
さて、毎度の備忘録的な日記です。。
今年の夏休みは5日間。だらだらしていたらあっという間です。
なんかたまたま目にしたイベントを調べるとちょうど夏休み開催!
たぶん、1ヶ月切ってたと思いますが、飛行機を押さえ、宿とレンタカーを予約して
夏の北海道へお出かけです!
奥さんは初めて、私はバイクで旅した以来、20年ぶりです。
自分の208で走りたいところですが(奥さんはフェリーとか調べてくれたんですが・・)日程的に無理なので今回は断念。。

今回、いろんなシートに座ったのですが、これイイです!さすがレカロ(笑)。
ルフトハンザはたしかにレカロだったけど、今やJALもレカロなんですね。。
変わって、千歳空港から札幌までのJRも初めて乗ったんですが、このシートはダメです。。昔ながらのローカル電車を思い出すふっかり沈み込むあのシート。
これは腰が疲れました。最近の電車はこの辺も改善されてきているので、JR北海道が古い車両が多いということなんでしょうか。
今回のホテルは(も)安ホテルだったのですが、2階にカフェが入っています。
しかも、オシャレ(笑)。

これは予想外の収穫でした。

チェックインしたら21時くらいになってしまったので、めし屋も居酒屋しかないですし、ここで定食が食べれるとは思いませんでした。
オール手書きのメニューにこだわりを感じます。なのに、安いという。素晴らしいです(笑)。

前菜3品だけでボリュームたっぷり。

時間も時間なので、単品メニューにしときます。
角煮丼と、豆乳担々麺。美味しくてちゃんといた食事がとれて感謝です!

朝はパンと飲み物だけですが、食べ放題。
これまたちゃんとしたパンが食べられてありがたいです。

腹も満たしたので、本日の足を受け取りに最寄りのオリックスレンタカーへ。
近いのにGoogle先生がいないと辿りつけない有り様。。

今日と明日の愛車は現行の3代目スイフト。
まだ7,000kmちょいの真新しい個体。当たりも付いてちょうどいい状態です。
沖縄でも2代目スイフトに5日間位乗ったことありますが、あれも良かったので期待が高まります。(試乗での現行RSはイマイチだった。。)スイフトは長距離乗ると良さがじわじわくる気がします(笑)。
この日は200km以上走ったと思いますが、まったく疲れ知らずの良いシートでした。
夏休み真っ盛りな小樽周辺は異常に混み、朝なのに通り抜けるのに1時間くらいかかってしまいました。。

そんな小樽を横目に先を急ぎます。たまたま休憩した怪しげな道の駅「スペース・アップルよいち」の隣にニッカウヰスキーが!(気付けよ)
なんか今の朝ドラの舞台がココみたいですね〜。

すごく立派だから有料かと思えばどうも無料らしい。(ガイドも付く)
受付では40分くらいかかりますと言われましたが、結局1時間くらい居たかもです。。
いや、ココいいですよ北海道観光っぽくて(笑)。とにかく広くてキレイ。

実際稼働している工場も見れます。圧巻のスケールです。日本的な酒蔵とはまた違って面白いですね。

広大な敷地に有り余る樽が転がります。

せっかく試飲ができるのに、ドライバーシールでりんごジュース(泣)。。
ウイスキーを使ったチョコも何種類か食べられるのに、それも食べられず。残念。

まったく素晴らしい天気と素晴らしい景色!左奥が朝ドラの夫婦になる二人が暮らしてた家だったかな?
余市のワイナリーも寄りたいものの、飲めないので断念です。。
20年前のバイク旅行では、地震で道が塞がれてここから先が唯一回れなくて悔いが残ってたゾーン「積丹半島」です。そして当時はお金もなくうに丼ののぼりを見ても食べられなかった積年の思いを晴らす時がやって来ました!
が、最寄りの有名店?はどこも恐ろしい行列で、運良く駐車場に停められてもいつまでたってもメニューも来ないので、他をあたります。

道がひらけ、きれいな海が見える道を走っていると道沿いにうにの看板を発見!

ここがアタリで、窓からは素晴らしい景色、お店の対応もよく、「うに」もあります(笑)。

しかし、高い。。赤ウニ(ざる上げ)で5,900円!そんなもんなんですか?
20年で大人になったつもりでしたが、庶民的には白ウニで手を打ちます(笑)。
しかも邪道にもいくらも食べたくてこうなりました。

ウニもイクラももちろんですが、味噌汁の海苔や、漬物、塩辛までおいしい!素晴らしいです。
さて、今日の目的地に早いとこ向かわないと日が暮れてしまうので急ぎます。

念願の神威岬!バイクでも当時はすべての岬を巡っていましたね。。

これぞ、北海道といった雄大な景色にただただ圧倒されます。

のんびり歩くと片道30分くらいでしょうか。アップダウンもあり、なかなか良い運動になります。トレッキングシューズで大正解です〜。

先端!ここだけでなく至る所にローソク岩作られる険しい海です。日本海とオホーツク海が交わる感じでしょうか?左右で海の色が違います。

ここはわざわざ来るかいがありますね〜、北海道の岬の中でも一番オススメかもです。
あと、ここのソフトクリームが予想外に美味しくてビックリ。こちらもオススメです。シャコタンブルーじゃない普通の方のソフトです(笑)。

運動不足な我らは、心地よい疲れでクルマで一休みしたら日が暮れてました。。良い夕焼けです。

はい、これでは小樽に着いたらお店も食べ物屋もほとんどやっていません。。
20年前の小樽は40℃超えてましたが、この日は寒いくらい。
日中でも24℃くらいで名古屋と比べたら10度くらい下回るので、おそろしく快適。
もう移住したくなりますよ、ホントに(笑)。

運河沿いに空気を読まないびっくりドンキーが絶賛営業中でしたが、さすがにそれはないと、隣の炉端焼きに。

地味に、じゃがいもやチーズ、数種類のベーコンやソーセージなど、どれも美味・・ですが、ビールはお預けです。
バイクの時はテント担いでたので、水とトイレと芝生でもあればどこでも酒呑んで寝られたのに・・。
本日の満足度 98点!