• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃけぇ。のブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

教会でコンサート

ワタシがここ何年かごひいきにしている池田綾子さんと、笹川美和さんのジョイントコンサートを観に、昨日ちと上京してきました。ちなみに自走ではなく、高速バス往復で。
※昨日は本来なら出勤日ですが、年休をもらってます。因みに今日も年休(^^)v。

今回のコンサート、タイトルの通り何と教会で行なわれてます。東京・品川の品川教会というところ。教会でコンサートって当然?ワタシは未経験。どんな感じなのか、正直全く想像がつきません。しかし、教会というのはそもそも讃美歌なんかを歌ったりする場所でもあるから、音響はいい場所なのかな〜という程度の認識(実際その通りでした)。そして池田綾子さんはごひいきにしているだけによく知ってるけど笹川美和さんは名前は聞いたことがあるけど曲はほぼ知らない,まっさらという状態でコンサートに臨んだ次第です。

しかし、笹川美和さんも聴くにつれて、曲名は思い出せないにしても、曲調についてはだんだん思い出してきました。そう、たとえるなら鬼束ちひろさんのような、暗〜い感じの、情念を叩きつけるような曲。彼女は2003年デビューとのことですが、確かにそのくらいの時期に今日聴いたような曲があったなあというのを思い出した次第。正直あまり好みではなかったのですが(スミマセン…)、その燃えさかるような情念は十字架(教会だけに…)を燃やしてしまうんじゃないかというくらいのド迫力(@_@)。生声だと更に際立ちます。

対して池田綾子さんはどこまでも真っ直ぐ突き抜けるような歌声。そして意外に?天然なMC( ̄∇ ̄)。これだよこれ!という、納得感いっぱいのステージでした。

順番としては前半が池田綾子さんパート(8曲),後半が笹川美和さんパート(多分8曲),そして最後に2人で出て来て2曲。その最後の曲は、今回のコンサートのために二人で作詞作曲した曲をピアノ連弾(1台のピアノを2人で弾く)の弾き語りで披露するという、超ビックリ企画。「連弾」という演奏方法自体、今回のコンサートで初めて知ったし(というか、1台のピアノを2人で弾くという発想自体がなかった)、そして連弾しつつ弾き語りというのはまさに「目から鱗」。そうそうお目にかかれるものではない、超貴重なもの。当然音源はまだありませんが、いつかCD等に収められる日は来る…のかな。

今回演奏された曲の中から1曲ずつ。





Posted at 2016/11/04 14:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2016年08月29日 イイね!

美ヶ原で星空の下での野外ライブ…のはずが

美ヶ原で星空の下での野外ライブ…のはずがこの週末、長野県は美ヶ原に行っておりました。
目的は、松本英子さんの美ヶ原での野外ライブ。そしてライブ後は満天の星空鑑賞(解説付き)。これらが美ヶ原の観光協会?主催のイベントということですべて無料(但し要整理券)。コリャ夏の思い出というものを作るにはピッタリでしょ!ということで、ウキウキで出かけた次第です。

しかし…この週末は天気がよろしくなかったため、星空は見えずじまい(>_<)。ということで野外ライブは室内(タイトル写真の美ヶ原自然保護センター内)でのライブに変更。星空鑑賞はこれまた室内での星空スライドショーに変更となってしまいました。
悪天候だったので、美ヶ原への上り下りの際は、行き帰りともにすんごい霧(というか雲)の中を走る羽目に(>_<)。行きは兎も角、帰りは夜且つ霧ということで視界が殆どない中、ヘッドライトもあまり役に立たず、タイトコーナーが連続する急坂をソロリソロリと下って下界に戻った次第。
※ちなみに今回のイベント用の臨時バスということで大型観光バスが1台投入されてましたが、あれもあの急坂&タイトコーナーを往復したってことだよなあ…。

まあ、後でよくよく考えてみると、そもそも「Squall」という、雨にちなむ曲を代表曲としている方の、天候が変わりやすい高い山の上での野外ライブ…という企画自体、ムチャすぎたのかもしれませんね(^^;;;;;;;;;;。

あまりに悔しいので、翌日美ヶ原へ再アタック(但し別ルートで)してきました。しかし…



やっぱり霧の中を走る羽目に(>_<)。



そして上はこんな感じ(>_<)。視界10mくらい?まあ酷いものでしたねえ。この後レストランで昼食をいただき、あとは半分だけビーナスラインを通りつつ、和田峠→岡谷IC経由で寄り道無しで帰宅。ワタシにしては珍しく、18時過ぎに帰宅した次第です。

ということで残念な結果に終わりましたが、松本英子さんの歌は美声で聴き惚れてしまいましたし、それでいてトークは軽快で面白いしとても気さくな方だしということで(&美人さんだし)、一発でお気に入りアーチストの1人に仲間入りo(^▽^)o。ライブを聴くという観点からしてもとーっても満足出来るものでした。ご本人是非来年以降リベンジしたい!とやる気満々でしたので、第二弾第三弾がそのうちある…かも?

当日演奏された曲から2曲ほど。






オマケ。




なんと当日のライブ会場である美ヶ原自然保護センターの駐車場にロードスターがいました!
福島ナンバー(!)のNBのAT車でしたが、オーナーはどなただったんだろう…。捕まえられなかったのが残念。
Posted at 2016/08/29 08:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2016年06月12日 イイね!

今回もサイコーでした\(^o^)/。

一昨日6/11に、横浜の神奈川県民ホールまでスターダストレビューのコンサートを観に行ってまいりました。

今回わざわざ横浜まで行った理由は、昨日行なわれた名古屋(栄の愛知県芸術劇場)のコンサートのチケットが速攻でSOLD OUTになって取れなかったから(発売初日の「10時打ち」でもダメでした…)。で、近い日程でチケットが取れそう、且つ距離的にも何とか行けそうな公演がここしかなかったため。一昨年に行った時の名古屋公演は当日券も出ていたというのに、これは一体どうしたわけでしょうか(*_*)。
まあ、5年前もチケット取れなかった時がありましたから(その時は静岡公演に行きました。で翌年名古屋にも)驚きはしませんでしたが…。5年単位の「節目」の時には行きたい!という人が増えるのでしょうか。ただ今回はSOLD OUTの公演が全国的に増えているみたいですが…。

前置きが長くなりましたが、今回は35周年記念ツアー。30周年の際は30曲披露されたので35周年の今回は35曲…とは流石にならず(^^;;、アンコール込みで計25曲披露されました。古い曲,最近の曲がバランス良く。そしてかなりマニアックな、これまであまり演奏されなかった曲も織り交ぜつつ。この方お気に入りのあの曲も披露されてましたよ(^_^)v。

今回なんといっても印象的だったのは根本氏が長年着用していたサングラスを始めから終わりまで外したままだったということ。35年も経つとだんだん「着飾る」必要を感じなくなってきてるのでしょうか。

ちなみに今回のツアー,何とファイナルがまだ未定。こんなツアーを演るアーティストは恐らくこの人たちくらいでしょう(^^;;。今のところ公式HPでは来年1月までの予定が載ってます。名古屋に近いところでは10月に三重・津で予定あり。そして来年1月末に藤沢で公演実施予定のチラシが入ってました。お近くの方は是非!
南は沖縄,北は北海道まで、全国くまなく予定が入ってますので、行けそうな場所の行けそうな日程の公演に参戦すれば、(たとえ参戦経験がなくても)どの公演でも大満足してもらえる自信はありますので、是非ダマされたと思って一度行ってみることをオススメしますよん。
(ワタシももう1〜2回行ってみたいな〜)

今回演奏された曲からいくつか。
「道-The song for us-」
ごく最近の(2014年)曲ですが今一番お気に入りかも。30ウン年やってこれたことへの感謝の曲とのこと。当日もホール全体で大合唱。これはシビれたと同時にジーンときちゃいました(T_T)。


「季節を越えて」
これは曲を聴くこと自体すごく久しぶり。ライブで聴いたのはもちろん初。前奏の時点でおおっと声が上がったくらい。この曲のコーラスにはシビれちゃいますわ。

Posted at 2016/06/13 06:47:51 | コメント(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年12月05日 イイね!

こりゃあ素晴らしい!

前回の記事にてお知らせした通り、先日の土曜日は池田綾子さんのコンサートを観に東京は日本橋三井ホールまで行ってまいりました。

彼女は2002年デビューということで、既にキャリア13年を数えます。ちなみに言うとワタシと同年齢(マジ)。
しかしワタシが彼女のことを知ったのはつい2〜3年前。その辺りの経緯については1度ブログのネタにしたことがありますが(こちら)、その時の曲以外をなかなか耳にするチャンスがない。近くのTSUTAYAに行ってもCDは(レンタル,販売共に)見つからないし(-_-)。
だったらいっそのこと予備知識なしで、出来るだけまっさらな状態でコンサートに臨んでやろうと企んだ次第なのであります。

そんな状態でのコンサートの感想が、タイトルの言葉なワケです。もうね、その一言しかありませんわ(^o^)/。当日は新曲が多く演奏されたということでしたが、予備知識のないワタシにとっては全てが新曲(笑)。

あとでよく調べてみると、彼女、音大の声楽科出身だったんですね〜。だから歌声が低音,高音問わずとーーってもよく伸びる!どんなジャンルの曲を歌っても(それこそハードロックでも)サマになるでしょうね〜。しかも殆どの曲の作詞,作曲を自らやってるし。
でもってMCでは意外に天然?な一面も披露したり。その辺のギャップも面白いところで(笑)。

いやあ、これは素晴らしい「大発見」(といってはあまりに失礼かもしれませんが…)。そこそこいろんな場所でコンサートやってるようですし、またアンテナを張って情報をキャッチして行ける時は行ってみたいなと思います。

当日演奏された曲から2曲ほど。プラス当日購入したCDからイイねと感じたのを1曲。

『空の欠片』。当日は一番最後に披露。


『こころ旅』。NHK BSプレミアムのとある番組のテーマソングとのことで。これも終盤に披露。


『種』。当日は演奏されなかったけど、これはイイねと思ったので特別に(笑)。





Posted at 2015/12/08 10:36:29 | コメント(1) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2013年08月03日 イイね!

いや~深いねえ~(*_*)

連投失礼します。

最近のマツダのCMに、我が地元広島出身の奥田民生の新曲が使われていますが、その新曲のPVを見る機会がありまして。
曲も彼らしさが出ていてイイねとおもったのですが、このPV。一言。 「深い」
ロドスタが大々的に出ているというのもモチロンポイントが高いのですが、それ以上に、これは染みますねえ。「およげたい焼きくん」に相通じるものがあるでしょうか。

↓にてご紹介しますので、是非!ご覧アレ。
Posted at 2013/08/03 17:34:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | クルマ

プロフィール

「昨日今日と車検で代車生活。
ソウルレッドのガソリンATのMAZDA2。」
何シテル?   02/18 11:06
じゃけぇ。です。よろしくお願いします。 ※ここ数年はほぼほぼROMです。 2024年9月末?群馬県にお引っ越し。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬でレトロ自販機巡りの旅② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 17:56:42
【DEMIO&MAZDA2 MTG】開催しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 19:09:46
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 13:27:32

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
※イイね不要です。 デミオがミッション&クラッチ不良で修理不能になったため急遽乗り換え ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016年10月納車のまっさらの新車。ちなみに人生初新車。 納車以来だいたい2500km ...
フォード Ka フォード Ka
2005年9月~2010年8月まで、5年弱所有。 前所有車が事故で廃車にした時、ディー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平日は通勤に、休日はドライブにと毎日フル稼働。おかげで買って以来、きっちり月3000km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation