
未だに5月の日記や、PCJの1日試乗キャンペーンの記事も書けませんが、
ここで緊急速報ブログです!(大したことではない上、すでに速報ではありませんが・・)
4月の点検結果からも、3万キロを超えた最近の絶好調な調子良さからも、
「故障」の2文字など思いもしませんでした。
日曜しか休みがない休日、寝不足ではありますが会社の同僚から聞いた
「ALPS BOOK CAMP」に行ってみようと、8時頃出発。郵便局やら、レンタルの返却やらを道すがらこなし、高速乗る前のセブンイレブンで朝食でも買ってと、停った我が208っちゃん。
さて、この日も炎天下。車の中もあっという間に30℃を超えるなか、早くクーラーをとセルを回しますが、
ん?かからない?!
ACCはオンになる。。
けど、セルはピクリとも動きません・・・。
まさか?ついに来たか(゚д゚)!
ほほう、これが輸入車の故障というやつか・・・と、待ちわびた(?)感もあるのでショックとか焦るとかは全くないのですが、旅行の予定をどうするのかは困ります。。
エンジンfault、ブレーキfault?とか色々出ますが、なんのこっちゃかわかりませんので、
1. 3年保証の無制限レッカーの保険会社へTEL
2. こんな時のための?プジョーアシスタンスへTEL
3. とりあえずMYディーラーへTEL
という選択肢から、最も手近なところにカードがあったプジョーアシスタンスへ電話(笑)。
対応は、下手な保険会社より丁寧だし、ちゃんとしてます。
レッカーの手配、代車の手配とそつなくこなしていただけます。この辺のサポートはなかなかいいんじゃないでしょうか?
代車がどちらにしろ24Hで返却と言っても、明日は会社なので動けないし、もし修理入庫とかになったらディーラーで代車用意してもらわないといけないかもと、MYディーラーにもTEL。
営業時間外ですが、朝会議をやっていたようで事情を説明。
単純な電気系トラブルか、オルタネーター?か、見てみないとわからないと。
まぁ、プジョーアシスタンスからの連絡待ちで、コンビニおにぎりを食べて待ちます。まさかここで朝食を食べることになるとは。。
しかしこの日も体感35℃レベルの暑さ。外で待てるわけもないので、コンビニの人に声を掛け、中で待たせてもらいます。(ミニストップなら椅子とWi-Fiがあったとか、高望みはいけません。)
待つこと1時間、プジョーアシスタンスから着信。今からレッカーが40〜50分で向かいますと。
・・・後1時間か。。避難場所があったのは不幸中の幸いだけど、場所と季節によっては地獄ですぞこれは。。
代車はヴィッツか、アクア。一度は乗ってみたかった日本のベストセラーカー、ということでアクアにしてみます。臨時試乗会にちょっとワクワク(笑)。
driver誌を読破した頃、レッカーと代車がほぼ同時に到着します。
レッカーのお兄さんが、スイスイ~と手押しで208っちゃんを移動し、手際よく固定していきます。
対応も丁寧で、仕事もテキパキ。素晴らしいです。こういうのが顧客感動を呼ぶのですね。メカに弱い女子なら間違いなく惚れてしまいそうです(笑)。

リフトアッ〜プ!

MYディーラーに向けて旅立っていきます。

さようなら~208っちゃん、また後で〜!
さて、もう11時。長野には行けなくなってしまいました・・。それだけはがっかりですが、仕方ないので予定変更、奥さんリクエスト済みだったかき氷屋さんへLet’s Go!です。

件のアクアに早速乗ってみます。
シートやわらかいです。マツダもやわらかいと思ったけど、それ以上かなぁ?
そのせいか思ったよりも乗り心地が良い。固めでスポーティーみたいな評論家先生の評価があった気がしたので、想像とは違いますね。日本の低速速度制限に街乗りメインならこれで十分なのかもしれません。。
噂で言われる、衝突安全性の星数確保のためにテレスコピックもわずかしか引き出せないことや、見事にチープなプラスチッキー感は想像以上に萎えます(笑)。
節電のためか安っぽい淡色表示のメーター位置は、208的なハンドル上から見る形になるので、意外に違和感なし。
CVTの一番悪い領域をモーターでアシストするのか、違和感はないですね。アイドリングストップの振動や始動エネルギーに無駄がない分、ここの部分だけはアリな気がします。
ブレーキでスムースに止まるのは難しいですが、まぁよく充電しますね。すぐ充電、すぐ放電の繰り返し。
だけど、そのモータートルクやパワー感は全く無いですね。(ECOモードでもノーマルでも大差なし。。)
そこにはi3やテスラのような感動も未来感もまるでないし、高質感も剛性感も言わずもがな。。
一番売れているからとか、みんなが乗っているからとか、ハイブリッドだからとかの理由だけで・・・以下面倒なので略。。
燃料は減らなそうだけど、言うほど燃費良くなくない?
ドア音なんて相当ひどい。。軽自動車(R2でももっとマシだった)か?、ただの鉄板か?というようなペラペラな音。こんなんで側面衝突とか大丈夫なのか?と真剣に心配になります。
もう、とにかくいろんな音がパタンと安っぽい。。トヨタの内装が「お金をかけられる分、他のメーカーより良い」と言われていたのは何時の時代なのやら・・。このクルマ、装備を近づければ208Allureと大差ない値段のはずです。
ATでも優秀な、フィエスタやルーテシア、ポロ辺なら、故障込みでも100倍くらい幸福感を味わえると思うんですが、クルマバカの戯言なんでしょうかね。。
(以上、冷静に思い返した時の感想です。)実際乗っているときは、まぁスムースに動いて、日本の下駄グルマには最適なのかも?とも思っていました。
自分で国産Bセグを買うのなら、スイフトスポーツか、デミオになると思いますが・・。

気を取り直して、テレビで紹介されていたという「かき氷屋さん」というか「果物屋さん」に到着。
店名もなく「フルーツ」の看板のみ。。

中も果物屋さん(笑)。とても甘いフルーツの香りが充満しています。
お昼前なのに、すでに並んでいます。

気になるメニューが多いですが、我らはメロンと桃をチョイス!

それが、コレです。
一般的な(ふわふわタイプではない)氷に、フルーツをスムージーのようなペースト状にしてシロップ代わりにかけたタイプ。果物屋さんならではの素晴らしいフレッシュさです。

中はこんな感じ。久々の氷の冷たさが胃に染み渡ります(笑)。トラブルのお陰でナイスな予定変更でした。

近場の買い物でのんびり走れば、なんとか20.0km/l台までは行きました。これハイブリッドなんだけどなぁ。。ん?明るい?

なんと、オートライト付(笑)。
そして、さすがの国産クオリティ!充実のドリンクホルダー類(笑)。
せっかくのアクア、高速走行や燃費をここぞとばかりにチェック!と思ってアウトレットにでも行こうと思いましたが、結局遠出するほどワクワク感が盛り上がらなかったので、自宅に戻ります(笑)。

豊田連合完成の図。
ディーラーに電話すると、「バッテリーのご臨終」だったらしく(6部屋ある内の1室がダメになっただけで、今のバッテリーはダメだそうです)2年保証のバッテリーが2年と5ヶ月でご臨終でした。しかも突然死。
予兆も出にくいらしく、困ったものですね。インプレッサの時も2年ちょいで死にました。その後は5年以上持ちましたが・・。ナビも電制もついていない時代、「いまどきの車は色んな所で電気食いますからね〜」という理不尽な理由をつけたスバルディーラーには納得がいきませんでしたが、仕方ないですね。。
価格は仕方ないにしても、もうちょっとタフなバッテリーはないもんでしょうかね?

結局アクアは35kmほど走って、燃費は17.3km/l。う~ん、208とあまり差がないぞ(笑)。ほぼエコモードで、飛ばしもせずにこれでは・・。しかもこの程度の走行で腰が痛くなってきました。ちょっとシートが柔らかすぎですね。

ディーラーの中に移動した308 GT Lineがあったので、今日は中をチェックです(笑)。
アクアから乗り換えなので、高級スーパーカーのよう(笑)。308Allureでも良かったですが、パーフォレーテッド加工されたステアリング。

こんなところも穴あき加工。
アルミペダルはフットレストも付けて欲しいですね。。

ここだけ見ればポルシェのようなアルカンターラシート。すばらしい。

音が良いかは別にしてDENON 9スピーカーも付いて、

必要かどうかは別にしてマッサージ機能付きシートで310万ちょい。お得グレードですね。

マフラーダミーは問題外として、旧308からキャリーオーバーな警告灯表示?は新デザインに取り組んで欲しかったかなぁ。。あと、意外に圧迫感があるのが天井やピラーのブラック化。
スポーティーなグレードはやはり黒でないといけないんでしょうか?
そこまでタイトなイメージにしなくても明るい開放感があったほうが、なんちゃってグレードには調度良いと思いました。
しかし内容見ると、なかなか魅力的で競争力がありそうなグレードですね。
本日のおしながき(笑)。
バッテリー様と、

予定が潰れてしまったので、来週予定していたオイル交換をずらしてもらい交換+ワイパーも半額キャンペーンで交換。(というかメカニックの人は気を利かせて、自分でタイミング見れるように商品だけいただく)
来年以降、キャンペーンやらないかもと言っていたので、この高額ワイパーも考えないといけなさそうです。
教訓、バッテリーは油断大敵。早めの交換が吉(笑)。