• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAの"3ナンバー GNP!" [日産 パルサーセリエ]

整備手帳

作業日:2016年9月7日

自作 バックアラーム/バックブザー/リバースチャイム

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内

1
ギアをリバースに入れたら運転手にお知らせしてくれる バックアラーム が欲しいと思ってしまって、断音電子ブザーを入手。
ピーピーピーピー…ってよく考えたら、元々のドアオープンやライト消し忘れアラームと同じ?(汗)
しかもコレがまた凄まじくウルサイ。 ( ;´Д`)
取り付ける前から違う音色のが欲しくなる。(マテ)
2
取り敢えず、入手したモノでやってみようと、先ずはウルサくてたまらん爆音を小音化。
中央の音が出る穴にシリコンをぶっ込みました。
適当にしましたが、まあまあ程よく小音化に成功w
3
電子ブザーの配線が凄く細く断線が心配。
ブザーのボディーに配線を取り回し、ブチルテープとシリコンで固める。
取り付けを容易にする為にギボシ加工も施しておきました。
あまりにも細い配線なのでギボシにハンダを併用。
最初、ギボシのオス、メスを逆にしてしまってやり直したのは秘密ですw
4
クルマのバックランプから電源を取ります。
バックランプ近くから電源取れば楽なのですが、そこから延々と前の方まで配線を這わすのもストレートでないなと、 緑白線 がバックランプのプラスと判明したので、コレをリアからずっと辿って行き、運転席右下のカバーの裏にまであるのを突き止めました。
間違いがあったらイケナイのでこの配線にテスターを刺してチェック。
間違いない事を確認したのでココから電源を取ります。
5
束になった配線から目的の 緑白線 を引っ張りコレを少し剥いて、ブザーの電源に繋ぐ配線を絡めてハンダ付け。
こんな場所で チョッキン! してしまったら目も当てられない。
かなり慎重に配線剥きをしました。
トーチタイプのハンダゴテなので火災にしたら大変。
ハンダゴテをしっかり熱くしたらトーチは切って余熱でハンダ付けしました。
6
プラス配線を剥いているので火花等の車両火災も危惧しなくては。
ハンダ付け後は絶縁テープでしっかりと巻いて万が一の事故が起きないようにしました。
7
一通りの配線が出来たら接続してみて仮の確認を。
大丈夫と判断したので固定します。
運転席右下の隙間に両面テープでブザーを固定しました。
8
元々あったカバーを戻したら何事も無かったかのような出来栄え。
自分の中では完璧でありますw
コレでギアをリバースに入れたら ”ピーピーピーピー” と鳴ります。
付けてみて分かったのですが、ドアオープンの警告音 とは 音色もテンポも、音量も違うので紛らわしくなど無く問題ありませんでした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウォーターポンプ&クランクプーリー他、交換

難易度: ★★

配線チューブ交換

難易度:

DRL用ボタン追加

難易度:

デイライトみたいなものを装着

難易度:

油圧センサー交換

難易度:

25年目の車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月7日 19:43
トラック用の 「ピッ ピッ ピッ ガッツ石松」って おしゃべりするブザー 車外用のお知らせに是非お願いします
コメントへの返答
2016年9月7日 21:08
ピコーンピコーン、右に曲がります! みたいなのが次かしらw

プロフィール

「都知事選告示あったけど、不真面目そうなのが何人も。
ルール内なら自由っていってもねー。
真面目にやらん人を立候補させない仕組みが要るんじゃないかな?」
何シテル?   06/20 17:11
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw よく言動間違えます。 間違いあったら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アリエクの安物 布製テープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 05:09:19
怪しいエアクリ取り付け、参考にしないで(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 14:02:12
GW初日 …の巻 2024年4月27日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:35:58

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation