
今更ながら納車時に付けた純正オプションを振り返ると・・、
1. フロアマット+エアバルブキャップ(金属の)+アンテナスペーサー
3点セットで3万円以上は高いと、アンテナスペーサーはやめました。(アンテナ換えると思ったので)
2. ラゲッジトレー(リバーシブル)・・・サービス(ワケあり)
3. ETC・・・移設する予定が、前車を知り合いに譲る際にあげてしまったので、ディーラー売上貢献として。
・・・あれ?
ほとんど何も付けてないですね。。ディーラ泣かせな客でしょうか。
あ、一番大事なオプション(?)忘れてました。
最もディーラーを泣かせた「本革巻きサイドブレーキレバー(GT用?)」です。
208のあれだけのインテリアクオリティで、あれだけ立派なステアリングホイールやシフトレバーが本革巻きなのに、ハンドブレーキレバーがプラスチックって、そこだけグレード感差別しなくてもいいのに。
オプションカタログにないのですが(オプションカタログのはほとんど興味が無い)、GTのリアスポイラーが欲しいだ、Cieloのホイールがいいなぁだ、GTのペダルとハンドブレーキレバー付かないか?だ、もう変なとこにこだわるイヤな客ですね、我ながら。
でもまぁ、
スポイラーは15万以上かかるというので諦め、ホイールとかカスタマイズ販売してないのでと断られ(MINIは8,000円くらいでできるというのに・・)、サイドブレーキレバーはそんなパーツがないと言われ、ペダルは「ちょうどGTの試乗車が来るので付くか試してみましょうか?」と言われながら忘れ去られ、契約前はモヤモヤでした。。
で、ネットで調べると207の人が208GTの本革巻きサイドブレーキレバーに交換してる人がいて、埒が明かないのでその神奈川方面のディーラーに電話しました。
すると、その方は207に取り付けた人を知っているようで話が早い!
元メカニックらしく、そのサイドブレーキレバーが普通に探しては見つけにくいことや、取り付けがすぐにでもOKなこと、ついでにABCペダルもOKだということなど、素晴らしい対応でもう営業の鏡だと思ったものでした。自分のディーラーを無下にも出来ないので、どうしてもダメだったら神奈川まで走って行って付けてもらいます!と電話を切りました。
もうホントに神奈川まで行く気満々でしたよ。この人にお金を払いたい!この人から買いたい!そんな営業、勉強になります。
が、結局私の担当営業さんもその後調べたらしく、サイドブレーキレバーはOKだと。
「ABCペダルもホントにやるんですか??」
「やります!(5〜6万かかっても)」
とお願いしたものの、こちらは直前で整備工場の方から保証できないということで、
ここまでの労力で面倒になって諦めました。
そんなこんなでようやく付いたのがこの本革巻きサイドブレーキレバーなわけです。
ああ、すばらしい。
完璧なマッチング。納車時に付けたの忘れてるほど馴染みまくりです。
まぁGTの人は何やってんだ、GT買えよと思うかもしれませんが。。
思えば、私はハンドルやシフトノブ(サイドも)だけは、「サラッ」とした手触りの革がよくて、R2でも4万円以上払って換えてもらってましたね。
up!試乗した時も、革ハンドルいくらですか?7万?付けますね!
と言ってたくらいだから、いいんです、これで!
Posted at 2013/05/08 14:29:16 | |
トラックバック(0) |
208 | クルマ