• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nomokimiのブログ一覧

2013年06月27日 イイね!

よろしくメカドック。

よろしくメカドック。来ましたね、メカドック。

http://www.kyosho.com/jpn/products/diecast/brmc/mechadoc/index.html

小学生の時、熱中していた覚えがあります。
妙にセリカXXもナベさんのZも那智さんのRX-7もカッコ良くてワクワクしてました。


このロゴもそうですが、MDのロゴや、チャンプやワタナベのロゴ等を見て、ロゴづくりに目覚め、ノートにいろんなマークを作ったりしてました。意外にこの漫画が今の仕事の原点だったりして・・。


この間の京都国際マンガミュージアムで、たまたまチラ見して思い出したところだったのでタイムリーですね。
なんなら缶コーヒーのおまけで付けてくれればよかったのにとも思いますが。


っていうか、那智さんのセブンは?

ははぁ〜ん、第二弾があるのだな。
Posted at 2013/06/27 11:55:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | goods | 日記
2013年06月26日 イイね!

ご当地ナンバー。

ご当地ナンバー。ボーっと、録画してあった「月曜から夜ふかし」という、マツコ・デラックスの番組を見ていたら、ご当地ナンバーの件で、マツコが怒っていた。

世田谷・杉並区が、国土交通省に対して、単独区で「ご当地ナンバープレート」を申請したという話が気に入らないと。

何の話かと思ったら、現在、世田谷は品川ナンバー、杉並は練馬ナンバーだそうで、世田谷区はまだしも「誇り高き?!」杉並区民は練馬なんてありえないんだとか。。(新宿も練馬ナンバーなんですね。)
確かに、都民じゃなくても「練馬」や「足立」ナンバーのイメージはダサい気もしますが。

変更に賛成派の意見が「区民としての高揚感、誇りや、子孫に有意義」だとか・・。
なんてナンバーに熱いんだ、すごいなぁ杉並区民!


そう言われれば、慣れてしまったから気にしてなかったけど、こっちに来たばっかは、尾張小牧なんて嫌だなぁとか、名古屋ナンバーの方がいい!むしろ実家で登録して浜松ナンバーのほうが愛着あっていい!とか思ってましたね。。(笑)

浜松も三河っぽいイメージなのであまりいいイメージではないのかなぁ?(三河ナンバーの人ゴメンナサイ)浜名湖ナンバーとかのほうがいいかも?
先に運用されているご当地ナンバーには「富士山」ナンバーもあるそうで今ならタイムリーですね。

と、ご当地ナンバーリストを見てると、愛知県の一宮市は尾張小牧から「一宮」ナンバーに変えてるんですね。
これも一宮市民の誇りとかプライドが強かったんですかね。


そうそう、番組内で東京の後に変なナンバーでマツコが「尾張小牧」を取り上げたんです。
なんで「尾張」を付けるのだと、「小牧」だけでいいじゃないかと。

まぁ、おっしゃるとおりですが、意外に「尾張」が付いていて良かったこともあって、バイクで北海道とか九州とか遠いところへツーリングに行くと、現地のおじさんとかがナンバー見てどこだ?ってなった時に、「尾張名古屋」だから愛知の方だろ?となるわけです。「小牧」ではこうはならないのでは?

尾張小牧は確かにカッコよくはないのですが、「名古屋ナンバー」も県外から見たらダサそうな気もしますね。
かといって、「豊田」もカッコイイとは思えないしなぁ。。


大阪市民が大阪ナンバーではなく「なにわ」ナンバーだとか、湘南地区じゃないのに「湘南」ナンバーなのも気に食わないとかいろいろ言ってましたが、ナンバーも地域性が出て面白いですね。
Posted at 2013/06/26 21:29:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月23日 イイね!

祝!富士山世界遺産登録決定!!(三保松原含む)

祝!富士山世界遺産登録決定!!(三保松原含む)知りませんでした、元・静岡県民なのに。。

今ニュースで見てびっくらこきました。
というか、友人のツイッターが発信元でしたが。

いや、もうスッカリ世界遺産になってるものと思ってました。(汗)
しかしめでたい!嫁さんの誕生日でもあるので、こりゃ忘れませんね。

Googleまで富士山になってます。。


発信元の友人は仕事で最近富士周辺を取材していて、今度富士登山をするというのでトレッキング用ポールを貸し出したところでした。



富士山は都度3回くらい登ったと思いますが、今回は平日の取材だというのでさすがに行けないかも。。
でも世界遺産記念にやっぱ行こうかなぁ?


しかも、今回の取材先は富士吉田の織物会社で、富士織物=フジファブリックだという話になったそうです。(フジファブリックとはバンドメンバーのお父さんの織物会社だそうです。)

そして、亡くなったボーカルの方の命日だか誕生日には5時の時報(チャイム)がフジファブリックの「若者のすべて」という曲をチャイムで鳴らすようです。

http://www.youtube.com/watch?v=GVPiRvxgbJg


いい話だなぁ。




そして
富士山、おめでとう!
Posted at 2013/06/23 00:02:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月17日 イイね!

ディーラのトイレ。

ディーラのトイレ。仕事が忙しすぎて、どこにも出かけられません。。

何もネタを仕入れられないので・・・・、
プジョーのディーラに行ってプチ感動した「トイレ」を取り上げてみました。
(ブログ書いてる暇あるのか?仕事しないでいいのか?!)


はじめて訪れたときは初プジョーということで緊張感もあった気がします。
確か、Premiumに試乗して、翌週末にAllureが来るというのでその日はそのまま帰りました。

翌週、アリュールに試乗のため、またまたプジョーへ。
2回目なので、コーヒーをいただいたり、見積もりを出してもらったりしながら
トイレに行きたくなったので行ってみると、


まず、、、「良い香り」がします。

日本のトイレの芳香剤とかではないです。

なんて言うんですかね、こういうの。
香水?アロマ?

よくわかりませんが、いい匂いです。さすがおフランスです。


その上、男性便器上にはなんと



コレ。

・・・すみません、何の車種かわかりません。。が、いいですね。こういうの好きです。

この錆びたグリルや古い時代のプジョーマークなど、用を足しながらじーっと見入ってしまいます。
やるなぁプジョー!と思ったもんです。

エッフェル塔のオブジェもいいですが、クルマ好きはこういうのたまらないんじゃないでしょうか?
日本のメーカーもこういうことやればいいのにって思います。

2000GTとかS800とか、スバル360とか。。あっ、スバルは置いてあったなぁ。(トイレじゃないけど)


トイレにも遊びゴコロや、香りのおもてなしなどを自然に取り入れられる、そんなフランス文化がとても良いです。(PCJの指導マニュアルとかあるのかなぁ?)
Posted at 2013/06/17 21:56:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月08日 イイね!

コーヒーミルとワールドカップ。その2

コーヒーミルとワールドカップ。その2つづきです。

もはやコーヒーミルの話でなくなって来ましたが、
興味のある方はどうぞ。



当時はお金がないからというのもありますが、ホテルの空きなんて殆ど無いので、テント暮らししていました。10日間。

Fan Campっていうテント村がドイツの北部、中部、南部に作られて、テントとマットが現地支給(持って帰って良い)で寝袋持参で参戦。よせばいいのにテント持ち帰りましたね。。

今思えば、よくそんなに会社休めたものだと思いますが、休んでいる間にサッカー=私ということで、その後も代表戦を見るために早めに会社帰っても、「サッカーじゃ、しょうがないなぁ。」という空気が作られたようです。(果たして、フランスのリーグアン見に行くのはOKなのか?)


で、南部は田舎なのでレンタカーがありました。欧州フォードの中にロードスターが混じってます。(笑)


国際免許取っておけば、こんな道でドライブ楽しめたんですけど、免許の申請が間に合いませんでした。


ドイツらしいシンプルな文字遣い。ヘルベチカの使い方がさすがに美しいです。
フランクフルトは我がジュビロ磐田の高原が活躍してましたね。
シュトゥットガルトは岡崎くんが頑張ってますね。
ザルツブルグは宮本つね様が頑張ってましたね。。


かといって、すべてお固いデザインなこともなく、ちょいちょいカワイイユーモアもあるとこが憎いです。


友達がドイツ人のおっさんに絡まれて?中田ヒデの良さを一方的に話されていました。
今だったら香川はすごかったって、みんな言ってくれるんでしょうねぇ。


大抵、昼ごはんは移動中に軽食を買って食べてました。ユーロは高かったけど、食べ物は安かったような。
この頃はボーダフォンだったっけ。。


生活感丸出し、というか浮浪者のような暮らしっぷり。
中部のキャンプ場は地元サッカーチームの練習場を開放してました。ここはライプツィヒ駅が近いので結構街でしたね。レストランも傍にあったので夕食が充実。朝はスーパーで仕入れたパンをつまんでました。


南部は日本の方がサポートでいましたが、中部はフローラン・ダバディ似のドイツ人。愛知県の大学に行ってたこともあるそうです。


ライオン君ともパチリっ!


ベッケンバウアーともパチリっ!


現地で知り合った人たちとアリアンツ・アレーナを持ち上げたりもしました。。
各地のビールを飲みながら自分のビールを作るために酵母を集めまくってる人もいました。


ドイツはとってもキレイでいい国でした。
言葉がまったくわからなかったけど。。

Danke!


p.s. いつかフランスへプジョーのペッパー、ソルトミルを買いに行くのだ!
Posted at 2013/06/08 21:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | goods | 日記

プロフィール

「業務連絡〜TOYOTA2000GTと新城ラリーはお好きですか?〜 http://cvw.jp/b/851540/38769141/
何シテル?   10/29 16:42
nomokimiです。よろしくお願いします。 随分前にアカウントは作ってあたようですが、なにぶん筆不精で。。 208デビューを機にちまちま記入出来ればと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 345 6 7 8
9101112131415
16 171819202122
232425 26 272829
30      

リンク・クリップ

HBR-500とBT2000の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 15:57:45
[プジョー 3008]AliExpress ワイパーアームバックル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 20:27:39
バッテリー交換 重たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 19:08:25

愛車一覧

プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
初の外車にして、よもやのフランス車。まさかの即決。ひとめ惚れではなかったけど、二目惚れ? ...
スズキ エスクード 特になし (スズキ エスクード)
バイクもそろそろどうしようかという時に会社の人が乗り換えるということで安く譲ってもらった ...
スバル インプレッサスポーツワゴン インプレッサちゃん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
初代インプレッサの最終モデル。95馬力1.5Lの非力なエンジンだったけど初めての新車マイ ...
スバル R2 アールツーチャン (スバル R2)
結婚を機に、嫁さんが運転しやすい小さい車でオートマを!ということで、10年近く乗ったイン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation