• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nomokimiのブログ一覧

2015年07月18日 イイね!

308の真価を1DAY OWNERキャンペーンで知る。

308の真価を1DAY OWNERキャンペーンで知る。みんカラメッセージに届いた一通のメッセージ。
PCJ広報の城さんから「1DAY OWNERキャンペーン」のお誘いです。

ニュースで知ってはいたのですが、マイディーラーにあまりお願いするのも気が引けたのでどうしようかと思っていたところでした。「PCJ広報のお客として、広報車を手配する」というので、それは面白いと申し込みます。

関東の方は、直接PCJからお借りできることもあったようですが、結論としては普通にマイディーラーの担当の人に、保有する試乗車を準備していただくことに。。

あれ?おかしいなぁ~?販売店の試乗車ではセールス推しになってはいけないからと、PCJが試乗車用意するって聞いてたんですけど・・・、まぁいろんな事情で販売店側が「協力」するってことのようです。

なんか、乗りたくても断られた人もいたようですので、ちょっとPCJと販売店網との連絡が上手く行っていたのか心配ですね。。

どんな理由であれ、(購入)希望者が「乗れない」ことがあってはダメな気がします。
日本の輸入車の中では決してブランド力も認知度もそこまで高くない前提で、そのへんのサービスまで欠けたらまずいと思いました。


まぁうちのディーラーは「販売ゴリ押し」なんてことはもちろん無いですし、そんな展開でも快く対応してくれるので、ホントありがたいことです。


で、予約日にワクワクしながら試乗に向かいます!(天気予報は大雨なのでテンションダウン・・)

308SWは代車やチョイノリで乗らせてもらったことはあったんですが、正直今までの街乗りではヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーの片鱗をつかむことが出来ずにいました。

スペックから想像するほどパワー感も感じず、良いクルマ感は確かなのですが、キラっと光る特徴的なものが少し弱い印象でした。

世の評論家の人はすごく良いという声も多く、ましてやこの1.2Lターボエンジンはインターナショナルエンジンオブザイヤー1.0–1.4ℓ部門9年連続のVW謹製TSIを抑えての1位、総合でもフェラーリのV8、AMGの直4、BMWのストレート6、そしてマクラーレンのV8よりも上という高評価!!

そんな絶賛の「良さ」を感じ取れない私がクルマ好きを公言する資格があるのかと・・・、なんとか308の良さを感じ取りたいと、決死の思いで試乗へと臨んだのです!大げさですね(笑)。


その真価を引き出すべく、仕事そっちのけで試乗コースを熟考した私が選んだのは、行ったことはないものの箱根級のコーナーが用意されていそうな「白山スーパー林道あらため、白山白川郷ホワイトロード(笑)」。。


今回は高速道でも存分に機能を試したいので、自慢のアクティブクルーズコントロールの説明だけ受けようと聞いてみますが、聞き出せた情報は、設定画面での設定がいるということだけ・・。

さらに、当然のようにETC割引の恩恵を最大限に活用しようと目論んでいたものの、ETCの機器が付いていません。。
ついでに頼りのナビちゃんも付いておりません。。。


・・・え~と、諸事情で仕方ないのは十分承知ですが、いつもの街乗りや旅行などで「使い勝手を試せる」ことが売りだったようなので、ETCはまだしも、高価なナビの使い勝手や実力を試せないのは購入の判断にならないのでどうかなぁ?とは思います。



想定外の状況ですが、仕方ないのでとりあえず出発。
(前日地図で色々調べたおかげで、大体のルートは頭に入っていて良かったです。。)

台風は過ぎたものの、予報は虚しく一日雨。

ちなみに今回の試乗車は308HB Allureになります。
現実的な購入候補としては最右翼ですし、何よりSWより軽く短い分の乗り味がどれだけ違うかに興味があったので、ようやくのテストドライブです。


早いですが、結論です!(笑)

ディーラーに迷惑かかっているからとか、世の中が絶賛しているとかいろんなバイアスがかかっていたとしても、「これは紛れもなく良いクルマ!」でした。

出発してすぐ、「あっ、軽い。」SWとは違う気がします。曲がっても、「短さ」を感じる軽快さがあります。
やっぱりHBいいなぁ~、しっくり来る〜、というのが正直な感想。

そして、高速の合流加速で十二分な力感。「これなら(GTじゃなくても)いいかも?」と、十分な感触をつかめました。

極めつけは、ホワイトロード(笑)の上りでのゆとりある動力性能。グイグイ登っていくパワーと、なのにゆったりとしなやかにロールしていく足回り。208みたいに跳ねることもなくしっかり4輪が設置してる感がハッキリわかります。フォードGTみたいな絶対的なグリップ感はないですが、山道で「安心感」がある、これは結構良いです。

CGTVで田辺さんも「街乗りではわかりづらいが、高い速度域になるとしなやかさが出てくる」みたいなことを言ってましたが、(先ほど過去録画で再確認)それを実感します。

街乗りの速度域では、決してパワフルさを感じ取れなかった(SWですが)のが、高速域+山道のステージでは、「あ、自分だったらGTじゃなくてGT Lineでいいや〜」という、スペックや噂に違わぬ性能を確かに知ることが出来たのが今回の一番の収穫でした!!


簡易レポートは以上です、PCJ広報様!






では、通常の日記で今回の345kmの旅を振り返ります。


改めて感じるAllureのシートは少し固めでいい感じの感触です。208より座面も大きい感じですね。
ただ、縦方向が長くて、膝裏が窮屈な感じも多少あります。ファブリック地は少し滑りやすい気もしたので、やっぱりGT Lineのテップレザー+アルカンターラ仕様が理想的かもしれないです。若干腰のサポートが足りない気もして、シエロに用意されている?アクティブランバーサポート機能?がほしいかもです。

室内はやっぱり208よりゆとりがあります。大人のクルマのゆとりですね。
そして真っ先に気になるステアリングの質感がこのAllureは良い!!固く感じたSWと違うのか、208のナッパレザーと同様のしっとりした感触。感触さえ良ければやり過ぎ感のあった断面形状も悪く感じなくなります(笑)。


高速での軽やかな合流の後、今日のエネルギー補充のためにすぐに「ハイウェイオアシス川島」で遅めの朝食休憩。

なぜココか?それは、いつも私だけ接待で美味しい思いをしていた例の飛騨牛一頭買のお店「馬喰一代」が出店しているから。これをまぁ、奥さんにも食べさせてあげたかったんですね(笑)。


まぶしい飛騨牛の看板!


そして美味しそうな店構えと肉の甘い香り(笑)。


飛騨牛最高の肉だという「最とび」ステーキ丼!ははぁ~(ひれ伏し)
そして、飛騨牛コロッケ。さすがの旨さです。


駐車場ではなぜかライバルのゴルフ7が隣に!?しかも同じ黒。ふふふっ、いい度胸ではないか、自ら比較されにやってくるとは。(絶対王者に対して上から目線)

しかし、親バカな贔屓目抜きでもやっぱりセクシー度では勝ってません?
やっぱりドイツ勢と違っておしゃれですよ、我がプジョーは(笑)。と、気分上々でSAを飛び出します。


と言ってる間に雨は本降りに。北上するほどキリもひどく、川のように水が貯まるとんでもない状況。(高速道の表示は50km/h制限!)せっかくの旅行的には最悪ですが、試乗に限っては雨の音や安定性など、劣悪環境下でテストするのもありですね。

まぁ、208よりホイールベースもある分(たぶん)、圧倒的に安定してます。全く不安感もなし。

そして期待のアクティブクルーズコントロールが真価を発揮します。
ホントにこれ前走車との距離を維持してなかなか自然に細かくアクセルとブレーキ、エンジンブレーキも駆使して速度を自動調整します。これは想像以上に便利で楽です!スバルみたいにストップランプまで検知するとか、最先端感はないですが長距離ドライブには結構効力発揮しそうです。

ただ、これまたマニュアル見ないとなんともですが、車間が50mくらいの設定でちょっと短いですね。。
あと速度差による制限があった気もしますが、たまにアラートが出て結局自分でブレーキ踏まないといけなかったので油断は禁物ですが・・。


雨音ですが、天井の音は208と違って全然しないですね。足回りも遮音が贅沢なのかかなり気にならない。唯一フロントガラスとドア側からの透過音がこのクラスの限界な気もしますが、この悪天候下では十分な静粛性だと思います。この雨だと、撥水コーティングしておきたいですね。。前が見えません・・。

あ、あと、リアガラスエリアが狭い。。SWでは感じなかったのに。バックミラーも広範囲が映る歪むタイプ?ちょっと違和感があった部分はここですね。

しかしまぁ、やはりじっくり試乗時間があると細かな部分が見えてくるもんです。面白いなぁ。


順調に白川郷で降りると、すぐにホワイトロード(言い慣れない・・)の入り口が。


ここまでの通算燃費は144kmで18.8km/L。高速中心ではカタログ燃費を圧倒します。ACCを使わないほうが伸ばせるかもしれませんが、GT Lineの燃費が18.1km/Lに改定されていたので、軽く20km/L超えてくるかもしれないですね。


なんでここで記録をとったかといえば、ココから例のスポーツモードに切り替えるため!


ポチッとな。見慣れた赤い光景です(笑)。


そして、ご覧のようにインター直前のトンネル抜けた瞬間から奇跡のように青空が広がり、絶好のワインディング日和になったのでした。

早速ゴー!


道幅は狭めですが、なんとも素晴らしい景色が続く素晴らしい道ですね〜!

スポーツモードのパンチも平地ではいまいちわかりにくかった上に、スピーカーの増幅エンジン音もいい印象はなかったのですが、所変わればなんとやら、なんか悪く無いです(笑)。

いや、音はどうせスピーカーから出すならもうちっと音質いじってでも官能的にしてもらいたい気もしますが、エンジンパワーのフィーリングには結構マッチして気分は盛り上がります。

「箱根の上りでも不足なし」という評価も嘘ではないと実感。いや、登る登る!私程度のドライバーにはこれで十分だと認識しました。208Allureの唯一の物足りなさである上りでの非力感を見事に埋め合わせる素晴らしい力感。

これならFBMの時に苦しいビーナスラインの上りも軽々でしょう。いいなぁ、これ。208にも110ps仕様のターボエンジンと6ATが載るらしいですが、理想的なドライブトレインでしょうね。


ところどころの展望台で景色を堪能しますが、ココすごいです!日本全国いろいろな景色を見ましたが、ここでしか見れないスケール感が確かにあります。キャッチコピーの「日本のジオパーク・・」とか何を血迷っているんだ、と思っていましたが、名に偽りなし。


狭いとはいえ、キャッツアイもなく、クルマも少ないので気持ちよく走れて楽しいですね〜。
私の運転では奥さんが酔ってしまうのでかなり控えめに走りました。Gメーター見ても0.5Gとか・・。

あと、どうですかね〜、好みによるんでしょうけどパドルシフトがステアリングコラム固定なので、ちょっと落としたい時にやりにくい事がありました。


この滝なんてなかなかのものです。スケールでは那智や称名、羽衣の滝とかに及ばないですが、見に来るだけの価値はありますね。



と、存分に満喫して下界のカフェで小休憩。時間の関係で合掌集落を見に行けませんが、このお店も170年以上の歴史を持つ合掌造りの建物を移築して改装したものらしいです。趣あります。オーナーさんもとてもいい感じ。




ネルドリップで入れるスペシャリティコーヒーも、自家製のケーキも美味しいです。お腹が空いていればポークストロガノフも食べたかったですね〜。




返却時間もあるので、そろそろ帰らないといけませんが、オーナーの方に聞いた展望台へ立ち寄ります。


おおっ、絶景!

昔バイクでは立ち寄ったこともありましたが、世界遺産登録前だったので、
これはまた落ち着いてじっくり来たいところですね〜。


総論、思っていた以上に、高速走行、山道での308は水を得た魚のようにイキイキとのびのびと走ってました。
スポーツモードでハンドルやレスポンスが変わっても、サスは変わらないので、ふしぎと穏やかなロール感や柔らかさも残り、力強く加速するのに乗り心地がカーペットの上を走るように心地よいしなやかさという二律背反(T社のHHじゃないですよ)の感覚は新鮮でした。この辺が、ドイツ勢とは違う真骨頂なのかなぁ?と思った次第です。
16inchのタイヤもいいんでしょうね。


今回のリザルト。十分な燃費性能ですね。


いや〜しかし参りました。CセグはBMW1シリーズに持ってかれたかと思ってましたが、プジョーの魅力を改めて再発見な感じになりました。(PCJの思惑通り?)


ディーラーへのお土産を買い、ガソリンを入れて戻ると、なんとGT Lineがあるじゃないですか!
うわぁ、カッコいいぞこれ。このLEDフォグ!このホイール!このマフラー!(ダミーだと知ってがっかりですが・・)

RCZ Rもあっさりと中古で並んでいますが、私的にはGTの性能や価格はオーバースペックなので、急激にこのGT Lineが次期愛車候補に躍り出てきたと感じてしまい、困ったものです(笑)。



まぁ、208に戻ると、平地では何の力不足もなく、5MTのダイレクト感はやはり楽しく、シートはカラダにフィットするため、まだまだしばらくは離れることが出来なさそうですね(笑)。

楽しい「1Day Owner キャンペーン」、PCJ、ディーラーの皆様、ありがとうございました!
Posted at 2015/08/11 13:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年05月17日 イイね!

お伊勢参りと86セレクション峠を攻めてみる。(攻めてないけど・・)

お伊勢参りと86セレクション峠を攻めてみる。(攻めてないけど・・)いつもの日曜しかない貴重な休日。

天気も良いし、奥さんが久々に行きたがっていた「おかげ横丁」へ出かけてみました。

のんびり出発したのですが、珍しく四日市あたりの渋滞も全く無く、伊勢自動車道もスカスカで気持ちよく伊勢神宮に到着。

トイレついでに観光案内所?に立ち寄ってみます。


・・・・誰がここに顔を突っ込んで記念撮影するのでしょうか(笑)。


その昔、名古屋パルコ前でドアラに顔突っ込んだ私でもやる勇気はございません。。


お腹も空いたので、適当に素敵そうなお店に入ります。


なのに頼んだのは、親子丼に唐揚げ定食という・・・(笑)。
伊勢まで来ておいてなんという冒涜。。


しかも、美味しい牡蠣と地ビールのお店だったようです。
あー、クルマじゃなかったらなぁ。。


普通はこういう店で食べるじゃろ?と、看板にゃんこに言われた気がします。


デザートも赤福ソフトとかにすればいいのに、普通に宇治金ソフト(笑)。


軽く散策後は、河原でまったり。
涼しげな風が流れ、贅沢な休日気分です。


次の目的地に向けて、駐車場に戻ると誰かのオイル交換時期シールが落ちていました。

結構な距離走られてますね・・。
確かにエレメント交換は「LOVE」がなければですね〜(笑)!


さて、おかげ横丁をカモフラージュに、本命の目的地へやって来ました。


TOYOTA様が86を盛り上げるために「峠」という5分番組をやったり、こんなホームページで峠ランキングやったり、イベントやったりしているので、いろんな峠に出向いて見たくなっちゃうんですね〜。
(全く攻めたりできるわけではないですよ。82psでは登りませんし・・)

ということで、以前走ったパールロードに引き続き、伊勢志摩地方のメジャーロード「伊勢志摩スカイライン」にチャレンジです。

(2015年8月現在)通行料金は1,250円。有料道路のせいかクルマも非常に少ないです。
駐車場もスカスカです。。


景色は絶景なだけになんとももったいない感じですね。
なにか名物店や名物スイーツなどがあれば集客できるんでしょうか?

個人的には無料ということをのぞいても、走っていて視界の開け具合がすばらしいパールロードに一票ですかね。


まぁでも、いい空気と見晴らしは、休日のプチドライブに最高でした。

さて次は何峠に行ってみましょうか〜。
Posted at 2015/08/05 22:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年04月29日 イイね!

GW4日目「愛車遍歴に失望♪トヨタに脱帽♪」編

GW4日目「愛車遍歴に失望♪トヨタに脱帽♪」編GW旅日記4日目最終日です。

そろそろクルマ成分を補充しないといけません。

ホントは昨日の用事が終わったら帰ろうかとも思っていたのですが、だいぶ深夜になってしまうのと、これまたタイミングが良いことに、本日から「おぎやはぎの愛車遍歴フェスティバル in お台場」が始まるという巡り合わせ。

四の五の言わず行くしかないでしょう!!

GW前半のお仕事も最低限片付けたので、久々にホテルでゆっくり過ごし会場へ向かいます。

限定缶バッジがなくなっちゃう〜と、一人アセアセしていたのですが、開場直後はまだ人もまばらで準備中の雰囲気すら漂います。。

しかも、再入場できないと抜かします。


※帰ってきてからHP見ると改定されてます。夕方券も作られるわ(ディズニー方式?)、再入場もできるようになっているわ、相当苦情もあったんでしょう。。

そりゃ、日差しを避けるスペースも休憩スペースも少なく、トイレも仮設トイレのみ。
せっかくすぐ隣にダイバーシティ東京という立派な施設もあるのだから、自由に行き来出来たほうが来場者にはありがたいですね。興味のない彼女や奥さんやらを同伴していたら尚更です。二人で3,000円の入場料払うのですから、もうちょっと配慮すべきでしたね。。

案の定、うちも早々飽きられ、キレイなトイレに行きたいということになってしまうわけです。。


のっけからネガティブ意見になってしまいましたが、「愛車遍歴」への大きな期待と強い愛情があるからこそです。
初回イベントならではのこなれなさと言えばそれまでなんですが・・。


さて、気を取り直して行きたいところですが、やはりいろいろ気になって楽しみ切るところまでいきません。。

簡易パンフとともにオリジナル缶バッジを一つもらえますが、期待していたグッズに食指が動かず(悪くはないのですが)、出来れば番組で紹介しているネグローニのドライビングシューズなども特別価格で販売とかしてたら買っちゃってたかもしれないのに。。


会場内を巡って限定缶バッジを集めるというイベントは奥さんに託し、マッハで会場を散策します(笑)。



働く車コーナーでは、86のパトカー仕様やスーパーな重機(笑)に子どもが群がります。子どもの車育という意味では素晴らしいイベントです。


ケン・オクヤマデザインのトラクター?も。


どうなってるのかよくわからないサスペンション?です(笑)。


局の協賛でしょうか、色んなところで頭文字Dな番宣も目立ちます。


「愛車遍歴」らしく、視聴者様?の愛車も「あなたにとってのクルマとは?」の一言とともに並べられています。が、いかんせん台数もバリエーションも物足りない気がします。この辺をもっと強化したほうが盛り上がりに繋がるんじゃないですかねぇ。。

結局、オーナーさんのコメントやクルマを見て回るのが楽しいですもん。


このオーナーさんはこのクルマで毎日通勤しているようです。(゚д゚)!


フジテレビのお膝元で、日テレのイベント、そして中継車まで置くという大胆さ。


土屋圭市さんのハチロクや森山良子さんの2000GT(本人のクルマじゃないと思いますが・・)


ジャガーが唯一アンケートに答えてカタログ配布をやっていたので、ここだけすごい行列が。


何もやらなくてもGLAの周りも人だかりですが。。


前席は混んでいるのでリアシートにお邪魔します。悪く無いです。広さも十分、シートもさすがにいいですね~。


1885年製 最古のベンツ試乗もやっていたようですが、なにせ時間がとれませんので断念。。

その他テレビで出てきた魅力的なクルマたち(F40にロータスヨーロッパに、ポルシェ356など)が並びますが、
あまりゆっくり見れない上に、再入場も出来ないという強迫観念みたいなものが楽しさをスポイルします。。

お笑いライブ等も引っ切り無しにやるようですが、会場内で1日とどまることは無理がありますよ。。


おぎさんのアルファロメオや、


やはぎさんのロールスなど愛車もありますが、全車種(4台ずつくらい?)見てみたかったなぁ。竹岡さんのビートは直前のトラブル(事故?)で修理中(笑)。

以上、1時間ほどで終了!おかしいなぁ~、期待値が高すぎたんでしょうか。
夢のような車(フォードGT)のアトラクションと、ホンモノの夢の国の後というのがダメなのかなぁ(笑)。

なんかこう、残念感というか不完全燃焼感を抱えたまま、ダイバーシティ東京を通り抜け、ビーナスフォートに行ってみます。
名前を聞いたことはありましたが、初見参。お台場そのものも初めてですが・・。


う~ん、いろんなアウトレット行ってますが、作りがゴージャスですね〜。バブル時代の遺産でしょうか。


1階から3階まで人工的な空が天井に映しだされ、時間で色が変化していくとか・・、外なのか何階なのか、感覚がおかしくなります。

さすがに設計の古さみたいなものは感じますが、お金をかけて作られた感は半端ないです。
名古屋(三重?)のジャズドリーム長島とか、もうちょっと頑張ろうよって感じですね。まぁ店舗数や商品規模なら、長島の圧勝でしょうけど(笑)。

私は大して買うものも見つからないので、京商ビレッジをちら見しながら、隣?のMEGAWEBの方へ行ってみます。
ライドワンについては話に聞いてましたが、ヒストリーガレージ!なんですかここ(゚д゚)!


今日最大の興奮で、一人で写真撮りながら3周くらいしちゃいましたよ(笑)。


いきなりLFAに座れると思ったら子供だけで残念。。


輝かしいトヨタのレースカーが並んでいたり、


ミニチュアカーの展示も凝っています。


仲良くフレンチ3社のロゴも飾られてます。


ガレージの再現度やガソリンスタンドの雰囲気


壁画や小物まで、すごい作りこみです。おぎやはぎ、完全に吹っ飛びます(笑)。


Zにデロリアン、エンジンものぞけます。


シトロエン11B?


イセッタ


ヨタハチ・・もう無造作にさりげなくクルマが置いてあります。。



ロータスエラン?何故か女子撮影率高し!(メーカーさん、これが女子目線でカッコイイ車かもですよ)



そしてジャガーEタイプに熱視線を送られる女子も。お膝元でなんですが、やはりア○アやプ○○スばかりな世の中では皆さん退屈もするんじゃないでしょうか?


上から見下ろす2000GTも素敵。愛車遍歴の会場より近寄れるし、人もいないし見たい放題。


初代?クラウンのヨコになぜか頭文字Dの巨大宣伝パネルと撮影小道具が。。


となると、こうでしょう!(笑)

撮影する場所、間違ってますか?
クラウンの隣で何やってんだ?って目で通行人に見られます(笑)。


トヨタ初のF1テストカーも日焼けし過ぎのポスターとともに、階段下の人目に触れないスペースに鎮座。。なんでこんな扱い?


外も懐かしい車(ソアラ、セリカなどなど)のオンパレード。この辺はオジサン世代が撮影に熱中し、熱く語らっていました。
先頭にはコスモスポーツが。
トヨタ出資の施設なのに、世界中の名車を平等に展示するトヨタの器量、感服です。
伊達に世界一の企業ではないわけですね。

その心意気、社長の理念には賛同します。あとは肝心のクルマですかね〜。
尖ったクルマ、期待してます。(ヤンキー系ではないですよ・・)

さて、日も傾き始めたので、ボチボチ名古屋へ向かわねばなりません。。


ずっと預けっぱなしだったホテルの駐車場へ向かい、最後の休憩で英気を養い出発です!


レインボーブリッジも初めて通りました。


特に渋滞もなく無事帰還。
東京往復(箱根経由)で822km、峠を走った割には良い燃費ですね。

クルマで始まり、クルマに終わる。仕事なのか休日なのか微妙なGWで疲れましたが、良い関東遠征でした〜。

ようやく、GW前編・完!
Posted at 2015/06/04 11:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年04月28日 イイね!

GW3日目「おのぼりさんのカフェ巡り編」

GW3日目「おのぼりさんのカフェ巡り編」GW旅日記3日目です。

不慣れな関東滞在で落ち着かなさから疲労も溜まってきてますが、今日こそが今回の主目的「お仕事兼ねてるから有給使っても仕方ないよね〜day」です(笑)。

今日は約束の待ち合わせ時間や場所が決まっているので、どうにも気を抜けません。
とりあえずおのぼりさんご一行としてはスカイツリーに向かってみます。
市場調査、そう、お仕事です( ー`дー´)キリッ!

が、向かう途中で路線図見ると「清澄白河」の駅名が。
もしかしてブルーボトルコーヒーのある場所では?途中下車でも寄るしかないです。これもれっきとしたお仕事ですから。

午前中から猛烈に暑い日差しの中、15分近く歩くでしょうか、コーヒーの良い香りとともにお店が見えます。
警備員もいて軽く並んでます。一応平日の10時頃だというのに・・。さすが流行最先端のシャレオツな外観です。


中もシンプルな焙煎工場風ですが、キレイで明るいですね。スタバのシック系の色合いとは真逆でしょうか。

普通っぽい品種の豆名ではないのでよくわかりませんが、テキトーにドリップコーヒーと豆を買います。


煎り方とか選ぶわけではないので、基本割りと浅煎りな感じで、だからかスッキリ・さっぱり系ですね〜。
まぁ、ハイソな方々が集っているので、どっちか言うと私達には落ち着きません(笑)。


さて、私の要望を叶えてもらったので、次は奥さんサービスでスカイツリー下のムーミンカフェに向かいます。
この暑い中、建物内を通り抜けられない不便なアクセス。あまりインフォメーションが良いとは言えないですね。


奥まっているからか人も少なめ、とは言え一応並んでグッズを買ったり、ご飯を食べたりしました。キャラクター系のカフェとしてはまあまあよく出来ていると思いますが、男一人では絶対に入れない空間です(笑)。
入れ替わり立ち代り、スタッフがぬいぐるみを抱えて「お隣よろしでしょうか?」と座らせるので、おっさんには厳しいかもです。。



待ち合わせの確認で電話をかけるために外へ出ると、あるじゃないですか、スカイツリー。一応パシャ!ソラマチもそれほどではなかったですね。一応、東京観光完了!


つづいて御徒町駅近くのクライアント様の事務所に伺い、ご挨拶とお仕事の打ち合わせ。いつも名古屋で打ち合わせしている担当の人もこちらに来ているので、一緒に本日のメインイベント「うなぎパイカフェ in 表参道」に向かいます。

途中、なんか話題のポップコーン屋さんの行列が少ない!と寄り道したり、なかなかゴールに到着しません。。(ポップコーンは確かに美味しかったです)


ようやくカフェにたどり着きますが、表通りとはいえ意外と目立たないかなぁ。


地面に突き刺さる「巨大うなぎパイ」(笑)。インパクトあるかと思ったけど、意外と注目浴びてる感はなさそうです。。
会期も終わりなので、話題性も低下中?!


中からの景色はいいですね~。確かに贅沢な一等地です。内装は思っていたのと違ってずいぶんナチュラル系。


今回は歴戦のスイーツレディース達がいるのでガンガン注文していきます。これも大事なお仕事ですから( ー`дー´)キリッ!


これは、チョコで作ったドームの中にフルーツやうなぎパイ(笑)が入っているものに、熱々のチョコレートをかけて溶かしながら食べるもののみたいです。チョコフォンデュにうなぎパイ付けて食べるものもセットだったかなぁ?チョコ度高すぎで、しばらくチョコと距離置きたくなるかもです(笑)。


こちらはムースみたいなアイスにうなぎパイが突き刺さったもの。うなぎパイの中の部分はチョココーティング。今日は血糖値上がっても仕方ありません。。


そんな中、私は一人少しでもヘルシーにしようかと和菓子テイストを注文。



にゅ~っと桜あんをところてん的にかけます。最近あんこにホッとするフォーティーです。


チョコとオレンジが3層になったスイーツ・ドリンクも注文。結構コッテリなので炭酸水もつきます。


もう、満漢全席の図。しばらくスイーツは食べられなさそうです。。

まったりし過ぎで、せっかくの表参道を散策する時間もなく、青山ブックセンター本店で行われる日経デザイン主催のセミナーに向かいます。六本木店しか知らなかったので迷った田舎者です。。(あんな地下にあるなんてわかりませんって・・)

ブランディングディレクターの西澤さんとKIGIのお二人、貴重なお話をお聞きでき、勉強にもモチベーションにも繋がる有益な時間を過ごせました。(盛り上がりすぎてものすごい時間オーバー)

表参道夜10時、オシャレなBARなんかがいくらでもあるのですが、スイーツでお腹が空かない我らは、有明のベースキャンプへ戻り、ホテル内のコンビニで軽食食べて満足なのでした(笑)。

Posted at 2015/06/03 11:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年04月27日 イイね!

GW2日目「鎌倉〜夢の国編」

GW2日目「鎌倉〜夢の国編」月が替わっていますが、GW 旅日記 2日目です。

衝撃の箱根試乗会が終わり、とりあえず藤沢あたりの宿で夕方から夜中までお仕事タイム。
フォードGT満喫したのだから頑張らねばなりません。

もう少し早く移動できれば鎌倉も行っちゃおうかと思ったのですが、湘南周辺って平日でも混んでるんですね。。すごい渋滞で驚きました。

日が明けて、一応通り道なので鎌倉も立ち寄りますが、そそくさと、仕事用に使えそうな素材をパシャパシャして、


生しらすを使った丼をかき込んで、


噂のスタバ(鎌倉御成町店)で休憩。漫画家、横山隆一氏の邸宅跡地だそうで、素敵な藤棚の庭を眺めながら寛ぐ一時は最高です。ウチの近所にもほしいです。。


ナイスな外観の庭側がテラス席になっています。今のシーズンだからこその気持ちよさ。(4月でもかなり暑い日ではありましたが・・)


中もなんてゆーか贅沢な作りです。


あまりに快適なのでずいぶんまったりとしてしまいましたが、本日のメインイベントのために早めに移動しないといけないので退散します。観光らしいことしてないけど、ありがとう鎌倉!


COPEN Local Base 鎌倉を横目に、お茶したばかりなので断念し、気持ちのよい山道を抜けながら東京を目指します。

15時頃にはホテルに着いて、夕方の本番までまた仕事。


17時過ぎには目的地へ移動です。


そう、やって来ました「夢の国」(笑)。ディズニーランドの方は小学生の時に連れて行ってもらいましたが、その後は機会も興味もなく(夫婦とも)、ビジネス的な視点では良く話題に出るので、ちょっと見てみたいくらいの場所でした。


たまたま、仕事がらみで東京行く話になった時に、奥さんの「ジェラトーニ熱」が燃え盛ってしまったわけです(笑)。
目的が買い物なので、18時からのアフターチケットっていうんですか、それで良いということになりこの時間の参戦です。


早速、入念に4時間の行動計画とルートを練り上げた奥さんに連れられるがままショップへ駆け込みます。たくさんあるショップでも扱うものが微妙に違うんですね。当たり前ですが良い作戦です。(どの子がカワイイ顔か真剣に悩む図)

日々仕事で家族サービスも出来ず、クルマバカな休日を許容してもらっているので、今日は奥さんデーです!


しかしさすがに細部まで作りこまれていますね〜。


ゲートを抜けるたびに広大な世界が広がり、圧倒されます。うーん、演出の妙ですな。もう「すごい!」しか声が出ませんが、さすがは日本を代表する施設です、いや「夢の国」(笑)。


どんだけ広いんだここ。今日は相当歩くことになりそうです。。


トンネルというか洞窟というかくぐるたびに別の世界が広がります。
世界観の作り方というか、細部まで作りきった質感に感心してばかり。(ホントは耳とか付けて世界に入り込まないとダメなんでしょうけど・・)


買い物を果たし、見れるアトラクションをなんとか探しながら、着実にミッションをこなしていきます(笑)。
知り合いから聞いたというおすすめショーを見にブロードウェイ?へ向かいます。


こちらは並ばずに良いタイミングで見ることが出来ました。
いや〜、想像以上に素晴らしいクオリティ。もはや子供向けではないですね。

想像以上のパフォーマンスを見せる、満足感が残る、そうやってリピーターがつくられるんですね。納得しました。


そしてこちらも場所取りが大事!と念を押されていたという水上ショー?
ギリギリまでジェラトーニのジェラートやらグッズやらを物色して(私ではないです・・)開演直前で向かいましたが、平日だからかなんとかほぼ最前列を確保。(人は多いですよ。平日とは思えないほど人が集まってます。)

これまたエンターテイメントとして魅せるなぁと、ぐうの音も出ません。屋外での音響(スピーカーの質も含む)までお金を惜しまずこだわっているんでしょう。この「徹底ぶり」勉強になります。

そして、例のジェラートのゴミを開演直前に捨てようとゴミ箱探して、スタッフ(キャスト?)に聞くと、「私がお預かりします!」「え?いいんですか?」「私は皆様のゴミ箱ですから!(卑下する感じではまったくないですよ。)」
これが夢の国クオリティなんですね〜(笑)。その昔、「ディズニーランドにはゴミが落ちてないから」とどこかで聞いたことを思い出しました。気づかぬように邪魔にならないようにキャストが配慮しているんですね。当たり前のことなんでしょうけど、ディズニーたる所以を多少理解できたような気がします。大人になってからの視点で見るのもまた面白いですね〜。(←楽しみ方を間違っている?)


船もフルスケールじゃないですか!


甲板からの景色も絶景です。


中にバーなんかもあります。こんなところでまったりするのも贅沢でいいですね〜。(今日は4時間ノルマがあるのでご飯も食べずにミッションをこなします!)

そんなこんなで、アトラクションも結局1時間位並んで乗ったり、夕方からのチケットにしてはやりきった感があります(笑)。

終了のアナウンスが流れますが、急かすような無粋さもなく、もちろんホタルノヒカリなんて流れるわけもなく(笑)、人が少なくなった園内をゆっくり見ながら帰ります。

ハマった人は何度も通うらしいですが、なんかその一端がわかった気もします。
冷めた大人目線でクールぶっていた我らも、すっかりやられてしまったのでした(笑)。


ありがとう、ディズニーランド!また来てしまうのかも?!
Posted at 2015/06/01 23:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「業務連絡〜TOYOTA2000GTと新城ラリーはお好きですか?〜 http://cvw.jp/b/851540/38769141/
何シテル?   10/29 16:42
nomokimiです。よろしくお願いします。 随分前にアカウントは作ってあたようですが、なにぶん筆不精で。。 208デビューを機にちまちま記入出来ればと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[プジョー 3008]AliExpress ワイパーアームバックル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 20:27:39
バッテリー交換 重たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 19:08:25
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 01:54:38

愛車一覧

プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
初の外車にして、よもやのフランス車。まさかの即決。ひとめ惚れではなかったけど、二目惚れ? ...
スズキ エスクード 特になし (スズキ エスクード)
バイクもそろそろどうしようかという時に会社の人が乗り換えるということで安く譲ってもらった ...
スバル インプレッサスポーツワゴン インプレッサちゃん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
初代インプレッサの最終モデル。95馬力1.5Lの非力なエンジンだったけど初めての新車マイ ...
スバル R2 アールツーチャン (スバル R2)
結婚を機に、嫁さんが運転しやすい小さい車でオートマを!ということで、10年近く乗ったイン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation