• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

111号車 …の巻 2025年1月29日

111号車 …の巻 2025年1月29日ポケモンGO! で竹原市役所の新庁舎が新しく登録されました。


何を隠そう、これを申請したのはワタシです!((`・∀・´)エッヘン!!


ポケGOは自分で新しくスポットを申請出来るんで通れば実装されるんですよね。


古い市役所はもう機能して無いのですがポケジムのまま・・・


あれ、どうなるんかなって思ったり。











それはどおでもええのですが










買い物行く時、嫁さんがパルサーのドアを見て一言。


”これ、酷ぉなってない?” って。
8810_0.jpg
ウッ、バレたか!(~_~;)


凹みが減ったといえ凸凹が増えた分、見た目が悪くなったんじゃ元も子もない。











取り急ぎ、誤魔化しを考える。
8822_0.jpg
100均でホワイトマグネットシートとカッティングシートを買って来て











PCで文字を作る。
8823_0.jpg
作るっていう程の事じゃないですが、後で作りやすいゴシックを選びました。











それをプリントアウト。
8824_0.jpg











実際印刷されたのを見て、実際使える大きさになるまでフォントの大きさを調整。
8825_0.jpg
”600” で落ち着きました。











カッティングシートの裏に印刷したのを裏返しで置きます。
8826_0.jpg
印刷で反転出来たら良いのですが、そんな便利なのインストールされてないのでローテクを駆使しますw。











フォントの角っこに穴あけして目印を。
8827_0.jpg
数字の”1”を選んだのは後の切り出しが楽だからです。


穴あけした点は











点と点を線で繋いで転写した”1”を描きだし。
8828_0.jpg
分かるでしょ、”2”とか”3”とかにしたら難易度が爆上がりになるんでw。











カッターで切り出し。
8829_0.jpg
少しでも切る所が減る様にと直線で使える所は端に持っていきました。











さて、数字が出来た♪ (”1”ばっかりw)
8830_0.jpg











先ずはひとつ、ホワイトマグネットシートの中央に貼り付け。
8831_0.jpg
ゼッケン”1”が出来上がり・・・だけどこんなの着けたら石上風神にしばかれるなとw











高さを合わせて2枚目を貼り付け。
8832_0.jpg
ゼッケン”11”が出来あがり。

でもこれ、二桁ナンバーって神フィフティーンが舐めとんのか?って言いそうなんで











間隔をそろえて3枚目を貼り付け。
8833_0.jpg
ゼッケン”111”が出来あがりw。


これなら良かろうと。










現車試し。
8835_0_20250129174121bd5.jpg
このままだとドアのボコボコ部分がミットモナイ。











そこへ作ったカーナンバーをペタリとな。
8836_0.jpg
マグネットシートなんで簡単装着。


我ながら見事な粗隠し!(マテ)











悦に浸っていると通りすがりのオバはんが ”何しょーん?” みたいな顔してましたが。(被害妄想)
8837_0.jpg











ボンネットに置いても面白い!
8838_0.jpg
カーボンボンネットなんでマグネットはくっ付かないんですけどね。











助手席側にペタっと。
8839_0.jpg
本当はこの高さに貼るのが良いんですけど、運転席側の場合、粗隠しなんでそうもいかないんですよね。


恐らく貼ったまま走行すると剥がれ飛ぶ可能性がありますんで、今の所停車中専用になります。











カーナンバーを一旦持ち帰り、このままだとちょっと特徴無いかなと。(十分あるともいう)
8834_0.jpg









いつぞや 悪さん に貰ったカッティングシート。
8840_0.jpg
コレを使って











ワタシらしいゼッケンに。(ケロw)
8841.jpg
カーナンバー”111”が出来あがりました。


パルサーのドアはずっと探しているんですが中古って出ないですねー。
Posted at 2025/01/31 14:25:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | GNP! | クルマ
2024年10月04日 イイね!

メンドくさい人 …の巻 2024年10月4日

メンドくさい人 …の巻 2024年10月4日広島に帰って来た時久しぶりに行き始めたモータース。


前行ってた時と代が変わっていて、昔使ってた扱っているオイルも今は違って、作業場が散らかっているのもあって


どうしようかなぁ~って思っていましたが











なんやかんやと通い続けていますw。











この日はギアオイルを交換しようと思い行きましたが、ドラシャ付け根のシール破れが発覚し延期。


その時せっかくリフトアップしてたから、以前分からなくなっていたデイライト配線を確認しておきましたんで









家に帰ったら取り敢えず繋ぐ。
6815_0.jpg











デイライトの載っていた台座部分が汚いので
6817_0.jpg











キレイにす・・・順番が違う気もしますがw
6818_0.jpg














デイライトの方も以前の接着剤残りとかをキレイに取って脱脂して
6821_0.jpg












接着剤を塗りたくる。
6822_0.jpg
これを貼り付ける台座の方にも塗って、20分放置。


前回15分放置だと少し足らない気がしたんで5分追加です。











20分経って、半乾きになったら圧着してからの~
6823_0.jpg











デイライト点灯して離れて見る。
6827_0.jpg
向きと上下角の確認をしたら











微調整と。
6828_0.jpg











微調整後、タイラップで固定。
6829_0.jpg
ビス止めしてる訳じゃないんで、乾くまでに向きが変わってたなんてよくある話。(経験済み)











明日朝まで縛っておけば十分かと。
6833_0.jpg
例のドラシャ付け根からの件、三原日産に電話してみたのね。


すると担当者が辞めていたんで、わっちゃぁ~っと。( ̄▽ ̄;)


整備を担当した人は残っていたんで話を聞いたら、ギアオイル交換不要って話も覚えていたんでちゃんと診たという。


ちゃんと診たと言うなら信用するしかないけど、これでワタシはちょっとした事も気になって聞くメンドそうな人になったかも。


それはそれでこっちの思うつぼなんでエエんですけどね。
Posted at 2024/10/11 06:09:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | GNP! | クルマ
2024年07月11日 イイね!

ゼロrpm …の巻 2024年7月11日

ゼロrpm …の巻 2024年7月11日今回は2連休です。^^


ヒマなのもあと少し、怒涛の夏休みが待ってますね。( ̄▽ ̄;)










休み前日、いつもなら前日は早上がりで帰れるんだけど今回は最後までなんで前の日に帰れません。


するとケロロ嬢からLINEでおかあさん(嫁さん)が吐き気と立ちくらみしてるって。


島を出るのは休み当日の1便になるので家に帰ったのは翌朝の9時頃に。


なんかの病気か?と思ったんで総合病院へいこうかと思ったけど、心当たりを聞いたら


ちょうど今回新しく処方されたクスリを飲み始めていたのと合致したんで、まずは三原の病院へ聞いてみる事に。


話してみるとクスリの影響かもっていうのはあったんで、新しいクスリを止めるのかと思ったら今まで飲んでた方を止めるという指示に。


シロウト的には???だったけど、ドクターと薬剤師が言うんだからそっちの方が間違いなかろうと。


夕方までには嫁さんは結構快方に向かってましたね。


嫁さんは前の日一日中寝てたらしいけど、ケロロ嬢が買い物やらなんやらとしてくれてたらしい。


必要な時にはちゃんと動ける子なんだなって。











2日目、ちゃんと動けると思ったケロロ嬢ですが、この日は伏せって仕事を休み。


難しいな。( ̄▽ ̄;)











ケロロ嬢は寝てるんで嫁さんと昼の買い物とかでウロウロと。


途中、ポケ活で住吉神社に。
5117_0.jpg
あ~、住吉祭り(すみよしさん)の準備してる。


すみよしさん と言えば 夏祭り で花火。


夏到来目の前だわ。











午後2時には仕事関係で市内の会館で食品衛生講習会。
5118_0.jpg
資料渡されて内容を読むのを聞くだけ。


質疑応答もない。


保健所さん、こんなんでエエの?って思ったり。












講習会終わったらその足で実家まで。
5119_0.jpg
写真は近所の公園ですが。


特に用事も無いけど時々は親父やお袋の顔見とかんとって。


茶飲んで、近況話して、野菜を少々貰って帰りました。











家に帰ったら午前はケロロ嬢が寝てたし、昼過ぎは講習会行ってたんで











夕方だったけど買い物は東広島の西条へ。
5120_0.jpg
買い物だけなら竹原で済ませても良かったんだけど、コオロギ(カエルやカマキリのエサ)を買いたいっていうんで。


今度コオロギ捕獲器作ろうかな。 ( ̄▽ ̄;)











帰る途中

ふといわかんをかんじ











・・・っていうかなんとなくそんな気はしてたんだけど、タコメーターの回転数が低い気がする。


そう思ったんで注視してみたら 70km/h で 1100rpm ってあり得なくない?











交差点に止まった時のアイドリング・・・
5121_0.jpg
ゼロrpmですかい?(◎_◎;)











いや、少し降り切れているから逆回転してるんかも?(んな訳ない)
5122_0.jpg
アイドリングでこれ、エンジン止めたらどうなるのって思ったら・・・











あかんげ~!(爆)
5123_0.jpg
下方へ1000rpm分位ズレていますね。


ま~、車外のタコなんで仕方ないけど。


予備メーターあるから直せなくもないけど、取り敢えずタコ壊れていても、保安基準的に大丈夫だと思うんでそのままにしよう。(マテ)


なんでって、このカスタマイズしたASSYメーターが好きなんですよね。


予備メーターにするとタコが純正になるのはエエんだけど、カスタマイズ出来てないASSYになるから


外気温計や電圧計は移植しないといけんし。


取り敢えず今はタコ見ながらする様な作業は出来なくなりました。
Posted at 2024/07/11 22:34:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | GNP! | クルマ
2024年05月29日 イイね!

浸入経路特定できず …の巻 2024年5月29日

浸入経路特定できず …の巻 2024年5月29日家に帰ったら嫁さんにカマキリを渡す。


早速ケースに入れて飼育が始まったようです。('ω')ノ











それはともかく











ケロロ嬢が居ない・・・って思ったら先日より働きに行っていたんだった。


何も聞いてないから何も問題無く行けているようだ。


今回ワタシの紹介とかではなく、自身で切り開いた就労への道、このまま続いてくれればなぁと思ったり。










パルサーのボンネット、前回取れる所を削り取ったクリアーですが
4254_0.jpg
また剥がれてきてる所出てたんでまた削り取り。


全部を削り取る日もそう遠くない。











それよか











雨漏りの侵入経路を特定したいと、Aピラーを取って中に水が通った跡が無いかを確認す。
4255_0.jpg












ここに跡があればフロントガラス上部からの浸水なんだけど、何もない。
4256_0.jpg
酷いピンボケですがw


ここに浸入跡が無いって事は、フロントガラス下部もしくはカウルトップからの浸入が疑われます。










助手席下、見た目は濡れて見えますがこれはもはやシミなんで乾いていてもこの状態。
4260_0.jpg
手で触っても何となくしか分からないんで











ひっぺ剥がす。
4261_0.jpg
グチョグチョです。(爆)











奥の方の足が乗る辺り、ここもぐっしょりですが
4263_0.jpg











さらに奥の方は濡れていない。
4264_0.jpg
という事はあまり奥の方では漏れていないって事。


割と手前の方で漏れたんが浸みて行っているって事になると思いますね。










床のひび割れも気になる所ですが、今回はここは無いと読みます。
4262_0.jpg











隙間のありそうな所、浸入しそうな所を探しては水を注いで試す。
4265_0.jpg
水道が無い駐車場なんでバケツでやるしかないです。(*_*;










クルマの下に大きな水溜まりが出来る程試しましたが、浸入箇所を特定できず。(ち~ん)
4267_0.jpg
雨の日に観察するしか無いんかなぁ~?









とりあえず濡れたままではサビたり腐ったり臭ったりしそうなので
4268_0.jpg
内張下に段ボールを入れておきます。


Dでもなかなか解決しないっていうので有名な雨漏りですが、一度相談位しようかなって思ったり。

Posted at 2024/06/02 05:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | GNP! | クルマ
2024年03月06日 イイね!

ドライモンスターインプレッション …の巻 2024年3月6日

ドライモンスターインプレッション …の巻 2024年3月6日プロスタッフさんのドライモンスターがインプレ企画で当たりました。


インプレするのが条件なのでしないといけませんね。w











先日同様に今日も雨予報でしたが、日が変わったら曇りに変わってた。


・・・んで久々に洗車ないと。
2915_0.jpg
洗車機に仏ッ込むだけの横着ですが。











その後すぐに自宅駐車場へ。
2916_0.jpg
ここで ドライモンスター のインプレをします。











ただぁ~、残念な事にワタシのクルマのルーフは撥水出来てないし、塗装自体がヤレヤレなんですよね。(ち~ん)
2917_0.jpg
まぁ~、インプレなんでこんなクルマもあるんだよって事で。(マテ)











ドライモンスターを広げてみました。
2918_0.jpg
かなり厚手のバスタオルよりはちょっと短めな感じ。











これをルーフにぺん!と置いて
2919_0.jpg











すぅ~って引くと水気が切れてます。
2920_0.jpg
早速スゴイんですが、画面(えずら)があまりにも分かりにくいですなw。











分かりやすいのはフロントガラス。
2922_0.jpg











ほぼ1発で水気を切れます。
2923_0.jpg
ドライモンスターの大きさがフロントガラス一杯にあるっていうのもデカいです。











ドライモンスターにはサポートバンドっていって、端っこに取っ手があって使いやすくしている様ですが
2924_0.jpg
まあ、ワタシにはイランかな。(おい)


でも正直に書くのがインプレですよ。











サンバイザー裏とかも吸い込みが良いからやり易かったり。
2926_0.jpg
サポートバンドで拭いてみましたが、コレはこういう使い方じゃないんですよね。(おいおいおい)











でもさすがに吸水力がスゴイ。
2927_0.jpg
このクルマを拭き取るのに 1分掛かっていないかも知れない。


丁寧さの問題があるかもしれませんが、マジでその位でしたよ。











せっかく雨がやんで洗車したんでついでの事を。











キイロビンゴールドでフロントガラスの油膜取り。
2934_0.jpg
実はこの商品もプロスタッフさんからインプレ企画で頂いた物です。^^


キイロビンで磨いて・・・











水で流しながらキイロビンをタオルで拭き取る。
2935_0.jpg
さすがにキイロビンが残っている状態でドライモンスターでは拭けません。











キイロビンを拭き取っても普通のタオルでは水気が取り切れない。


そこはドライモンスターの出番再びです。^^
2936_0.jpg
フロントガラスの水気をすぐに取れました。











キレイに水気が取れるんで乾くのも早い。


フロントガラスが乾いたら、これまたプロスタッフさんの レインモンスター を施工。
2937_0.jpg
もうお分かりか。


この商品もまた以前にインプレ企画で頂いた物なんですよね~。


プロスタッフさんには貰ってばっかりです。(金にならない客です)











洗車も終えて、拭き上げて・・・あら、少しはキレイになってる。
2938_0.jpg
仕事の日は港にクルマを放置なんで、いつも薄汚れていたんですが、たまには洗ってあげないとね。
Posted at 2024/03/07 08:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | GNP! | クルマ

プロフィール

「マツダスタジアム前でウェディング撮影してた。
(*^^*)」
何シテル?   06/29 15:25
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22
[日産 パルサーセリエ] スロットルより水漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 20:06:05
日産(純正) JN15用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 10:19:34

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation