• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nomokimiのブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

GW3日目「おのぼりさんのカフェ巡り編」

GW3日目「おのぼりさんのカフェ巡り編」GW旅日記3日目です。

不慣れな関東滞在で落ち着かなさから疲労も溜まってきてますが、今日こそが今回の主目的「お仕事兼ねてるから有給使っても仕方ないよね〜day」です(笑)。

今日は約束の待ち合わせ時間や場所が決まっているので、どうにも気を抜けません。
とりあえずおのぼりさんご一行としてはスカイツリーに向かってみます。
市場調査、そう、お仕事です( ー`дー´)キリッ!

が、向かう途中で路線図見ると「清澄白河」の駅名が。
もしかしてブルーボトルコーヒーのある場所では?途中下車でも寄るしかないです。これもれっきとしたお仕事ですから。

午前中から猛烈に暑い日差しの中、15分近く歩くでしょうか、コーヒーの良い香りとともにお店が見えます。
警備員もいて軽く並んでます。一応平日の10時頃だというのに・・。さすが流行最先端のシャレオツな外観です。


中もシンプルな焙煎工場風ですが、キレイで明るいですね。スタバのシック系の色合いとは真逆でしょうか。

普通っぽい品種の豆名ではないのでよくわかりませんが、テキトーにドリップコーヒーと豆を買います。


煎り方とか選ぶわけではないので、基本割りと浅煎りな感じで、だからかスッキリ・さっぱり系ですね〜。
まぁ、ハイソな方々が集っているので、どっちか言うと私達には落ち着きません(笑)。


さて、私の要望を叶えてもらったので、次は奥さんサービスでスカイツリー下のムーミンカフェに向かいます。
この暑い中、建物内を通り抜けられない不便なアクセス。あまりインフォメーションが良いとは言えないですね。


奥まっているからか人も少なめ、とは言え一応並んでグッズを買ったり、ご飯を食べたりしました。キャラクター系のカフェとしてはまあまあよく出来ていると思いますが、男一人では絶対に入れない空間です(笑)。
入れ替わり立ち代り、スタッフがぬいぐるみを抱えて「お隣よろしでしょうか?」と座らせるので、おっさんには厳しいかもです。。



待ち合わせの確認で電話をかけるために外へ出ると、あるじゃないですか、スカイツリー。一応パシャ!ソラマチもそれほどではなかったですね。一応、東京観光完了!


つづいて御徒町駅近くのクライアント様の事務所に伺い、ご挨拶とお仕事の打ち合わせ。いつも名古屋で打ち合わせしている担当の人もこちらに来ているので、一緒に本日のメインイベント「うなぎパイカフェ in 表参道」に向かいます。

途中、なんか話題のポップコーン屋さんの行列が少ない!と寄り道したり、なかなかゴールに到着しません。。(ポップコーンは確かに美味しかったです)


ようやくカフェにたどり着きますが、表通りとはいえ意外と目立たないかなぁ。


地面に突き刺さる「巨大うなぎパイ」(笑)。インパクトあるかと思ったけど、意外と注目浴びてる感はなさそうです。。
会期も終わりなので、話題性も低下中?!


中からの景色はいいですね~。確かに贅沢な一等地です。内装は思っていたのと違ってずいぶんナチュラル系。


今回は歴戦のスイーツレディース達がいるのでガンガン注文していきます。これも大事なお仕事ですから( ー`дー´)キリッ!


これは、チョコで作ったドームの中にフルーツやうなぎパイ(笑)が入っているものに、熱々のチョコレートをかけて溶かしながら食べるもののみたいです。チョコフォンデュにうなぎパイ付けて食べるものもセットだったかなぁ?チョコ度高すぎで、しばらくチョコと距離置きたくなるかもです(笑)。


こちらはムースみたいなアイスにうなぎパイが突き刺さったもの。うなぎパイの中の部分はチョココーティング。今日は血糖値上がっても仕方ありません。。


そんな中、私は一人少しでもヘルシーにしようかと和菓子テイストを注文。



にゅ~っと桜あんをところてん的にかけます。最近あんこにホッとするフォーティーです。


チョコとオレンジが3層になったスイーツ・ドリンクも注文。結構コッテリなので炭酸水もつきます。


もう、満漢全席の図。しばらくスイーツは食べられなさそうです。。

まったりし過ぎで、せっかくの表参道を散策する時間もなく、青山ブックセンター本店で行われる日経デザイン主催のセミナーに向かいます。六本木店しか知らなかったので迷った田舎者です。。(あんな地下にあるなんてわかりませんって・・)

ブランディングディレクターの西澤さんとKIGIのお二人、貴重なお話をお聞きでき、勉強にもモチベーションにも繋がる有益な時間を過ごせました。(盛り上がりすぎてものすごい時間オーバー)

表参道夜10時、オシャレなBARなんかがいくらでもあるのですが、スイーツでお腹が空かない我らは、有明のベースキャンプへ戻り、ホテル内のコンビニで軽食食べて満足なのでした(笑)。

Posted at 2015/06/03 11:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年04月27日 イイね!

GW2日目「鎌倉〜夢の国編」

GW2日目「鎌倉〜夢の国編」月が替わっていますが、GW 旅日記 2日目です。

衝撃の箱根試乗会が終わり、とりあえず藤沢あたりの宿で夕方から夜中までお仕事タイム。
フォードGT満喫したのだから頑張らねばなりません。

もう少し早く移動できれば鎌倉も行っちゃおうかと思ったのですが、湘南周辺って平日でも混んでるんですね。。すごい渋滞で驚きました。

日が明けて、一応通り道なので鎌倉も立ち寄りますが、そそくさと、仕事用に使えそうな素材をパシャパシャして、


生しらすを使った丼をかき込んで、


噂のスタバ(鎌倉御成町店)で休憩。漫画家、横山隆一氏の邸宅跡地だそうで、素敵な藤棚の庭を眺めながら寛ぐ一時は最高です。ウチの近所にもほしいです。。


ナイスな外観の庭側がテラス席になっています。今のシーズンだからこその気持ちよさ。(4月でもかなり暑い日ではありましたが・・)


中もなんてゆーか贅沢な作りです。


あまりに快適なのでずいぶんまったりとしてしまいましたが、本日のメインイベントのために早めに移動しないといけないので退散します。観光らしいことしてないけど、ありがとう鎌倉!


COPEN Local Base 鎌倉を横目に、お茶したばかりなので断念し、気持ちのよい山道を抜けながら東京を目指します。

15時頃にはホテルに着いて、夕方の本番までまた仕事。


17時過ぎには目的地へ移動です。


そう、やって来ました「夢の国」(笑)。ディズニーランドの方は小学生の時に連れて行ってもらいましたが、その後は機会も興味もなく(夫婦とも)、ビジネス的な視点では良く話題に出るので、ちょっと見てみたいくらいの場所でした。


たまたま、仕事がらみで東京行く話になった時に、奥さんの「ジェラトーニ熱」が燃え盛ってしまったわけです(笑)。
目的が買い物なので、18時からのアフターチケットっていうんですか、それで良いということになりこの時間の参戦です。


早速、入念に4時間の行動計画とルートを練り上げた奥さんに連れられるがままショップへ駆け込みます。たくさんあるショップでも扱うものが微妙に違うんですね。当たり前ですが良い作戦です。(どの子がカワイイ顔か真剣に悩む図)

日々仕事で家族サービスも出来ず、クルマバカな休日を許容してもらっているので、今日は奥さんデーです!


しかしさすがに細部まで作りこまれていますね〜。


ゲートを抜けるたびに広大な世界が広がり、圧倒されます。うーん、演出の妙ですな。もう「すごい!」しか声が出ませんが、さすがは日本を代表する施設です、いや「夢の国」(笑)。


どんだけ広いんだここ。今日は相当歩くことになりそうです。。


トンネルというか洞窟というかくぐるたびに別の世界が広がります。
世界観の作り方というか、細部まで作りきった質感に感心してばかり。(ホントは耳とか付けて世界に入り込まないとダメなんでしょうけど・・)


買い物を果たし、見れるアトラクションをなんとか探しながら、着実にミッションをこなしていきます(笑)。
知り合いから聞いたというおすすめショーを見にブロードウェイ?へ向かいます。


こちらは並ばずに良いタイミングで見ることが出来ました。
いや〜、想像以上に素晴らしいクオリティ。もはや子供向けではないですね。

想像以上のパフォーマンスを見せる、満足感が残る、そうやってリピーターがつくられるんですね。納得しました。


そしてこちらも場所取りが大事!と念を押されていたという水上ショー?
ギリギリまでジェラトーニのジェラートやらグッズやらを物色して(私ではないです・・)開演直前で向かいましたが、平日だからかなんとかほぼ最前列を確保。(人は多いですよ。平日とは思えないほど人が集まってます。)

これまたエンターテイメントとして魅せるなぁと、ぐうの音も出ません。屋外での音響(スピーカーの質も含む)までお金を惜しまずこだわっているんでしょう。この「徹底ぶり」勉強になります。

そして、例のジェラートのゴミを開演直前に捨てようとゴミ箱探して、スタッフ(キャスト?)に聞くと、「私がお預かりします!」「え?いいんですか?」「私は皆様のゴミ箱ですから!(卑下する感じではまったくないですよ。)」
これが夢の国クオリティなんですね〜(笑)。その昔、「ディズニーランドにはゴミが落ちてないから」とどこかで聞いたことを思い出しました。気づかぬように邪魔にならないようにキャストが配慮しているんですね。当たり前のことなんでしょうけど、ディズニーたる所以を多少理解できたような気がします。大人になってからの視点で見るのもまた面白いですね〜。(←楽しみ方を間違っている?)


船もフルスケールじゃないですか!


甲板からの景色も絶景です。


中にバーなんかもあります。こんなところでまったりするのも贅沢でいいですね〜。(今日は4時間ノルマがあるのでご飯も食べずにミッションをこなします!)

そんなこんなで、アトラクションも結局1時間位並んで乗ったり、夕方からのチケットにしてはやりきった感があります(笑)。

終了のアナウンスが流れますが、急かすような無粋さもなく、もちろんホタルノヒカリなんて流れるわけもなく(笑)、人が少なくなった園内をゆっくり見ながら帰ります。

ハマった人は何度も通うらしいですが、なんかその一端がわかった気もします。
冷めた大人目線でクールぶっていた我らも、すっかりやられてしまったのでした(笑)。


ありがとう、ディズニーランド!また来てしまうのかも?!
Posted at 2015/06/01 23:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年04月26日 イイね!

箱根デビューを700馬力で飾る!

箱根デビューを700馬力で飾る!ゴールデンウィーク前半戦です!

いや、ホントは無いですよ。カレンダー通りの休日のはずでしたが、いろいろ重なって有給(あまりに使えないので30日以上余っている・・・)をここぞとばかりに投入し26日から29日までの4日間を贅沢に使わせていただきます!

正直半分は仕事ですけどね。。(毎日ホテルで仕事をやることになるのですが)


その色々イベントが重なったので休みをとった理由の大本命がこちら、毎度おなじみWINGAUTO様からの「〜箱根ターンパイク体感試乗会のご案内〜」です!(笑)


しかも、と言うかいつもすごい試乗車の数々でしたが、今回はホントにおったまげるマシンの登場です!

ラインナップを観てみましょう!

内 容:㈰プロドライバーによる同乗試乗
G‐TECH Sportster GT 224
G‐TECH Alfaromeo 4C 280
Hennessey Performance Camaro ZL1 700PS
Hennessey Performance Ford GT 700PS
㈪コンプリートモデル試乗(保険加入者のみ)
G‐TECH RS‐EVO 180
G‐TECH Alfaromeo Giulietta 255

同乗試乗と試乗は25日、26日ともそれぞれ各車種先着7名様です。

なんと、フォードGT!

見たことも走ってるのも見たことないです。

例の4Cすら霞みます。。ハイパワーなZL1やジュリエッタもターンパイクで乗ってみたい魅力的な個体ですが、
フォードGTはこれを逃したら乗る機会はないでしょう。



早めに家を出たのですが、東名で事故渋滞。。仕方なく下道で箱根を越えますが、箱根は今でも観光地なんですね。これまたすごい混みようで参りました。遅れる旨を伝え、箱根の道を満喫します。ターンパイクより非力なアリュールさんにはこちらの一般道のほうが楽しく走れました(笑)。

そもそもターンパイクも初なので、どうやって行ったらいいかも知りません。。
なんか迷いながら料金所を抜けるとCGTVで見たことがある景色が広がります(笑)。うれしいです〜。

感想・・・、ビーナスラインもですが、アリュールのパワーではなかなか厳しいですね。。
下りはもちろん楽しめますが・・。ターボが欲しくなる瞬間です(笑)。

さて、予約時刻から遅れること20分、ようやく到着です。

なんかスゴイ混んでます。
多分知らないできた人は何事かと思いますよね。かろうじて駐車場?に止め、受付に向かいます。


様々なドリンクにお菓子などもふんだんに用意されています。
毎回思いますが、売上に全く貢献していないのに、生まれてスミマセン。。


待ち時間を使って早速フォードGT様とご対面。
なんかもう、レーシングカーのオーラです。このスタイルはアメ車?の中でも好きです。カッコいいと思います!


ん?あ、あ、あれはまさかのマクラーレンP1?!これはお客さんのクルマのようですが、マスタングを追いかけて走って行きました。「置いてかれるなよ〜」という声援とともに(笑)。

相変わらずここの試乗会はすごいオーナーさんたちが集いますね。
目の保養には最適です。


ドキドキしながら会場を見渡すと、壮観ですね。
なんすか、このフェラーリの山(笑)。モーターショーでも見れないですよ。


こちらはアメ車ゾーン。以前試乗させていただいたテスラの担当の人もいらしていたのでご挨拶。
「そろそろどうですか?」と言われましたが、無理です(笑)。350万のが出たら考えます〜。


いつものG-TECHゾーン。チューンされたクアドリフォリオヴェルデ、気になりますね。


そしてランボにマセラッティ・・なんなんでしょうこのメンツ。


ポルシェとコルベットもお客さんのクルマなんでしょうね。。


i8まで来ています。i3が良かったので、これはこれで乗ってみたいクルマですね。


素晴らしきおしり達。


斜め後ろからも最高です。


これが通常558PSを710PSにチューンしたエンジンですね。ありがたや〜。


正面から見るとスリムでコンパクト、そして薄い。


この角度がnomokimi's EYEですね(笑)。いや、これはやっぱり名車だなぁ。


と言っているうちに準備が出来たようで、いよいよ同乗試乗です!

今回も4Cに引き続き、プロドライバーによる同乗試乗。まぁ素人が乗りこなせるクルマではもはや無いですから、当たり前です。

ドライバーは、「チャ武」さんこと武井寛史さん!ついに現役のプロレーサーが出てきました。
初の箱根、初の700馬力オーバー、うれしい悲鳴です。

ドアの方に屋根が付いてくる独特の低いドアに気を付けながら(降りるときはぶつけました・・)これまた太いサイドシルをまたぎ、4Cより低いシートに腰を下ろします。センタートンネルがすごく幅利かせています(笑)。

しかし内装がこれまたカッコいい。
10年前という古さを感じない素敵なデザイン。加飾のないレースカーのような戦闘機のようなコックピットです。

屋根はえぐれているので、窮屈ではないですね〜。むしろ4Cより広い。いや、快適!
シートも独特だけどそこそこクッション性もありフィットします。
4Cより座り心地も良いです。

早速走りだすとおそろしく静か!!エリーゼより静か。
そしてサスもしなやかで、想像と真逆の当たりのまろやかさ。
ホントに上質と言っていい乗り心地にショックを受けます。。なんだこれ?!

行きは下りをゆっくりとクルージングしていきます。ここまではまさにGTカーの雰囲気。

武井さんは色々とクルマの説明をしてくれるのですが、710馬力、430キロ?世界最速を達成した技術がインストールされてるらしいこのクルマの助手席に乗れた人は日本でも数えるほどしかいないから貴重ですよ〜!と言われます。私なんかが、本当にすみません。。

走行3000マイルくらいのこの個体、プレミアも付いてしまっているので日本では走らせてる人も少ないらしく、世界で1500台しかないその価値は、例のNSXをかすませた新型発表でさらに価値が上がってしまったらしいです。


折り返して登り、能力を引き出してみるので、ドアハンドルをつかむことをお勧めされる。
もう、どんなアトラクションよりワクドキですよ!

今までクラウンか!と言うような静かで快適な音が豹変、モリモリ710馬力が弾け出す。でも4Cより静か。
フラットだけどゴリゴリじゃない。
太いタイヤのグリップは圧倒的で、限界はまるで見えない感じ。
6500回転のトップエンドが意外に低い感じすらしますが、2速4000回転くらいですぐコーナーがきちゃうので、3速すら要らないくらいとのこと。

4Cより穏やかなのに、710馬力のせいか、ターンパイクが舞台だからか、強烈なGの連続でまさかのノックアウト。。胃が耐え切れなかったのか降りた後もしばらくもやもやが収まりませんでした。。こんなことも予想して朝食も軽めで来たのですが・・・。

どうやら私には、宇宙飛行士もパイロットももちろんレーサーもなる素質はなかったようです(笑)。。

しかしまぁ、驚きのラグジュアリーな乗り心地と、超絶高速コーナーの体験・・・、やはりプロドライバーの運転は楽しく異次元の世界でした。


試乗での上気した気持ちも冷めぬまま、せっかくの豪華な会場を見ないでは帰れません。
フェラーリ、ランボ(50th)、マクラーレンP1、フェラーリ、フェラーリ、フェラーリ・・・なんて駐車場だ!もう笑うしかないですね(笑)。


CG フェスタでちら見しましたが、普通に走ってるのを観られるとは。。


マクラーレンもまた、色々なところで尋常でない絶賛を受けているので、叶うものなら体感してみたいクルマ筆頭ですね。あのオイルでリンクされたサスペンション、一体どんな感じなのか・・・。

いつでも試乗承ります!(笑)


いや〜、「濃い」試乗会でした。こんな貴重なクルマ願っても乗れる機会なんてないのに、感謝感謝です!

ウイングオートさんには足を向けて寝られません(笑)。
Posted at 2015/05/24 02:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年04月20日 イイね!

クルマ歳時記 〜卯月編〜

クルマ歳時記 〜卯月編〜だんだん面倒になってきたので、4月の日記ブログをまとめてしまうことにしました。

4/1 「208の違いを説明」

各メーカーからエイプリルフール仕様の宣伝記事が吹き荒れる中、ミニクーパー乗りの人から「208新しくなったんだよね?」「どこが?」と言われ、あれもこれもぜんぜん違う!と切々と説いた4月の初め・・。


ミニクーパーの方がわかりにくいよ・・と言うのは私だけでしょうか。



4/4 「桜、蕎麦、カフェ、RS補充」

昨年は地元の桜をじっくり見る心の余裕があったのですが、今年は通りがかった名古屋城の桜オンリー。。

でも、初めてお堀の南東方面に行きましたが、なかなか良かったです。隣の名古屋能楽堂なんかも花見の隠れスポットになりそうでした。


お昼はいつものお蕎麦屋さんでランチ。


プジョーが似合う佇まい(笑)。


ウチの奥さんが前から行きたがっていたカフェ(東北のフリーペーパーのバックナンバーが名古屋で唯一あるから?)に寄ります。

素敵な駐車場(笑)。青い車ではさみ返したい・・。


なかなか良い雰囲気の店内。


ケーキも美味しゅうございました。


4/5 「京都でセミナー、清水散策、リージェンシーでお茶」


私が学生の頃から気になっていたデザイナーの人と話ができて充実の休日。中学以来の清水周辺もずいぶん変わりいろいろ目の保養になりました。

遠いけど安い駐車場周辺にトイレがなく、向かいのホテルを借りるとそこはハイアットリージェンシー。
せっかくなのでカフェ探訪。絶品のケーキと素晴らしいホスピタリティに感動を覚えますが、ドリンクの価格に驚愕した4月初旬。。(庶民感覚では、です。)


4/8 「燃費にショック!」


ノーマルGTiより30thモデルのほうが燃費がかなり良いという驚き。


ウチのにゃんこもビックリしながらソファーの特等席を占領。


4/12 「2年目の点検、308とアンテナ」



308が我が家に来ました・・・、というくだりはもういいですね(笑)。
いつ来るかわからない将来へのシミュレーション、ではなく
ええ、ただの1年点検の代車です。。
前回のDS3(新車)といい、やけに最近あたりがいいなぁ・・。

と、思っていたら、前回ブログで要望出してたみたいです(笑)。

まさかブログチェックされてるんでしょうか?!((((;゚Д゚))))ガクブルです。。


なんだかんだ、SWのおしりはかなり好きです!SWでも使いやすいサイズなのは◎ですね〜。


今回は忘れずLEDライトをチェックしました。これはカッコイイ!

前回はPremiumで今回Cieloなのでグレードアップは嬉しいのですが(DENONオーディオは付いてなかった・・)最軽量のHBで3気筒ターボの動力瀬能を確認してみたいんですよね〜、とまた代車要望をだしてしまったのかも?

ほぼ丸一日乗らせてもらったので、じ〜っくり観察してみたのですが(高速乗って遠出すればよかった)まぁ尖った特徴はないけど、やはり良いクルマではあるという印象。今一歩決定打に欠ける印象が何故かあるのも事実なのですが・・。

期待が大きすぎて、131ps/23.5kgのトルクに思ってるほどのパンチを感じないんです。。
スポーツモード?ボタン押すと確かにレスポンス変わりますけど、あのサウンドも・・・。

味付の違いなんでしょうけど、フィエスタの1Lの方が軽快でパワフルに感じましたし、BMW116iの方が・・・以下略。

サイズ・外観は好きなだけに、いっそのこと1.4か1.6のディーゼルの方がいいんじゃないですかね?
2008には3気筒ターボとか。(好き勝手言ってすみません。。)



申し訳ないので(ではないですが)アンテナが日焼けで変色してきたので、注文していた308用のショートアンテナに交換。うん、純正ならではのフィット感。電波の入りはそんなに良くはないですねぇ(笑)。


点検は問題なく、アンテナ1,300円のみだった4月中旬。



4/19 「忘れられたフランスの叡智、パナールに源泉をみる」

以前FBMでハガキをもらい、はじめてディーノ展に訪れた「アウトガレリアルーチェ」の次の展示「パナール展」の会期が迫ってきたので出かけます。


相変わらず魅惑的なギャラリーです。今日はフェラーリと違い、さらにお客が少ない(笑)。


ベンツ、ダイムラーに次ぐ3番目の自動車メーカーで、パナールからエンジンを供給されて始まったのが4番目のプジョーだそうです。

プジョー・シトロエンもパナールが存在したから・・と言う部分もあるんですね。
脈々と継がれている歴史がわかり、とても良かったです。


では、次回点検時の代車に希望を込めて・・・
「RCZ」がいいなぁ!「RCZ」ですよ〜!(笑)。
Posted at 2015/05/20 17:34:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月30日 イイね!

EAT6と908

EAT6と908会社をやめてフリーランスになったミニクーパー乗りの元同僚から、ちょいと遅めの誕生日プレゼントが届きました〜!

いつもはギャグで、実用性のないものばかりですが、今回は実用的なものがあって逆にビックリ(笑)。

そして私がなにげに希望したドリームトミカ(ルパン三世使用のFIAT500)に、なんとプジョー908も。
わかってらっしゃいますね〜。

そんな久々の日曜休日はいつものご近所カフェでランチです。

そしていつものカーマガジン最新号を楽しみます(笑)。


すると208の記事が。

去年ディーラーで聞いていた6ATがホントに採用になってます。(なにげにC4も)

これでようやく日本で戦うにはスキのない仕様になってきましたかね?
5ETG買っちゃった人はどう思っているんだろ・・。


さて、お腹も満たして、クルマ雑誌でテンションも上がってきたので、
今年2台目の試乗に参ります!


前回と打って変わって、対極的なライトウェイトの代名詞E様です!
次回、代表的なミッドシップ・スポーツカー御三家を制覇する!の巻。
Posted at 2015/03/30 23:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「業務連絡〜TOYOTA2000GTと新城ラリーはお好きですか?〜 http://cvw.jp/b/851540/38769141/
何シテル?   10/29 16:42
nomokimiです。よろしくお願いします。 随分前にアカウントは作ってあたようですが、なにぶん筆不精で。。 208デビューを機にちまちま記入出来ればと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[プジョー 3008]AliExpress ワイパーアームバックル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 20:27:39
バッテリー交換 重たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 19:08:25
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 01:54:38

愛車一覧

プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
初の外車にして、よもやのフランス車。まさかの即決。ひとめ惚れではなかったけど、二目惚れ? ...
スズキ エスクード 特になし (スズキ エスクード)
バイクもそろそろどうしようかという時に会社の人が乗り換えるということで安く譲ってもらった ...
スバル インプレッサスポーツワゴン インプレッサちゃん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
初代インプレッサの最終モデル。95馬力1.5Lの非力なエンジンだったけど初めての新車マイ ...
スバル R2 アールツーチャン (スバル R2)
結婚を機に、嫁さんが運転しやすい小さい車でオートマを!ということで、10年近く乗ったイン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation