
忙しいのは変わらないのですが、ストレス解消にはクルマに乗ることが一番ですね。(笑)
と、いうことでBMW(名鉄オート)からメールでお誘いがあったので、申し込んでみました。
おほーっ、カッコイイ!!

ガルウイングサイコー!

コクピットもサイコー!

おしりもセクシー!
i8乗りました・・・なわけ無いですね。。

はい、こっちです。変なとこから充電ケーブルがでてます。
i3ちょっと興味ありました。

まず、講習というか説明を受けます。(受けなくてもいいのですが)
なんか女性初のルマンレーサーだという(無知)井原慶子さんのスペシャルレクチャー(笑)だそうです。
会場に置かれた再生素材や、アルミとスチール、カーボンの重さや硬さが触って比較できるコーナーなど
面白かったです。

で、いよいよ試乗。(私が乗ったのはグレーのレンジエクステンダー版)
雨で重い方のレンジエクステンダーを選んだのは、なるべく悪条件でどんなものか見てみたかったので。。

安っぽいとか言われてもいる内装ですが、私見ではまったくそうは思わないです。
まぁ500万するクルマですからねぇ・・。
価格は置いといても、クリーンで余計な装飾のないプレーンな素材感はかなり好きです。
むしろ、ハンドルやスイッチやレバーなど触れる部分のクオリティは高いので十分高級感を感じます。
慣れれば問題無いと思いますが、正面のモニターは小さいかなぁ。

エンジンスタートボタンは押しにくいけどこの位置がベストだったのかなぁ?
パーキングボタンも慣れればいいのでしょうけど。。
シフトレバーのクリック感はしっかりしていてこれは使いやすそうです!
ハンドルも208から乗り換えて唯一違和感を感じなかったので小径なんでしょう。質感もグッドです。
で、早速路上へでます。
アクセルはモーターだけにリニアでさすがに力強い。3名乗車も全く感じさせず、坂道もグイグイ登ります。
雨なのに室内は静か。すばらしい。。
そして滑らか。。すばらしい。
BMWなのに足が硬すぎない。気持ちいい。。
例のアクセルオフで強めの回生が働くのは、想像以上に強力です。低速だと結構強めのブレーキかけたくらいに効きます。なので、本当にブレーキ踏まずに止まれちゃいます。
(゚д゚)!
確かにコレは慣れたら便利で面白そう!
結構な距離と時間、試乗させてもらい、コースも細かなカーブから坂道、直線まで存分に楽しめました。
結論・・・、
これは素晴らしい。
奥さんにはイマイチ不評だった(内装デザイン?)のですが、私は大満足。
今年乗った1,000万円前後のあんなクルマやこんなクルマ(そのうちブログ書くと思いますが・・)より面白かったです。
やっぱり未来のクルマだなぁと。レンジエクステンダーで200km弱の航続距離ですが、遠出がなければコレで十分ですね。東京名古屋間の燃料費が、ガソリン車で6,000円のところ、i3は300円だと井原さんが仰ってました。
あ、唯一の欠点はeco+モードだと、エアコン止まる。。実用的には使えないモードですね。
どんな車に乗っても208に戻ると、やっぱりコレがいい。質感もデザインも全然負けてない、と毎回感じてたのですが、今回は・・・
あれ?クラシックカー?!と思ってしまいました。。
古典的な1.2L 3気筒自然吸気エンジンに5MT・・・確かにレトロな構成ですね。
でも、ガソリンMT車が無くなる前にと選んだ大好きな相棒じゃないかと言い聞かせた次第です(笑)。
MT以外に不満を感じるのに、何も違和感なかったのも電気モーターだからですかね?
そういえばi3のギアってどうなってるんでしたっけ?
まぁでも今は208 LOVE!ですよ。
10年後くらいにはこんなクルマが当たり前になるんでしょうね。

今回の粗品はコースター。
「i」のロゴの形になっているようです。

素材もクルマに関連して、アルミとカーボンの板にゴムのフレーム巻いただけ。
これ、加工してペダルとかエンブレム作れないかなぁ。。
Posted at 2014/07/22 23:24:50 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記