
ボーっと、録画してあった「月曜から夜ふかし」という、マツコ・デラックスの番組を見ていたら、ご当地ナンバーの件で、マツコが怒っていた。
世田谷・杉並区が、国土交通省に対して、単独区で「ご当地ナンバープレート」を申請したという話が気に入らないと。
何の話かと思ったら、現在、世田谷は品川ナンバー、杉並は練馬ナンバーだそうで、世田谷区はまだしも「誇り高き?!」杉並区民は練馬なんてありえないんだとか。。(新宿も練馬ナンバーなんですね。)
確かに、都民じゃなくても「練馬」や「足立」ナンバーのイメージはダサい気もしますが。
変更に賛成派の意見が「区民としての高揚感、誇りや、子孫に有意義」だとか・・。
なんてナンバーに熱いんだ、すごいなぁ杉並区民!
そう言われれば、慣れてしまったから気にしてなかったけど、こっちに来たばっかは、尾張小牧なんて嫌だなぁとか、名古屋ナンバーの方がいい!むしろ実家で登録して浜松ナンバーのほうが愛着あっていい!とか思ってましたね。。(笑)
浜松も三河っぽいイメージなのであまりいいイメージではないのかなぁ?(三河ナンバーの人ゴメンナサイ)浜名湖ナンバーとかのほうがいいかも?
先に運用されているご当地ナンバーには「富士山」ナンバーもあるそうで今ならタイムリーですね。
と、ご当地ナンバーリストを見てると、愛知県の一宮市は尾張小牧から「一宮」ナンバーに変えてるんですね。
これも一宮市民の誇りとかプライドが強かったんですかね。
そうそう、番組内で東京の後に変なナンバーでマツコが「尾張小牧」を取り上げたんです。
なんで「尾張」を付けるのだと、「小牧」だけでいいじゃないかと。
まぁ、おっしゃるとおりですが、意外に「尾張」が付いていて良かったこともあって、バイクで北海道とか九州とか遠いところへツーリングに行くと、現地のおじさんとかがナンバー見てどこだ?ってなった時に、「尾張名古屋」だから愛知の方だろ?となるわけです。「小牧」ではこうはならないのでは?
尾張小牧は確かにカッコよくはないのですが、「名古屋ナンバー」も県外から見たらダサそうな気もしますね。
かといって、「豊田」もカッコイイとは思えないしなぁ。。
大阪市民が大阪ナンバーではなく「なにわ」ナンバーだとか、湘南地区じゃないのに「湘南」ナンバーなのも気に食わないとかいろいろ言ってましたが、ナンバーも地域性が出て面白いですね。
Posted at 2013/06/26 21:29:22 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記