前回はこちら。。
この長いから3回に分けるというのは、あとあと自分も面倒になっちゃってダメですね(笑)。。
朝はホテルの焼きたて無料パンでお目覚め。
ありがたいサービスですが、初日のカフェのクロワッサンの美味しさがさらに際立つという・・。
雨が降りそうな予報も出ているので、駆け足で「また」県美の駐車場へ(笑)。

何度も来てるのに1度も入ったことがなかった兼六園へ。
まぁ、三大庭園というだけあって立派です。むちゃくちゃ広いです。

苔が鮮やかです(笑)。

梅も美しいです。
が、やっぱ雪の兼六園が良かったなぁ。。
もしくは、紅葉とか。。中途半端な時期すぎですね。

気を取り直して、こちらも初めてですが「ひがし茶屋街」。場所も知らなかったです。
すでに雨も降り始めて、まぁそれはそれで情緒があっていいのですが。

なにかとオシャレな店が多いですね。女子向けな感じですが(笑)。

あまりに土砂降りになってきたのでこちらでお昼ごはん。

夜はバーみたいなカウンターのお店です。奥に三味線と練習の席みたいなものがあったので、三味線を聞きながらお酒を飲んだりするんでしょうか?

おばんざい風なヘルシーごはん。これまたお客は女子ばかり(笑)。帰りのSAで肉を食らったのは言うまでもありません(笑)。

まったりと休んでいる間に雨も上がり、本日のメインイベント?「鈴木大拙館」へ!
ここ、ホテルにある現地のガイドに載っていて、愛知県が誇る名美術館「豊田市美術館」の建築家が建てているというので急遽リストアップ、無計画の真骨頂です(笑)。

こじんまりと小さな美術館ですがいい感じです。21世紀美術館からも割と近いのに客がほぼ居ないというレアさ。

フレンドリーなガイドさんときれいな中庭。
フラッシュさえ焚かなければ何撮ってもOKという、豊田市美術館なみの太っ腹。

通路を抜けると・・・

ガイドのおじさんがどんどん撮ってください!って言うけど、さすがに三脚ないと厳しです。。
それに、哲学者の人の展示だから、本とか書簡とか、掛け軸とか・・・そんなに撮ってもというか(笑)。
一応その世界ではかなり有名な人で著名人にもかなり影響を与えたとか・・。スティーブ・ジョブスとか。。

とはいえ、やはり建築は美しいです。雨上がりの静けさがより際立ちます。

「禅」も関係ある人みたいですが、ほんと「侘び寂び」って感じです。

この辺なんか豊田市美術館見てるよう(笑)。

この水に浮かぶ四角いスペースが「思索の間」というらしいです。

中はこんな感じで、天井には丸窓で採光され、畳に座って外を眺めて瞑想にふけるって感じでしょうか。

とても落ち着く(人も居ないので)凛とした空間で好きですね。
まったりとしながら、そろそろお暇しないと翌日の出勤に響くので後ろ髪を引かれながら帰路につきます。

今回の戦績です(笑)。
473kmの全行程(高速+一般道)で、平均燃費22.2km/L。(゜o゜;
スタッドレスなのに驚異的な・・・。
まぁ、東海北陸自動車道狭くて怖いから、いつもよりまったり走ったのが効いたんでしょうか?

しかも、残りの走行可能距離が660kmって(笑)。
足したら1,133kmも走れる計算。。なんでエコカー減税じゃないんだこのクルマ。
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2014/04/09 22:15:19