• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nomokimiのブログ一覧

2013年06月27日 イイね!

よろしくメカドック。

よろしくメカドック。来ましたね、メカドック。

http://www.kyosho.com/jpn/products/diecast/brmc/mechadoc/index.html

小学生の時、熱中していた覚えがあります。
妙にセリカXXもナベさんのZも那智さんのRX-7もカッコ良くてワクワクしてました。


このロゴもそうですが、MDのロゴや、チャンプやワタナベのロゴ等を見て、ロゴづくりに目覚め、ノートにいろんなマークを作ったりしてました。意外にこの漫画が今の仕事の原点だったりして・・。


この間の京都国際マンガミュージアムで、たまたまチラ見して思い出したところだったのでタイムリーですね。
なんなら缶コーヒーのおまけで付けてくれればよかったのにとも思いますが。


っていうか、那智さんのセブンは?

ははぁ〜ん、第二弾があるのだな。
Posted at 2013/06/27 11:55:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | goods | 日記
2013年06月08日 イイね!

コーヒーミルとワールドカップ。その2

コーヒーミルとワールドカップ。その2つづきです。

もはやコーヒーミルの話でなくなって来ましたが、
興味のある方はどうぞ。



当時はお金がないからというのもありますが、ホテルの空きなんて殆ど無いので、テント暮らししていました。10日間。

Fan Campっていうテント村がドイツの北部、中部、南部に作られて、テントとマットが現地支給(持って帰って良い)で寝袋持参で参戦。よせばいいのにテント持ち帰りましたね。。

今思えば、よくそんなに会社休めたものだと思いますが、休んでいる間にサッカー=私ということで、その後も代表戦を見るために早めに会社帰っても、「サッカーじゃ、しょうがないなぁ。」という空気が作られたようです。(果たして、フランスのリーグアン見に行くのはOKなのか?)


で、南部は田舎なのでレンタカーがありました。欧州フォードの中にロードスターが混じってます。(笑)


国際免許取っておけば、こんな道でドライブ楽しめたんですけど、免許の申請が間に合いませんでした。


ドイツらしいシンプルな文字遣い。ヘルベチカの使い方がさすがに美しいです。
フランクフルトは我がジュビロ磐田の高原が活躍してましたね。
シュトゥットガルトは岡崎くんが頑張ってますね。
ザルツブルグは宮本つね様が頑張ってましたね。。


かといって、すべてお固いデザインなこともなく、ちょいちょいカワイイユーモアもあるとこが憎いです。


友達がドイツ人のおっさんに絡まれて?中田ヒデの良さを一方的に話されていました。
今だったら香川はすごかったって、みんな言ってくれるんでしょうねぇ。


大抵、昼ごはんは移動中に軽食を買って食べてました。ユーロは高かったけど、食べ物は安かったような。
この頃はボーダフォンだったっけ。。


生活感丸出し、というか浮浪者のような暮らしっぷり。
中部のキャンプ場は地元サッカーチームの練習場を開放してました。ここはライプツィヒ駅が近いので結構街でしたね。レストランも傍にあったので夕食が充実。朝はスーパーで仕入れたパンをつまんでました。


南部は日本の方がサポートでいましたが、中部はフローラン・ダバディ似のドイツ人。愛知県の大学に行ってたこともあるそうです。


ライオン君ともパチリっ!


ベッケンバウアーともパチリっ!


現地で知り合った人たちとアリアンツ・アレーナを持ち上げたりもしました。。
各地のビールを飲みながら自分のビールを作るために酵母を集めまくってる人もいました。


ドイツはとってもキレイでいい国でした。
言葉がまったくわからなかったけど。。

Danke!


p.s. いつかフランスへプジョーのペッパー、ソルトミルを買いに行くのだ!
Posted at 2013/06/08 21:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | goods | 日記
2013年06月07日 イイね!

FIAT500冷蔵庫。

FIAT500冷蔵庫。うわっ、これいいなぁ。
チンク乗りの弟に紹介したいが、自分も欲しい!(置く場所ないけど・・。)

FIATとイタリアの家電メーカーSmegが組んで作った冷蔵庫だそうです。
しかも初代チンクというところがにくいです。

あー、部屋に置きたい。。


Posted at 2013/06/07 12:37:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | goods | 日記
2013年06月06日 イイね!

コーヒーミルとワールドカップ。

コーヒーミルとワールドカップ。サッカー日本代表の2014年ワールドカップへの出場が決まり、いろんなニュースで盛り上がってますね。
サッカーどころとその昔は言われた静岡で生まれ育ったので、サッカーバカでもあります。
最近は忙しくて(または208に熱をかなり奪われて)プレイすることも観戦する機会も激減です。。

で、ふと朝会社でミルでコーヒー豆を挽きながら、そういえば今だったらコーヒーミルもプジョー買ってただろうなぁ・・。と思ったわけです。しかもプジョー本社に訪れてそこで買っていたことでしょう。

そうだ、フランスでワールドカップやってくれれば行く口実ができる!と思ったら、そういえば1998年にやってました。。来年はブラジル。次はロシア?その次はカタール?・・・

当分フランスに戻ってくることは無さそうです。



で、フランスかぶれでなかった私が購入したのは、コレ。

ドイツのザッセンハウス製。目をつけていたところにドイツワールドカップがあり(2006年)、これは現地で買わねば!と意気込みましたが、当時結構人気で本国でも在庫がないと言われていた通り見つけられず、帰国してから結構待って手に入れました。すでに7年経つんですね。

フランスも目と鼻の先の距離まで近づいたのに、残念ながら当時はプジョーにまったく興味が行ってなかったのです。もったいないことですね。。

友達になんでBMW本社(4気筒ビルですね)とか行かないの?と言われましたが、Z3に興味があるくらいで完全に比重がサッカーよりでしたね。



↑入れないスタジアムを見に行ったり、サッカーショップを巡ったり、あとはバウハウスやヴィトラ・デザイン・ミュージアムとかそっち系ばかりでした。。(今だったらカーメーカー巡りたい!!)





クルマではないですが、トリムはカッコイイですね。
なんかドイツってイメージ通りすべてがキチッと整っていて、キレイなんですよね。
田舎の駅でも自転車やスーツケース用のエスカレーターも付いてるし、ホントに完璧な合理性!

他の写真を振り返ってみると、

キティちゃん仕様のルノーとか、


イセッタとか、


ナイキのクルマとか、


ハーレーくらいしか撮って無かったです。

ちなみにタクシーはベンツでフニャフニャやわらかい乗り心地でした。
スタジアム帰りで終電なく、呼び寄せたタクシーの運ちゃんはイランの人で日本もがんばったよ、と慰めてもらった記憶があります。。


あれ、コーヒーミルのこと数行書いて終わるはずだったのに長くなってきたので、次回に続きます。。
Posted at 2013/06/06 22:54:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | goods | 日記

プロフィール

「業務連絡〜TOYOTA2000GTと新城ラリーはお好きですか?〜 http://cvw.jp/b/851540/38769141/
何シテル?   10/29 16:42
nomokimiです。よろしくお願いします。 随分前にアカウントは作ってあたようですが、なにぶん筆不精で。。 208デビューを機にちまちま記入出来ればと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[プジョー 3008]AliExpress ワイパーアームバックル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 20:27:39
バッテリー交換 重たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 19:08:25
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 01:54:38

愛車一覧

プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
初の外車にして、よもやのフランス車。まさかの即決。ひとめ惚れではなかったけど、二目惚れ? ...
スズキ エスクード 特になし (スズキ エスクード)
バイクもそろそろどうしようかという時に会社の人が乗り換えるということで安く譲ってもらった ...
スバル インプレッサスポーツワゴン インプレッサちゃん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
初代インプレッサの最終モデル。95馬力1.5Lの非力なエンジンだったけど初めての新車マイ ...
スバル R2 アールツーチャン (スバル R2)
結婚を機に、嫁さんが運転しやすい小さい車でオートマを!ということで、10年近く乗ったイン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation