対策になるかは疑問だが低圧配管にも配線チューブを被せてみた・・・・・。

結果は全て覆い尽くしたので汗をかいてるのか分からんが(笑)当たり前だが水滴が垂れる様な事はない。
因みに・・・エアコンON状態で配線チューブをめくって中を観てみると・・・冷えた低圧配管とエンジンルーム内の熱が配線チューブによって遮断されるので配線チューブ無し状態の時より汗をかかなくなっているので効果あり!(^▽^)

余談だが、低圧配管を断熱するとエアコンの効きが良くなると言う話を耳にした事があるがあまり意味が無いと思う。エアコンの効きは車内への輻射熱を遮断しコンデンサーを効率良く冷やすに限るので低圧の配管を断熱しても態勢に影響がない・・・と思う。もし効果があるのならダイハツがやってるだろう~( ̄(∞) ̄) 



2010年10月09日 イイね!

納車から150km走行した感想・・・

納車から150km走行した感想・・・【エンジン】
たかが最高出力64psで最大トルクが10.5kgの3気筒DEHCインタークーラーターボ・・・。
数値だけ観ると原チャリに毛が生えた程度のKF-DET(´・ω・`)ショボーン

だが・・・実用域のトルクがあって以外?にパワフルな猿人?3000rpmで最大トルクを発生するのでそう感じるのは当たり前と言えば当たり前だが・・・CVTの恩恵か?
軽とは言え今時の車に慣らし運転は必要か否かは定かではないが、最低一ヶ月点検までは回さない様に心掛けてるのでKF-DETの本来のパワフル感は未だ味わった事は無いのだが、1.5Lクラスのコンパクトカーと比べても損色無い走りをしそうなポテンシャルを感じるエンジンである。

当たり前だがハイカム&ハイコンプで4スロだったハチロクの近所迷惑なアイドリング音とは違い非常に静か。

【ボディ&剛性】
近年の軽自動車のボディ剛性には驚かされる。運転していて軟な感じがなくガッチリとした感じを受ける。
安全性には不利なパッケージングだが良く考えられて造られてると思う・・・。昔の軽自動車と違って運転していて包まれてる様な安心感がある。でもいくら衝突安全ボディと言っても軽より大きな(重たい)車両と衝突すると物理的問題で軽い軽自動車は不利であるのには間違いないので事故を起こさない様に細心の注意が必要である。

【静粛性】
軽自動車のくせに静かなのに驚かされる。ボディ剛性の恩恵と遮音材による効果だと思うが軽自動車らしからぬ静粛性(~ー~)
ただ残念なのは60km/h位から時折聞こえる風きり音。静か過ぎるから余計に気になるのかな?

【塗装】
軽自動車とは言え中々の塗装である。軽自動車と言えば塗膜が薄いとよく言われたが、ダイハツはトヨタと共同開発の水性塗料で最近はどのメーカーも水性が主流に成っている。膜厚も厚くせずに薄くして硬度を出すのが近年の主流らしい。ダイハツのメタリック車の膜厚は120μらしい。
ボンネットの裏側やエンジンルーム内など細かい部分を観ると中塗りまででトップが吹いてなかったりするがこの辺は軽自動車らしいコスト削減策であると感じる。

【総合的な感想は?・・・】
コンテカスタムに触れれば触れる程「軽自動車のくせに生意気な!」と言う印象である。「こんな機能も在るのか~軽のくせに生意気だな~」っと言う感じである。
普通車を運転しても感じないが、軽自動車を運転するとメーカー(造り手)の拘りが伝わってくる。

プロフィール

「助手席のドアスピーカーを換えたゼ〜キ▼д▼)y─┛~~゚゚゚」
何シテル?   10/04 19:10
L910S MOVE CUSTOM M4…(キ▼д▼)y─┛~~゚゚゚
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム コンテっち号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
《コンテっち号》------------------------------ ★軽トー ...
ホンダ リトルカブ 通勤快足号 (ホンダ リトルカブ)
《通勤快足号》-------------------------------- ★ ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム 前愛車 (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
≪コンテの仕様≫ 【コンセプト】 ■AE86を弄った経験から車は純正オリジナルが一番良 ...
トヨタ カローラレビン 元愛車 (トヨタ カローラレビン)
≪ハチロクの仕様≫ ヤフオクで部品を物色し板金塗装以外は自分で弄って楽しめたクルマ~ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation