• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

あいふる七夕まつり …の巻 2025年7月5日

あいふる七夕まつり …の巻 2025年7月5日上がりの日、駅前のあいふる通りで七夕祭りがあるというので


駅前のスーパー駐車場へ停めて行く。


考える事は皆同じで広大な駐車場がパンパンw










夏祭りは久しぶり。
12084_0.jpg
結構にぎわっている様に感じましたが、露店は減ってるし、開催地も縮小されてた。











開催地を狭めた事で密度があがったのかもね。
12085_0.jpg
今日の夜ご飯はここで買って帰りましたが、トータルでは結構なお値段に。


露店のってその場で食べる雰囲気が良いのであって、持ち帰ると高いだけの食事になってしまうんよね。


来年は歩いて来よう・・・ビール飲みたいし。
Posted at 2025/07/07 09:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまにある話 | 日記
2025年07月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】

Q1.装着車種と年式を教えてください。
回答:日産パルサーセリエ
平成10年式
適合表に無いけど着くと思う

Q2.接続するスマートフォンの機種を教えてください。
回答:Android エクスペリアV10

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/04 22:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月30日 イイね!

意味無し芳一 …の巻 2025年6月30日

意味無し芳一 …の巻 2025年6月30日先日オーディオを入れ替えたんだけど、作動不良を時々起こす。


ディスク入っているのに自動再生しないとか。


さすが激安品。










朝からワルサ。
11947_0.jpg
芝が茶色になって生き残っているのは0.1%位か。


マツダスタジアムの芝は青かったなぁ~。










昨日入れたばかりのオーディオですが、作動不良があるんで予備のと入れ替えてみようかと。
11948_0.jpg
昨日入れる時細かく診ておけば良かったって思ったり。











センターコンソールを外すのにハザードスイッチのカプラーを外すんだけど、”パキッ”っていった。
( ̄▽ ̄;)
11949_0.jpg
壊れる直前・・・厳密にはもう壊れたんだろうけど。


ここ何度も外しているから劣化したかな。


多分100回は言い過ぎにしても50回は外していると思う。


ここのカプラーって壊したら部品出るんだろうか・・・











先日取り付けたオーディオを引っ張り出して
11950_0.jpg










予備のに付替えて試してみる。
11951_0.jpg









試そうと思ったらディスクが入って行かない。
11953_0.jpg
その後はこの症状無くなったけど既にアヤシイ。( ̄▽ ̄;)


そして色々試す。


先日のはアクセサリー切るとNOディスク状態になって自動再生しないんで、一度イジェクトしてから入れ直さないとCD再生しなかった。


これがうざったい、CDが入っていたら自動再生が正しいんで入れ替えるのが正しく動き続けるのを確認。










確認出来たんで入れ替える事に。
11962_0.jpg
この時取り付けに汎用の違うビスが使われていたんで、正しいネジに入れ替え。


これは前のカロッツェリアに付いていたビスです。










入れ替え終えて確認。
11964_0.jpg
するとディスク入っているのに自動再生しない・・・


もう!最初の一緒じゃん。(一一")


せっかく入れ替えたのに 意味無し芳一 ですわー。
Posted at 2025/07/04 05:46:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2025年06月29日 イイね!

マツダスタジアム見学ツアー …の巻 2025年6月29日

マツダスタジアム見学ツアー …の巻 2025年6月29日この日はマツダスタジアムの見学ツアーを予約してました。


コストコの屋上駐車場に停めて出発。










昼前なんで腹ごしらえ。
11900_0.jpg
球場目の前にある林田製麺へ行きました。


言わずと知れた香川のうどん屋が広島に出店してます。^^











おお~、久しぶりの香川セルフうどん。
11901_0.jpg
場所が場所だけにちょっと規模がデカいですがw











こういうのも見るのは久しぶり。
11902_0.jpg
水を常に入れもって、大火力で炊き続けてます。











久しぶりの讃岐うどん。
11903_0.jpg
1本をかみ切らずに食べようと思ったら1本づつしか食べれませんw


強いコシと美味い出汁、ごちそうさまでした。










マツダスタジアム正面、ここで気が付いたのですが小さく 『広島市民球場』 って。
11867_0.jpg
市民球場とマツダスタジアムは別モノだと思っていたんですが、後のツアーで説明受けた内容でここの正式名称が 『広島市民球場』なんだそうです。


かつての市民球場は現在どうなっているんでしょうね。











球場全体図をスマホで確認。
11868_0.jpg
なんでポケGOやねん! っていうのは置といて(マテ)










チケット購入後、パスと交換。
11906_0.jpg
時間が来たのでツアー開催です。^^











一般が入れない裏の通路を通って、球場内に。
11907_0.jpg











ガイドのお姉さんが説明しながら先導してくれます。
11908_0.jpg
他球場が400億円とか700億円掛けて造っているのに対し、マツダスタジアムは90億円で造られているんだそうです。


建設前には他球場は勿論、メジャーリーグの球場も見学して、良い所を取り入れ、省ける所は省いて建設費を抑えたんだそうです。


例えば天井はむき出しだったり、芝にこだわりがあってドームじゃ無かったり。


ドームにしたら建設費は3~4倍になってたそうですよ。












ここは高い所にある展望席。
11909_0.jpg
バルコニーがあります。











30人までいけるそうですが、30人で利用したら一人なんぼだったかな?(マテ)
11910_0.jpg
そう高くは無かった。


30人でも3人でも同料金なんで3人で利用したら一人当たりの金額は10倍になりますがw












食事つき、エアコンの効いたガラス張りの部屋もあって快適ですが、30人で使うとちょっと手狭な気がします。
11869_0.jpg
場所が高いってのもあって、眺望は良いですがグランドが遠くに見えます。










次へ、避難経路がカープぼうやw
11912_0.jpg
カープぼうやは今年で50歳だそうですw











高い所からスタートしたんで降りていきます。
11913_0.jpg











ここは何席だったかな?(説明忘れるヤツ)
11914_0.jpg










ここは広くてイイです。
11916_0.jpg
上側にテーブル席あって、下側には良さげなベンチシート。











このベンチ、マツダのクルマシートメーカーが作ったモノだそうです。
11917_0.jpg
そう言われたらクルマのシートに似てるし、素材もクルマのモノと同じに思えます。











コカ・コーラの看板の下はフィットネスジム。
11918_0.jpg
フィットネスしながら野球観れるってスゴイ発想ですな。











球場から新幹線が見えるのですが、偶然通ったハローキティラッピング新幹線。
11919_0.jpg
慌てて撮りましたが遠いし、ピンボケだし。


ヒマな人は探してみてくださいw












次は 雲海 って言うんで何かと思ったらミスト。


大袈裟だなぁ~って思ったんだけど全然大袈裟じゃなかった。











ミストが発射させて数秒後、視界ゼロに。


スゴイな! ミストサウナでもこんなの無いよ。


視界が少しある時嫁さんが撮ったの。
11920.jpg










カメラだとちゃんと見えてたりするのは不思議です。

真夏の様に暑いのもあって、スゴク気もちイイです。^^









ここでまた一般が入れない通路へ。


この通路は報道陣、記者、警察官、記録員が来る場所です。
11871_0.jpg
ちょっと無理矢理作ったのもあって天井が低いんだけど、背が低いワタシには問題ありませんw











記者室。
11872_0.jpg
さすがに良く見える場所に作ってありますね。











偶然目の前にあるのはスコアボードに表示する装置とアナウンス施設。
11873_0.jpg












記録員もここにいて、その日の試合をここで記録したりするそうですよ。
11924_0.jpg











どんどん低い所へ行きます。
11874_0.jpg












ベンチ後ろ。
11926_0.jpg
ここまで来ると選手の顔も認識出来そう。










最前線の砂被り席。
11875_0.jpg
ここに座ると目線は地面から数十cmです。


こんな高さで観た事無いんで分からないんですが、やはり迫力あるんでしょうね。











選手ベンチからグランドを望む。
11876_0.jpg
監督や選手もこんな感じで見たりしてるんでしょうか。











ベンチは砂被り席よりもっと低い気がします。
11928_0.jpg
もはや地下?w











選手達が座るベンチ。
11929_0.jpg











バットスタンド。
11930_0.jpg











隣はカメラマン席。
11932_0.jpg
ここのフェンスは50cmしかなく、毎年数名が骨折するんだそうで。(理由は察してくださいw)


迫力あるのを撮るのも命懸けです。










いよいよグランドに入れます。
11933_0.jpg
当初、少年野球をしていた関係で入れない予定だったのですが(最初の方に写ってたヤツ)、試合が早くに終わったので入れる事に。










ガイドのお姉さんの案内でグランドの端を歩きます。

縦断できるんかなって思ったけど、芝の管理上は入れません。


そりゃそうか。










撮影禁止エリアを経て











控室。
11934_0.jpg
ここの備品は広島市の所有です。


市民球場だもんね。











ブルペン。
11935_0.jpg
ここは控え投手が身体を慣らす為、外気温と同じになってます。


こんな日なんで暑いです。











選手のご厚意により、備品を見て触れる。
11936_0.jpg












ワタシの推し、坂倉将吾選手のバット。
11937_0.jpg











坂倉選手は左打ち、真似してみましたがヘタレが全面に出てますわw
11938_0.jpg
坂倉選手のメットもあったんで借りたら良かったと思ったり。











それからほどなくして80分の見学ツアーは終了。


その後、グッズショップで少し買い物して











のど乾いたからカープカフェに。
11943_0.jpg
テイクアウト専用。











店内、カフェというより博物館。
11939_0.jpg
11940_0.jpg
11941_0.jpg
11942_0.jpg











嫁さんの買ったアートカフェラテ。
11944_0.jpg
カフェの外にあるベンチで頂きました。











ワタシは普通にカフェラテ。
11946_0.jpg
こう暑いとオシャレなの要らない、がぶ飲みしたいです。











カフェラテ飲んでたら、スタジアム正面でウエディング撮影してました。
11945_0.jpg
間違いなくカープファン。


幸せになります様に。(*^^*)
Posted at 2025/07/02 21:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年06月29日 イイね!

カオスなオーディオ配線 …の巻 2025年6月29日

カオスなオーディオ配線 …の巻 2025年6月29日先日買ったのと全く同じカーオーディオを買いました。


なんでそんな事したかというと


前回買ったのが電源配線が無いのを買ってしまって、まあどうにかなるやろってノリで決行したんだけど


結果どうにもならなかったってオチw


カーオーディオを弄るのは初めてだったんで、まあやれば色々分かってくるやろって思ってはいましたが


散々クルマを弄り倒してきた割に何も知らないというのが露呈した訳です。
( ̄▽ ̄;)


今回分かった事・・・カーオーディオの電源配線は各メーカー、型式で違うので流用とか出来ないってのと、配線だけ売ってるのは先ず皆無に近いって事。


つまり、電源配線を持っていないのであれば、電源配線付きの商品を買わないといけなかった。


まあ、今まで2DENのだったのが1DENになるんで、配線付きじゃなかったけど隙間の小物入れ付きのは必要だったし、


配線入手する為に配線付きのを買う必要があったんで、無駄では無かったんですよ。


・・・最初から配線付きの2DENサイズのを探せば良かったんじゃないかって?


それは言わないでくださいw











いいわけがひじょ~にながくなりましたが










配線付きを買ったんでもう怖くない。
11840_0.jpg
・・・って言うのはウソで、この配線の先をどう繋げば良いのか、取説も無いんで現車を見ないと分からない。










パルサーに取り付ける準備。
11841_0.jpg
取り外す方に付いている金具を今回買ったのに移植。


最初から付いていた金具はパルサーに取りつけるには形状が違うので、入れ替えないと着かないと思いましたんで。











これでパルサーに着けれるハズ。
11842_0.jpg
オーディオが逆さまなのは後で気が付いて直しました。(マテ)









取り付けるには配線の意味を理解しないといけないんだけど
11843_0.jpg











う~む、意味が分からない記号ですな。( ̄ω ̄;;)
11844_0.jpg
分かったのは BATT(バッテリー)と、GRAND(アース)と、ACC(アクセサリー)。


後のが分から~ん!!w











って訳でググったら割と直ぐに出た。
11845_0.jpg
多分1回でもやった事がある人にはなんちゃない内容かと。











取り敢えず、ワタシが分かる言葉に書き換えておくw
11846_0.jpg









REMO(後付けアンプ等)とP・ANT(パワーアンテナ)は無いんで関係ない。
11855_0.jpg
何も繋がずそのまま放置で良いかと。


・・・P・ANT(パワーアンテナ)配線の件、後に発覚する事がありますがそれはまた別のブログでw










配線が分かったんで取り付けに掛かる・・・の前に


ちゃんと入るかどうかの確認で仮取り付け。
11856_0.jpg
奥行きが有るのか少し入れ辛いけど入った。


ちゃんと入る! さあ、配線を繋ごう。










何十年も見ぬふりしてきた裏配線。
11857_0.jpg
盛そばの様な配線に山ほどのエレクトロタップ。


昔から付いているモノもたくさんありますが、このクルマ入手して直ぐの頃、イルミに走っていたあの時に自分で着けたのもたくさんあります。


まさにカオス状態。(◎_◎;)











先ずは以前のオーディオ、カロッツェリアのを引っ張ってみる。
11858_0.jpg
いきなり困った・・・配線にタグが無い。(が~ん)


先程同様にググろうかと思ったけどある事に気が付いた。











今から取り付けようとしているアルパインと配線の色が同じ。
11862_0.jpg
これって、配線の色は決まっているんじゃね?


そう高を括って繋いでみる。


配線の数も合うから多分合ってる。


スピーカーの線4本を繋ぐ。











ACC(アクセサリー)を辿る。
11878_0.jpg
奥にエレクトロタップが最低4つ、鈴なりになっている。(汗)











取り外す線に付いている3つをバラして配線を取る。
11879_0.jpg
もはやこれらが何の電源に繋がっているのかも分からないけど、要るから付いている訳で











割り込み配線を作って適正化。
11887_0.jpg
これを今から付けるオーディオの配線とクルマの配線が繋がっている所に割り込ませます。











3本ある2本はひと纏めにして接続。
11883_0.jpg
ホンマは1本づつにした方がエエんだけどめんどくさいし、配線が増えすぎるしで。


どうせ外す予定は無い、取らないといけない時が来たら切ったら良かろう。











何故かアンテナコントロールが繋がっている。
11886_0.jpg
ワタシのパルサーにそんな装備は無いと思うんだが・・・


まあ、ここだけ平型端子だし、要らないと思ってたんで外すだけ。
(この辺りが初心者w)


そして何故かイルミ線もあったけど、アルパインのには必要ないんでこれも外すだけ。











アースを繋ぐ。
11885_0.jpg
すみません、ここだけはメチャ横着しました。


アースは他の配線がちゃんとしていれば短絡の危険は少ないんで。( ̄▽ ̄;)











BATT(バッテリー)配線。
11889_0.jpg
こんなバッ直配線にもエレクトロタップが・・・怖ッ!


1本だけで引き抜いて挿すだけならこのままやっちゃう所ですが











色々修正しないといけないんで、バッテリー端子を外して安全を確保しました。
11890_0.jpg









バッテリー線に付いていたエレクトロタップをバラし、割り込み配線を使い、ヒューズも噛ませました。
11892_0.jpg
何かあってもヒューズが飛ぶだけです。











全ての線を繋いで再確認。
11891_0.jpg
エレクトロタップだった所はギボシにしましたが、カシメが上手くないんでちょっと心配です。


バッテリーの端子を繋ぎ直して、異常が発生しないのを確認したら











オーディオ配線が繋がりました。
11893_0.jpg
結構な数のエレクトロタップを処理しましたが、奥の方とか全部をやってたらキリないんで今回関わった場所だけの適正化です。










配線の繋がったカプラーをオーディオに繋いでCDを再生してみる。
11894_0.jpg
おお、ちゃんと再生しました。


スピーカー線はあれで正解だった訳です。


音もクリアで良い感じ。











センターコンソールにオーディオを収めて完成!
11895_0.jpg
出来ましたね・・・っていうかこんなの誰でもやってる事でしょうが。











今回の戦利品。
11896_0.jpg
エレクトロタップだらけのカロッツェリア配線と外したACC配線の一部。
Posted at 2025/07/01 18:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ

プロフィール

「[整備] #パルサーセリエ カーオーディオ交換 carrozzeria→ALPINE https://minkara.carview.co.jp/userid/850863/car/937058/8289282/note.aspx
何シテル?   07/06 00:26
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22
[日産 パルサーセリエ] スロットルより水漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 20:06:05
日産(純正) JN15用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 10:19:34

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation