• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュランのブログ一覧

2016年04月04日 イイね!

まだ続く混乱・・・ホンダは皮肉な結果に・・・バーレーンGP決勝













メルセデスフロントローの定位置から始まったバーレーンGP決勝




フェラーリがどこまで迫れるかが注目のポイントであったが、なんとフォーメーションラップでベッテルがエンジントラブルでストップしてまう・・・



注目のスタートでハミルトンがまた遅れ、ボッタスと衝突・・・



スタートの混乱に乗じ、ロズベルグは独走・・・






遅れたライコネンが挽回し2位、ハミルトンも挽回し3位だった・・・



マクラーレンホンダは、アロンソがクラッシュのケガで欠場、バトンは中位を走るもエンジントラブルでリタイヤ、アロンソ代役の今季日本で走るバンドーンが堅実な走りで、今季初ポイントをゲットするという皮肉な結果



このレースもスタートの混乱がありました。やはり、規制が効いており、今後徐々に慣れてくるとは思われるものの、なにかしらの混乱するファクターが加わったことは間違いありません。



特にハミルトンは、このスタート方式を苦手としている様に見え、今後も注視したい・・・・


フェラーリはレースペースからも、昨年よりもメルセデスに接近しているのは間違いなく、シーズン前から指摘していた、信頼性の向上が必須です。


上位争いが接近した分、その下のグループはさらに差が大きくなり、この2チームを食うのは困難でしょう。


代わりに中位争いが接近し、驚異的なパフォーマンスを示すハースも加わり、争いが激化・・・


このレースでも中位争いは見どころが多かった・・


次戦以降、銀対赤、銀対銀、スタート、中位争いなど注目していきたい。




2016年 F1 第2戦 バーレーンGP 結果

順位 No ドライバー コンストラクターズ

1 6 ニコ・ロズベルグ メルセデス
2 7 キミ・ライコネン フェラーリ
3 44 ルイス・ハミルトン メルセデス
4 3 ダニエル・リカルド レッドブル
5 8 ロマン・グロージャン ハース
6 33 マックス・フェルスタッペン トロ・ロッソ
7 26 ダニール・クビアト レッドブル
8 19 フェリペ・マッサ ウィリアムズ
9 77 バルテリ・ボッタス ウィリアムズ
10 47 ストフェル・バンドーン マクラーレン
11 20 ケビン・マグヌッセン ルノー
12 9 マーカス・エリクソン ザウバー
13 98 パスカル・ウェーレイン マノー
14 27 ニコ・ヒュルケンベルグ フォース・インディア
15 11 セルジオ・ペレス フォース・インディア
16 12 フェリペ・ナッセ ザウバー
17 88 リオ・ハリアント マノー
  55 カルロス・サインツ トロ・ロッソ
  21 エステバン・グティエレス ハース
  22 ジェンソン・バトン マクラーレン
  5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ
  30 ジョリオン・パーマー ルノー
Posted at 2016/04/04 07:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 2016 | 日記
2016年03月30日 イイね!

アストンマーチンバンテージGT12












アストンマーチンバンテージGT12というクルマ・・・







ベース車両のスーパーカーをパワーアップや軽量化というアドレナリンをぶっこんだ、スペシャルモデル・・・




フェラーリやポルシェが得意?としてるこの分野にアストンもGT12を投入!




カーボンを惜しみなく投入し、チタンやリチウムイオンバッテリーなどで100キロ軽量化




そして、なんと100台ポッキリの超希少車・・・











日本に入ってくる台数は片手前後という少なさ・・・


その、希少車のオーナーはフェラーリ時代からのお友達のJOさん


そのGT12を見せてもらえるということで、首都高にとっとこと上がって参りました。


エンジンこそ、見た目が大きく変わらないものの、エクステリア、インテリアはベース車両とは別物・・・











コンセプト通り、ロードゴーイングFIA GT3車両


意外だったのは、地上高・・・フロントスポイラーの先端がGT4のが低いこと・・・


このオーナーの方は100台ポッキリの希少車を手に入れたのに、1000台近い911Rは落選とのこと(^_^;)

一緒にぶっ飛ばすのが楽しみです。





Posted at 2016/03/30 22:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他車 | 日記
2016年03月26日 イイね!

ケイマンGT4、かなり良い18way電動シート、バケットは?










私のGT4発注時に受注中止で、やむなく諦めたカーボンバケットシート・・・






私は代わりに、オプションの電動18Wayスポーツシートを選択






このシート安くありませんが、中々優れもので気に入っています。





文字通り、18か所電動でアジャストできるんですが、尻とウエストのサイドサポートとランバーサポートの調整が非常にありがたい。




ランバーサポートはもちろん腰痛に有効・・・




バケットシートの様にサイドサポートはせり上がってませんが、電動で自分の体にジャストフィット出来、先日のサーキットイベントでもその有効性を発揮・・・


こういう時は、よりタイトに調整し、かなりの横Gでも相当強力にサポートしてくれて、上体も尻もズレません。


・・で、先日のもてぎでもう一台GT4の方が居まして、その方は1月納車でバケット装備・・・


お願いして座らせて頂きましたが、サイドサポートは高くスッポリ体が入りますが、サイド幅が欧米人向けか緩い・・・




私の体ではフィットしません(^_^;)


おそらくウエスト90以上位ないと、きっちりとしたサポートが得られないんじゃないでしょうか?


もちろんかっこいいし軽量、しかしこのサイズは多くの日本人にはアンマッチ?


果たして、GT4のシートは何が良いのか?



Posted at 2016/03/26 23:25:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月23日 イイね!

ケイマンGT4でサーキットを攻めてきて思ったこと・・・















先日、ディーラー主催のサーキットイベントが有り参加してきました。





ようやく、ケイマンGT4でサーキットデビューとなった次第であります。




但し、本コース走行は先導付きで全開走行とならないのは、このイベントの趣旨からいうと致し方なし・・・




私としては、GT4の走行2000キロを超えてサーキット全開解禁と行きたいのですが、まあ、ブレーキの熱入れとか、このクルマの特性に私自身を慣らすという意味でも良いかな・・・と



午前中はブレーキ、ウエットでのJターン、スキッドパッドでのスラロームといった基本トレーニングをみっちり・・・・



午後は、まず動画の南コースを走ります。



この南コースは、ジムカーナ場くらいの十分な広さにホワイトラインで書かれたツイスティなコースが設定してあるトレーニングに最適のコース



なんせ、一部にランオフの狭い箇所がありますが、それ以外は何をやってもクラッシュの心配は無く、心置きなくESCオフで限界を超えられます(^_^;)


それでもって、私は攻めてみましたw



120キロオーバー軽い減速で侵入する1コーナーは、大きくはみ出すとクラッシュする可能性のある箇所の一つでもあったので、それほど限界超えを試してませんが、その他は、結構頑張ってみました。


そこで、感じたのは、やはりGT4は基本アンダーステアであるということ・・・、しかも、突っ込み過ぎたりブレーキを残し過ぎたりすると極端なアンダー・・・いわゆるドアンダーになります。


もちろん、そこには運転に問題があるのですが、その度合いが大きい・・・例えば、987ケイマンでは、こういうケースでリアがナーバスな挙動を示すことがありましたが、GT4のリアはどっしり安定したまま、ブレイクするそぶりすら見せない・・・


GT4でターンインでリアを滑らせながら、姿勢を変えるといったエキスパートが行う様な行為は、まったく不可能では?とすら思わされるほど・・・



コーナーの立ち上がりのトラクションは良好で、ノンスリの付いてなかった987ケイマンではトラクションが抜けてしまうことがありましが、そんな雰囲気はありません。


ベース車がフロントキャンバーが0.5度に対し、GT4は1.5度付いていて、ヨーが掛かった状態でのタイヤ接地性を向上させてますが、もう少し付けたいという雰囲気・・・


滑り出しの挙動は、ミッドシップらしく反応速度が速いものの、987のようにコントロールに神経を使う感じではなく、スタビリティ系が基本的な特性で、修正を入れる度合いも少ない。



もう一つはギア比(^_^;)一緒に走った918スパイダーや991といった7速PDKの車両は元より、997GT3RS4.0もこのコースの最初のストレートで3速に入ってますが、GT4は2速のまま・・・


やはり、他よりも一枚分くらいギアがロングな感じですね。


エンジンは2速でもホイールスピンし、十分パワフルで良い・・


最後に本コースを、インストラクターの後につき走りました。もてぎは初めてですが、イントラのライン取りは参考になったので、後で動画を上げるかもしれません。


最後に、南コースで私が華麗にスピンした動画を上げてありますので、ご覧ください(^_^;)






Posted at 2016/03/23 23:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年03月20日 イイね!

アロンソ大クラッシュ!! F1開幕戦オーストラリアGP決勝

















奇異な形式の予選で1-2のメルセデスが先に行くと思われたオーストラリアGP決勝






セミオート化されているスタートの仕組みを、一部規制された為、ヒューマンファクターによるダッシュの差が出る可能性は言われていたが・・・




まさに、その割を食ったのはメルセデスハミルトンで、大きく失速し・・・



逆にそれを利してトップに躍り出たのはフェラーリ・ベッテル





1-2体制を築くフェラーリにメルセデスは逆転の芽は無いと思われたが、潮目が大きく変わるのは、アロンソの大クラッシュによる赤旗中断・・・


持ちの良いミディアムタイヤで1ストップ作戦を選んだメルデスをベッテルは引き離すことが出来ず、ピットストップでメルセデスにトップを明け渡し、ロズベルグ優勝、ベッテルは3位・・・


波乱が幾つかあり、見どころのあるレースでした。








果たして、今年のシーズンはこのレースの結果から、何が言えるのか?


まず、メルセデスが最強という構図は変わらないものの、フェラーリとの差は昨年より接近しており、フェラーリが昨年よりも、多く勝利を挙げる可能性は多い・・・


但しフェラーリは、そのアグレッシブなマシンデザインにより、信頼性の部分の不安は特に序盤は抱えることになる・・・


そして、レギュレーションの変更による不確定要素が増えた・・・タイヤ戦略、スタートシステムの規制強化、無線での指示制限によるドライバーエイドの禁止・・・


今回のスタートの波乱とメルセデス1ストップ戦略はこれらの要因によって生まれたもの・・・



例え、メルセデスがチャンピオンシップをリードしても、無線指示の規制により、チームメイト同士の争いを抑えることが難しくなる可能性がある。


このことが現実になれば、昨年までよりレース中の不確定要素が増え、見どころが増える結果につながるはず・・・


マクラーレンホンダは中位争いが出来るパワーは手に入れた・・・現地の日本人カメラマンによると、昨年はホンダスタッフとすれ違っても無視されたのが、今年は挨拶出来るようになったことが、驚きと伝えられw彼らにはこれは代表が変わった為と理解されてる模様(^_^;)


今年もメルセデスが強い・・・しかし、昨年よりも見どころが増えたはずだと個人的には考えてます。




2016年 F1開幕戦 オーストラリアGP 結果



順位 No ドライバー コンストラクターズ

1 6 ニコ・ロズベルグ メルセデス
2 44 ルイス・ハミルトン メルセデス
3 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ
4 3 ダニエル・リカルド レッドブル
5 19 フェリペ・マッサ ウィリアムズ
6 8 ロマン・グロージャン ハース
7 27 ニコ・ヒュルケンベルグ フォース・インディア
8 77 バルテリ・ボッタス ウィリアムズ
9 55 カルロス・サインツ トロ・ロッソ
10 33 マックス・フェルスタッペン トロ・ロッソ
11 30 ジョリオン・パーマー ルノー
12 20 ケビン・マグヌッセン ルノー
13 11 セルジオ・ペレス フォース・インディア
14 22 ジェンソン・バトン マクラーレン
15 12 フェリペ・ナッセ ザウバー
16 98 パスカル・ウェーレイン マノー
  9 マーカス・エリクソン ザウバー
  7 キミ・ライコネン フェラーリ
  88 リオ・ハリアント マノー
  21 エステバン・グティエレス ハース
  14 フェルナンド・アロンソ マクラーレン
  26 ダニール・クビアト レッドブル

Posted at 2016/03/20 20:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | F-1 2016 | 日記

プロフィール

「ドイツなう」
何シテル?   09/21 00:49
ジュランと言います。 名前の由来は愛犬(^0^) 堅気のサラリーマン 独身所以の自由な資金で買ってしまった車 この先どうなる俺の人生 まあどう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
足に使ってる国産ミドルクラスセダン・・ 諸般の事情により非公開にしております。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
981ケイマンGT4 レザーインテリア、スポクロ、スポーツシートプラスなど 2015 7 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
11年11月中古で購入 08年式 SのMT、スポーツクロノ、PASM 15年売却
フェラーリ F430 フェラーリ F430
07年式 F1ミッション 色はブルーミラボーという色です。 2013年売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation