• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nomokimiのブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

お久しぶりで、kangoo!?

お久しぶりで、kangoo!?大変ご無沙汰しています。。

仕事が尋常じゃなく忙しくなり、ブログどころかネットも(仕事以外では)TVのニュースもまったく見る余裕がなく、秒単位で時間に追われ、これが馬車馬のように働くということか・・・と、いうような状態でした。。(T_T)

部署の人間が2人やめ、2人新たな採用があったりで、ただでさえ幾つもまとまった仕事が動いていて精神的にもギリギリな状態。非常にきつい期間でした。(3ヶ月くらい情報から隔離されていたような浦島太郎状態です。。)

あまりに理不尽な会社の物言いに久々にキレたり、失望したり、気持ちがプツンと切れたり、人に救われたり、痔を悪化させ健康診断の帰りにパンツがパリパリするなぁ?って思ったら血で真っ赤に染まっていたり、検診の結果で便潜血が300倍に増えていたり、風邪をこじらせて最近気管支炎だと診断されたり、なんかすごく荒んでおりました。。

そんな体調の中、去年から行きたいなぁと思っていたあのイベントへ強行参戦!
カングージャンボリー2014に行ってみました。
プジョー党なのにどこへ出かけてるのやら(笑)。



相変わらず日が変わるまで仕事をした翌日、私たちにしてはずいぶん頑張って6:00に出発!
荒んだ心を癒やす、素晴らしい晴天、そして富士山!

東名は快調だったのですが、御殿場から下は異常な渋滞で結局山中湖に着いたのは10:30。


ルノー車専用の駐車場ではないのに、両脇をルノーに囲まれ、キャトルが横切るという完全アウェー(笑)。



そこに現れたネコ科の友が!しかもアリュールさんじゃないですか。つくば?の方のようでしたが、ごあいさつしたかったですね〜。


会場へ向かおうとするといきなり巨人?がお出迎え!?あっけにとられ怖がる子どもたち・・。


なんなんだここは?


こちらはお隣のルノーオーナー専用駐車スペース。カングーだらけです(笑)。
全部で1500台くらい集まった内の890台がカングーだそうで、すごいイベントです。


と、奥さんが肩を叩くので何かと振り返ると、そこには見慣れた人たちが・・。

おー、五朗さんとフジトモちゃんです。
岡崎五朗のクルマでいこう!の収録みたいです。まだ入り口にも入ってないのにこんなところで遭遇するとは(笑)。

しかし我々は朝飯ほぼ抜きで早めに到着する予定でいたため、空腹に耐えられず食べ物の香りへ一目散で走り去ります。


圧倒的多数派のワンコたちの中、唯一ネコ科を代表してリードに繋がれたにゃんこ様が女の子と撮影タイム。



早めの昼食はオムライス!とソーセージ!


うまい!最高!ありがとう、ルノー!


幾つかの食べ物やさんと、グッズ類のお店などが並ぶ中、広々とした芝生に寝そべることもテントや椅子を持ち込むことも出来るようで、なんと素晴らしい環境!メーカー主催の力か、素晴らしい運営力とクオリティに脱帽です。。

なんかまた違う巨人がおりますが・・。5〜6体いたかなぁ。暑くてたまらないのかたまに日陰で休憩してました。ご苦労さまです。


メイン会場付近はこんな感じ。入り口でみんな記念撮影。まるでルノーオーナーのごとき自然な振る舞いで皆さんの撮影を手伝います(笑)。


メガーヌとルーテシア御一行様。


新旧カングーのご一行様。こんなに展示車両が揃うだけでもすごいですね~。


そして、メガーヌRS!


ここぞとばかりに乗り込みます(笑)。


あ、これイイです!ルーテシアでは少しチープさを感じましたが、コレは一切なし。完璧!素晴らしくしっくり来る。


私がクルマで遊び呆けている間、クレープ屋さんに並んでいた奥さんを、じゃんけん大会が始まったので引き剥がして景品を狙います!(笑)ワインとか色々あったようなのですが、我ら夫婦は圧倒的にじゃんけんが弱い(泣)。。


クレープ屋に戻りたい奥さんを再び足止めしたのはリサとガスパール。

富士山をバックに不思議な光景です(笑)。


喋れない上に動けないので、一瞬でショーは終わり。
自力で戻れないので係の人に引っ張られていきます(笑)。


そしてようやく念願のクレープ屋に戻れた矢先、
「ん?」どこかで見たことがある人が・・・


次回、カングー党に入信の巻。
Posted at 2014/05/28 23:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年04月12日 イイね!

五条川、桜行脚。

五条川、桜行脚。またまた久しぶりに休日の土曜日、ホントならクルマで遠出して京都の桜でも・・・と行きたかったのですが、1週間の疲労からか朝起きられず。。

なので趣向を変えて、最も近場の桜スポット「五条川の桜まつり」会場へ徒歩で出かけてみることにします〜♪

素晴らしき天気と、仕事をしなくていい休日の開放感、最高です!(笑)

あ、写真は家の近くの豪邸の庭に咲く一本桜。
なんか半分ぐらい切られちゃったみたいでいつものボリュームの1/4くらいしかありませんでした。。



さて、マクドナルドで腹ごしらえをして、こんなルートで北上します。

徒歩でしか通れない道はグーグルマップでは辿れないのですね。。



いっぱい花びらが散っちゃってるなーと思ったら、花ごと落ちとります。そういうものなんでしょうか?


最寄りの橋を渡ります。ここが五条川です。
南に下ると、鳥山明の豪邸に行き着くらしいですが、どこにあるのかは知りません(笑)。


水もすごくキレイです。


橋を渡ったら、ずっーと土手を歩いていきます。歩きだと未舗装路も気になりませんね。いや、むしろ柔らかくて歩きやすいなぁ。


そして、名鉄犬山線が通る線路をくぐります。


鉄橋?っていうんですかね、鉄ちゃんな人はテンション上がるシチュエーションでしょうか?(笑)鉄ちゃんじゃなくても、川沿いの細い道を歩くのは小学生の頃を思い出してワクワクしますね〜。

しかし、この地に20年以上住みながらはじめて通りました、この道。


尾北自然歩道というようです。



のどかに畑が広がる景色の中に、梅の木も無造作に咲き乱れています。


ホント、のどかです。何もないので空も広い!徒歩でお散歩というのがまた良いんでしょうね?


川では少年たちが仲良く釣りに興じています。いや〜、のどかだなぁ〜。(そればっか)


大山寺駅周辺はほぼ満開で、素晴らしい咲きっぷり。


道がひらけて舗装になると川沿いは見事な桜のパレード!
どうやら竹林公園もあるようです。


これか・・・・。ちっちゃかったです。
おばちゃんたちが年金などの話に花を咲かせてました(笑)。


さらに北上すると、河川公園のように開けたところにぶつかります。
なんだここ、すごいいい場所なのに人も少なくて絶好の花見ポイントじゃないっすか!


ブラジル人らしきカップルが川の中で撮影会中(笑)。しかし、中国語やポルトガル語やわからん言語が飛び交い、すっかり多国籍な町になっちゃったなぁ。。


さらにしばらく歩くと、ようやく桜まつり会場の目印「ぼんぼり」が迎えてくれます。


あらら、結構、さくらの花びらが流れてきちゃってますね。。


さあ、祭り会場っぽくなってきました。人も相変わらず多いですね。こういう人混みは嫌いじゃないです。


メインのお祭り広場もすごい人。。しかしこの辺は結構な葉桜です。みんな花より団子で黄にはならないんでしょうけど(笑)。


なぜかハワイアンダンスが披露されています(笑)。


さらに北上するとなんかすごい人混みが・・。
おおっ、なんか山車が出てる!もう何年も桜まつり見てるけど、はじめて見ました。


からくり人形も動いてます。結構祭りっぽいことやっていたんだ、22年目の真実(笑)。


橋の上からはこんなかんじですね。五条川の狭さとこの桜のトンネル感は結構好きですね〜。


尾北自然歩道の全体図がありました。これでも半分くらいしか歩いてないようです。。体力が足りません(笑)。


帰りは行きと反対側の土手をたどりながらのんびり引き返し、ようやく鉄橋まで来ました。ちょうど電車(地下鉄桜通線?)が・・。


出発からすでに3時間は歩き続けて、日も傾いてきました。

クルマばっかで運動してない身には、全行程約8.2kmは堪えました・・(笑)。
でも、たまには徒歩のペースもいいもんですね。時間がゆっくり過ぎて贅沢な気分も味わえました。

以上、2014・桜レポートでした〜!
Posted at 2014/04/14 21:51:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年03月09日 イイね!

N Drive SHOP in 土岐クラフトフェア

N Drive SHOP in 土岐クラフトフェア友人のフェイスブック(からのメール)で、土岐プレミアムアウトレットの駐車場でなにやら面白そうな催しをしているというので、徹夜明けの日曜日、のそのそと昼頃起きて土岐へ向かいます。

昼食べながらのんびり向かって、現地に着くと、15:45。帰る人達が16時までなんだってねーって。。。
終わっちゃうじゃん。

ただでさえ休日のアウトレットで混んでるのにこのイベントのせいか駐車場もいっぱい。
とりあえずなんだか楽しそうな会場を縦断です。


期待していなかったけど、なにやら結構規模が大きいイベントで、面白そうなお店がいっぱい出ていたみたい。残念。


一番奥のNEXCOブースに着くと、怪しげなポリッシュ仕上げのブースが。

基本、静岡県の名産品や職人が作った手ぬぐいやら雑貨がいっぱい並んでいました。


こんな冊子が高速道路のSAで配布されています。とりあえず、富士山とクルマの形をしたブックマーカーを買いました。(笑)



あとは、こんなものや・・


くじ引きでこんなものももらいました。


なかなかかわいいです。

寒空の中、3日間も皆様お疲れ様でした。

我々は滞在30分で寒くて退散です。(笑)


ここまで来たからにはアウトレットに寄るしかないでしょう!?

はじめて入りますが、タリーズコーヒーもあったんですね。


あれほど寒かったのにアイス付きのケーキセット頼んでます。(笑)
しかも、このケーキがあまり美味しくない。。コーヒーチェーン店のケーキって美味しくないんですかね?

気を取り直して、奥さんの服なんかを数点購入して帰路につきます。

私は特にほしい物もなく暇してたのですが、店のオブジェ?に釘付け。

おおー、プジョーのコーヒーミルじゃないですか!
しかも想像してたより大きい。

かわいいけど、この辺のアンティークって高いんですよね。

結局、プジョーのロゴに一番ワクワクしてました。(笑)
Posted at 2014/03/18 23:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年02月25日 イイね!

たまには、お勉強してみる。(飲み会付き)

たまには、お勉強してみる。(飲み会付き)奥さんが加入している、イラストレーターのためのなんとかって団体が主催でセミナーがあったので、今年はじめての土曜休み(2人とも仕事はあるのだけど・・)に一緒に参加してみました。

私は会員でないので¥3,000かかりましたが、すごくためになる実践式のレクチャー2時間に、懇親会的なことを3時間ほど、存分に楽しませてもらいました〜。


場所は名古屋駅近くの雑居ビル、中に入ると、チョーおしゃれな空間が広がります。

ここはグーグルか!?

この施設はベースキャンプ名古屋と言って、Web関係の会社が一部スペースを使って共用のワーキングスペースとして開放(会員制)しているようで、Web関連のセミナーもよくやっているようです。
いろんな人が集まるので仕事の相乗効果とかもあるんですかね?

で、そのスペースを借りて「手書きサムネイル講座」というのをやったんですね。


吹き抜けの中庭の奥にミーティングスペースが有り、こちらでレクチャーを受けました。久々に鉛筆持って何も見ずにミッキーやミッフィーやショートボブの女の子を描いたり、お金で悩んでいる福沢諭吉を想像で描いたり、あまりに描けずに焦りました。。

講師はこの協会の理事で、ディズニー関連のグラフィックの仕事などビックな仕事を受けている方で、おだやかなやくみつる(笑)みたいな方でした。

まぁ、細かな内容は割愛しますが、いろいろ刺激を受けましたし、会社でムダな会議とかやってる場合じゃないな、と今後の仕事の仕方も考えさせられました。。


ダンボールで作られたボバ・フェットで遊んでいるわけではありません。(笑)


常日ごろ描きためているスケッチブックや仕事のポートフォリオをiPadでいろいろ見て説明してくれます。


ん?

気づきましたか?クルマ好きな皆さん。(笑)
赤いシートが見えますね。



おお~!グランツーリスモだ。

皆さん息抜きで自由にできるようですが、こんなん職場にあったら仕事になりませんがな・・。
たまたま居たクルマのジャーナリストみたいな人がめちゃ上手かったようです。

このセット、家にほしいなぁ。(笑)
Posted at 2014/02/26 22:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年12月27日 イイね!

NMS?(名古屋モーターショー)に馳せ参じるの巻。〜The Last Day〜

NMS?(名古屋モーターショー)に馳せ参じるの巻。〜The Last Day〜NMS最終回です。

たった2時間滞在しただけのイベントが3部作とは、ムダに写真撮ったもんだ。

引き続き国産車ブースで、次は絶好調・スカイアクティブ・マツダです。
並べるものもひと味違います。


エンジンのみの陳列・・・。さすがです。(笑)

何でも、アクセラだけで4種類も完全に専用設計のエンジンを作り分けるとは・・しかも混流生産。執念を感じます。4種類とも一度乗り比べてみたいものです。



インテリアもいい感じです。国産車では一番欧州車っぽさを感じさせます。スバルよりこっちの方がいいです。。


さて、話題のKカー筆頭といえばコレですね。一番ホンダでまとまってるんじゃないでしょうか?


斜め後ろも良い感じ。


横もいいです。


斜め前も。


正面も。しかしこのクオリティじゃ出せないでしょ?200万円軽く超えちゃうよ。。


一応、本丸のNSXも。デザインがアメリカだからか、なんかアメリカナイズされているというか、マッスルというか・・。ハイブリッドなスーパーカーには間違いないんでしょうけど、918スパイダーが隣に来たら霞みそう。(笑)


もう、S660とクリソツですね。


ランボか?って感じのワル顔です。


そしてこちらもデビューして話題になってそうなヴェゼル。フィットベースにしては大きいようなこれCセグなんですかね?でも売れちゃうんだろうな〜、2008やキャプチャーより。。


こんなものも。オフィスで使ったら、ますます太るな。(笑)


バイクはヤマハとカワサキが不参加?海外メーカーは結構あったみたいですが、時間がなく断念。。


マズイですもう閉館15分前。
どのブースも全コンパニオンが出てきて挨拶するイベント?が乱発で、そこらじゅうでカメラマンたちがフラッシュ焚きまくり。(笑)


さあ、トヨタブースをちゃちゃっと見ますか!(笑)
ホンダより小規模なブース?まぁ特に見るクルマがないのですが、ピンククラウンです。すごく微妙にメタリックなピンクなんですね。


そしてこのドアも子供に大人気。


満島ひかりが怖いです。。
そうか、トヨタは子供の撮影スポットを提供してるんだな。クルマ以外に力を入れる余裕です。


ジーンズなあいつも。色落ちが楽しめるクルマってことで発売したらいいんじゃないかなぁ?(笑)


残りはいよいよ10分!(トヨタブース5分?(笑))

後回しにした1号館?は、カスタムカーとか、大学の研究室の実験とか、ITSのブースとか物販がメイン。
トミカでも見れればと思ったものの、とにかく時間がないので奥まで突っ走ると、なぜか自衛隊員とそのクルマ?たちが。愛知県警のパトさんもおられます。(笑)


こういうのもコマツが作ってるんですね〜。


もう一台はこちら。これ、よく走ってるの見ますね。


これまた子供に大人気!


後ろも乗れます!


もちろん乗ります〜。(笑)以外にシートがフカフカで座り心地が良かったです。

コレも人気だから、海陸空でブース作ったらいいんじゃないかなぁ?


駆け足のモーターショーでしたがかなり楽しめて良かったです〜。

ただ、問題は1時間たっても駐車場からピクリとも動けない仕切りの悪さ。
脇をディーラーのトラックが行きかい、ランボやポルシェがおねーさんを隣に乗せながらゆうゆうと関係者出口からスイスイ出て行くのに、一般客は牢獄状態。出入口はたくさんあるんだからもうちょっと何とかならんものでしょうか?

それこそITSの展示するくらいなら、ETCで入出庫の管理も実験してくれと、さすがに思いました。
一般道は混んでませんでしたが、高速は3時間渋滞とか言ってましたし・・。

来年も来るのであれば対策を練らねば!
Posted at 2013/12/27 22:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「業務連絡〜TOYOTA2000GTと新城ラリーはお好きですか?〜 http://cvw.jp/b/851540/38769141/
何シテル?   10/29 16:42
nomokimiです。よろしくお願いします。 随分前にアカウントは作ってあたようですが、なにぶん筆不精で。。 208デビューを機にちまちま記入出来ればと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[プジョー 3008]AliExpress ワイパーアームバックル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 20:27:39
バッテリー交換 重たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 19:08:25
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 01:54:38

愛車一覧

プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
初の外車にして、よもやのフランス車。まさかの即決。ひとめ惚れではなかったけど、二目惚れ? ...
スズキ エスクード 特になし (スズキ エスクード)
バイクもそろそろどうしようかという時に会社の人が乗り換えるということで安く譲ってもらった ...
スバル インプレッサスポーツワゴン インプレッサちゃん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
初代インプレッサの最終モデル。95馬力1.5Lの非力なエンジンだったけど初めての新車マイ ...
スバル R2 アールツーチャン (スバル R2)
結婚を機に、嫁さんが運転しやすい小さい車でオートマを!ということで、10年近く乗ったイン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation