• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュランのブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

来年のF1のデザインが酷いという噂・・・こりゃイカンだろw



来年2014のF1はレギュレーションが大きく変わります。


もちろん、一番大きいのはエンジンの変更


そして戦力に大きく響くのはエキゾーストの位置のしばり


しかし・・


我々の見た目で一番のインパクトになるのは・・・


又もフロントノーズw


醜い段差ノーズで盛り上がったのは昨年・・・今年は少し見れるようになりましたが・・・


来年はノーズの高さが低く制限されます。


昨年の変更と同じく、接触時の安全性を上げる為ですが・・・


これまで、こんな予想図やら・・・



こんな予想図なんぞ色々出てきましたが・・・



マクラーレンやレッドブルは来年のフロントノーズは醜いとワザワザ発言しているのが気になってました・・


上の予想などではそんなに酷くないじゃんと思ってましたが・・・


なんと!こんな予想図がww



こりゃイカンw


昨年のが遥かにマシw


果たして・・・・
Posted at 2013/11/13 01:18:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | F-1 2013 | 日記
2013年11月11日 イイね!

劇的な結末でチャンピオン決定 スーパーフォーミュラ最終戦



スパーGTにすっかり人気を奪われたが、本来は日本でのトップカテゴリーであるスーパーフォーミュラの最終戦が鈴鹿で行われました。


チャンピオンシップをリードするロッテラーがWEC上海の為に欠場・・・


しかも、最終戦は2レース制という変則開催


午前の1レース目を制しチャンピオンシップに逆転の目を作ったのは山本尚貴


山本が3位以内に入るとロッテラーとポイントで並ぶも、同点の場合は最終戦の成績上位者を優遇するというルールで山本がチャンピオンという状況


レースはセミウエットで殆どの車がウエットタイヤスタートも早めにドライタイヤに切り替え


滑りやすいコンディションの中で山本は3位のボジションをなんとか確保



そして運命の最終ラップ


神のいたずらか雨が強くなり、コースアウトする車が続出


山本は3位ポジションをなんとかキープも怖いものナシのルーキー平川亮が猛烈にアタック


滑るコンディションでハラハラの展開もなんとか山本が3位をキープし劇的なチャンピオン決定となった。



レースは中嶋一貴が優勝


本当に劇的な最終ラップでした。


Posted at 2013/11/11 07:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他レース | 日記
2013年11月10日 イイね!

富士山でオリオンを捕らえる



こんばんは


先週実家に行く用が有ったので、富士山に星を撮りに・・


夜半前に出かけたので、時期的には撮影対象は冬の星々・・


以前持ちだした時動かなかったので、小型赤道儀のテストもしないと・・


買った赤道儀というのはビクセン社のGP2ガイドパックというこれ



赤道儀も色んな選択肢が有りますが、手軽でデジイチ、多少の望遠にも使えそうなという理由で決めた次第


まずはオリオン座中心に撮影を・・・


レンズはEF40.・・・絞り開放で撮ると周辺が乱れるので、F4まで絞り、ISOは5000まで上げて撮影枚数を稼ぐ作戦で、下の写真は8枚位を比較合成



長時間露出による赤かぶりと思われる現象が全体的に・・・


キットレンズで買ったEF24-104も試します。


F4と暗いレンズですが、ISO5000まで上げてるので1分の露出でここまで写ります。



これは104mmですが、1分露出だとまったくズレなく赤道儀が追尾してくれてるんで、300mmF4でも行けるかも・・


このレンズで24mmも試して、一枚撮ったら急に雲が(T_T)



まるでソフトフィルターを使った様な仕上がり(^_^;)


このレンズさすが高いだけあってw周辺まで割とシャープです、逆に中央が甘い気がしますが、ワタシのピントの追い込みが甘いのかも・・・


もっと色々撮るつもりでしたが、雲には敵わないのでやむなく撤収(^_^;)


赤カブリ対策や赤道儀設置精度など課題が見るかりましたが、とりあえず赤道儀も試せたのでヨシとします。
Posted at 2013/11/10 22:31:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 星空 | 日記
2013年11月09日 イイね!

世紀の大彗星のはずが消滅の危機(ISON C/2012 S1)



過去最大とも予想され、期待に期待を受け書店やメディアも騒がせ始めたアイソン彗星


どうやら、この彗星は予想よりも少々暗いと言われ始めたのは少し前


彗星の予報は難しく、3月のパンスターズ彗星がそうだった様に予想より暗いことは良くあること・・・


しかし・・・


アイソン彗星の最新画像・・・予想より暗いながら順調に増光してきいるが・・・


どうやら、アイソン彗星本体の大きさが太陽接近に耐えられず消滅してしまう限界よりも小さいのではという話しが出てきました。


この図は明るさと距離の関係を示すモノですが、過去に消滅した彗星にグリーン色で示したアイソン彗星C/2012 S1がその消滅パターンに乗っていると・・・


これを見ると、もはや絶望的・・・


この写真は過去に消滅したリニア彗星C1999S4(上の図の黒ライン)が分裂して行く様をハッブル望遠鏡が撮影したもの・・




但し、同じ消滅した彗星でもこのラブジョイ彗星(C/2011 W3)のように消え方によっては太陽再接近後に我々に素晴らしい姿を見せることもあります。


アイソン彗星が輝くのか、輝く前に消えてしまうかは今は明確な予想はありません。


アイソン彗星は消えるボーダーラインに近づいており、ここ1~2週間でその予兆が現れれば、我々の前に輝くこと無く消えていくと思われます。


果たしてアイソン彗星の運命や如何に・・・
Posted at 2013/11/09 00:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月04日 イイね!

スーパーGT最終戦現地レポ・・・スーパーアグリ復活の内部事情




こんばんは


昨日はスーパーGT最終戦を見にもてぎへ行ってまいりました。


今回は・・・


現地で色んな方にお会いしましたが、そのうちのある方のコネで亜久里さんに紹介して頂き・・・


紹介して頂いた勢いでピット内なども突撃取材させて頂きました(^_^;)


私は亜久里さんとはほんの少しですが接点も有り、紹介して頂いた時に昔話もほんのちょっと・・・



・・・ということでARTAのピットを中心に写真レポートです。



亜久里と言えばスーパーアグリがフォーミュラEで復活というニュースがございましたが・・・


ARTAピット付近でどっかで見たことがある外人が居るなあ・・と思っていたら・・・


スーパーアグリでアローズの超中古モノコックで戦力のあるマシンを仕立てた鬼才エンジニア、マーク・プレストンでした!


フォーミュラEスーパーアグリは彼が仕切るそう・・・


カメラはデジイチ6DとコンデジRX100混在ですが、車はほぼ6Dかと思います。



なんせ望遠が無いので流し撮りは最初から諦めw


ARTAのお嬢さん方



このTVでおなじみの瀧口友里奈譲、実物は顔が小さくで人形の様にかわいい(^_^;)



ARTAだけでは無く他も・・



盛り上がってるピットがあったのでパチリ




コネでチーム国光にも少しだけお世話になりました。








鈴木亜久里、ジャーナリスト重鎮と日本のモータースポーツについて激論の図



しかし・・パドックではレースそっちのけでRQ追っかけてる方が大勢居ました・・・今や日本の一つの風物詩(^_^;)


などと言いながら私は顔見知りのクロエリちゃんとカート以来の要さえこちゃんに囲まれてにやけるオッサンの図です(^_^;)



ARTAは予選から最後まで散々が結果で・・・


ピット内の雰囲気も良くありませんでしたが・・・今年は300も500も優勝したので、来年はきっと飛躍の年になるでしょう!

Posted at 2013/11/04 21:27:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | スーパーGT | 日記

プロフィール

「ドイツなう」
何シテル?   09/21 00:49
ジュランと言います。 名前の由来は愛犬(^0^) 堅気のサラリーマン 独身所以の自由な資金で買ってしまった車 この先どうなる俺の人生 まあどう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45678 9
10 1112 13 14 1516
17 1819 20 2122 23
242526 2728 29 30

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
足に使ってる国産ミドルクラスセダン・・ 諸般の事情により非公開にしております。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
981ケイマンGT4 レザーインテリア、スポクロ、スポーツシートプラスなど 2015 7 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
11年11月中古で購入 08年式 SのMT、スポーツクロノ、PASM 15年売却
フェラーリ F430 フェラーリ F430
07年式 F1ミッション 色はブルーミラボーという色です。 2013年売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation