• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nomokimiのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

ミッドシップ・スポーツカー御三家を制覇してみた。

ミッドシップ・スポーツカー御三家を制覇してみた。2ヶ月ほどまた仕事が忙しくバタバタしていたので、まったく日記の機能を果たしていないブログになりつつあります。。

モウロクしないように備忘録としてボチボチ振り返っていきたいと思います。

去る3月の終わり、仕事でストレスマックスなところにまたしても神の掲示(=いつものWingAutoさんから救いのメール)が!!

「風。快感!オープンカーフェアー」のご案内です。
またしても仕事そっちのけで即申し込み!(笑)

ラインナップも魅力的!
★ご体感頂ける試乗車種★
□カーカムコブラ(同乗試乗)
□MG-A(同乗試乗)
□ロータスエリーゼ


ここはCG4月号で予習をしてロータスでしょう!

しかし、2年前までCVTの軽自動車で悶々としていた男が何を血迷ったか「ボクスター」「4C」「エリーゼ」という、ミッドシップ御三家を試乗制覇するなど図々しいにも程が有ることを成し遂げるとは・・・、恐ろしい限りです。。



さてショールームに入ると(初めて)いきなりフェラーリに、


マセラティと強力なダブルパンチがお出迎え。
あーやっぱり庶民には敷居が高いですって。。景気の良い商談話も聞こえてきて場違い感半端ないです。

とは言え、ここまで来たらと、平静を装い昨年の4C試乗会でご案内していただいた方としばしクルマ談義。バイクレースにもでていた方だそうで、いろいろ面白い話が聞けました〜。



試乗車の準備ができたというので早速ご対面。

小さい!低い!かっこいい!素晴らしき三拍子です!(笑)


「風を体感〜」フェアでしたがあいにくの雨なのでオープンには出来ません。。

しかし、208より太いサイドシル!
4Cも相当でしたが負けず劣らず乗りにくい・・・という程でもないです。
低さは86/BRZより低いけど、言われる程乗りにくさも無いですね〜。


座ってしまえば、シートは4Cよりはるかにマシではあるものの、ペラペラ。フィットはするけど500キロとか走るのは厳しいかなぁ?

屋根閉じてもコペンの様な狭さも感じません。意外なほど視界も良く、後ろも見える(笑)。
4Cとは異なるストイックさの内装はムダを削ぎ落した美しさがあります。


今やこのクルマですらプッシュスタート。


超ショートストロークのシフトは意外と入れにくい?超ロングストロークの208っちゃんの方が慣れてるせいかスムースに入れれるというのが下手くそすぎて悲しいです。。

クラッチは軽めで慣れると低回転でもつなぎやすいですね。
かなり低速1500回転以下でも何事も無く走るという、普通車並みの寛容さ。

ロールはほとんどしないけど、4Cよりかなり快適。通勤してる人もいるというが、確かに行けそう!
ゴツゴツ拾うのが硬くないし、角が丸められてまろやかに伝わる。見た目にそぐわぬコンフォータブルな車だなぁ(笑)。

しかも静か。普通にずっと会話出来てました。ミニクーパーより快適かも?
なんだか想像してたのと違って意外です(笑)。
速さと言うよりスポーティーな雰囲気を味わう感じ?慣れてくるとどんどん楽しくなりそうです。
ライトウェイトッて言うほど軽さというよりしっかりした重厚感すら感じます。

まぁ、乗り手がクラッチとシフトに慎重になってあまり回せなかったので真価の1%も引き出せてないと思いますが。。
最後のほうで、あれ?そういえばこれノンパワステでしたっけ?というくらいハンドルも違和感なしだったのも予想外ですね。


結論、味わいつくしたいスルメのような趣味カー!

価格帯の近い4C、ボクスターも含め、まさに三者三様。悩むところですね~。


試乗で満腹なところに何やら白い458と所有者様(フェラーリ王子=勝手に命名)が現れました!
またしても場違い感MAXな現実に引き戻されます。。


慎重に隣に停められます。


なんという贅沢な光景!これぞ理想の3台持ち?!(笑)。ごっつぁんです。


せっかくなのでロータスギャラリーものぞきます。(カタログもちゃっかりもらいます)

壮観な図(笑)。エキシージ1,000万円ですか・・・。


25年モデルが348万円。なんかお得な気がしますね・・。セブン160より安い!


エキシージ、エボーラよりもこの辺のエリーゼの方が好きかもです。


このシフトなんてカッコイイ!


窓も潔くノンパワーがステキです(笑)。



そんなこんなで大満足の試乗会、最後におみやげまでいただいて本当にいたれりつくせり。
ウイングオートさんのホスピタリティにはいつも頭が下がります。

贅沢させて頂いてすみません、ありがとうございました!


いつかチンクかパンダ買うときはこちらでお世話になりますよ。


次回、試乗記

「極めたと思った先に、とんでもないものが待っていた!」の巻。
Posted at 2015/05/18 23:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年03月24日 イイね!

今年初試乗は、電気じかけの最高峰?

今年初試乗は、電気じかけの最高峰?大変ご無沙汰しております。。

今年は未だかつて無く仕事が忙しく、困ったものです。
気付いたら3月も終わり・・・、今年の1/4が過ぎ去ろうかと思うと、恐ろしい速度で歳をとっていきそうで悲しくなりますね。
今日8年ぶりぐらいの新卒社員の入社が決まったので、少し仕事が楽になるかも、、ならないかも。。

一方、カーライフもほぼ通勤のみで日々10km弱の距離しか乗らないのでまるで距離も燃費も伸びなくなり、今年も結局雪道を走る夢もかなわず、タイヤ交換で筋肉痛になっただけの四半期を送っております(笑)。


そんな中、今年はじめての試乗に行ってきました。


それが、これ!


ではないです(笑)。

初めて見ました。「TOYOTAピクシススペース」! いつもの社用車・ミラの代車で来てました。
まぁ、中身はタント?コンテ?なので特筆すべきところもないのでしょうけど、試乗欲がふつふつと湧いてしまいます(笑)。
無理やり外出予定を作って、仕事片付けて・・・って思っているうちに車検が終わっていつものミラに戻って居ました。残念。


試乗未遂でモヤモヤした気分と、仕事ストレスの鬱憤溜め込んだ私を、捨てる神あれば拾う神あり!


昨年アルファロメオ4Cの試乗をさせていただいた、輸入車総合ディーラー「株式会社ウイングオート」様から一通のメールが届きました。

なんと「Tesla Model S P85の体験試乗会」のお知らせ!

忙しい中でも、この返信は最優先事項です(笑)。
即返信、即試乗予約!
この案件はできるビジネスマン風に対応が激速でこなします!( ー`дー´)キリッ




かくして今年初の試乗車はピクシススペースからTesla Model S P85になったのでした(笑)。ものすごい落差。

ウイングオートさんはホント近所なので30分もかかりません。
いつもハマーが展示されていて、到底近寄れない雰囲気だったアメリカンショールームへ出向きます。

テスラのスタッフの方が2名来ているようで、さすがに詳しく丁寧に説明してくれます。
説明も明快な上、接客の質もとても良いです。BMWやメルセデスよりはるかに良いです。フォードもそうでしたが、アメ車は程よいフレンドリーさで好感が持てますね。到底買えないだろう私なんかにも分け隔てなく対応してくださいます(笑)。


第一印象、カッコイイです。

モーターショーで見た時はよくわからなかったのですが、サイドビューは結構いい感じです。コンパクトにすら見えます。(屋外だから?)

フロントはどうにも好きではないのですが、リアはジャガーっぽくて悪く無いです。ドアノブが格納されるのもジャガーそのものですね〜。(エンジニアにジャガーやら、アストンマーチンやらの人が大量に引き抜かれているらしいから?!)



収納は十分に広いです。かなり実用的ですね。
リアは写真ではたたまれた後ですが、13歳まで乗れるサードシートが後ろ向きで現れます。なんとこのスタイルで驚きの7シーター(゚д゚)!

充電はアダプターがあるので通常の100VでもOKだそうです。このへんの汎用性も素晴らしいですね。



私のお決まりチェックポイントである、ハンドルの革質は極めが細かく柔らかいタイプ。グッドです。

シートもチルトテレスコもすべて電動。シートヒーターも。電気自動車なのに・・と心配しますが、エアコンが一番の敵なので、シートシーター推奨だそうです。
シートその物は悪くはないのですが、シートバックはもう少し立てたいですね。ヘッドレストが遠いのもいまいちフィットしきらない感じです。

メーター、ディスプレイは大きく美しく見やすい。ホント液晶自体がキレイなようで見やすく美しいですね。IT時代の革命児・イーロン・マスク氏の面目躍如です。
操作性もiPadそのもの。プジョーのタッチスクリーンよりはるかに使いやすい(笑)。いまどきの世代にはこの操作感のほうがしっくり来るんでしょうねぇ。

・・・残念なことにここから写真のデータが壊れたようなので(いっぱい撮ったのに・・)以降、カタログでお送りします。

おしゃれな名刺ですね〜。


この17inchのディスプレイはホント便利で、フツーにネットにつながるのでネットサーフィンも当たり前、に画面表示で音楽やマップ設定画面など見やすくて良いですね〜。サスの硬さやハンドルの重さ、ブレーキの回生度やクリープの有無まで・・・。さらにドンドンPCのようにアップデートされていくようです。ホント電気じかけのクルマです。(褒め言葉です)
ただ、トータルので近未来感では(先に乗ったせいか)i3の方が衝撃的でしたね。


さて、ひと通り説明と操作のレクチャーを受けていざイグニッションならぬスタートボタン・・・すらない(笑)。
なんとブレーキ踏むとシステムオン!これは意外にムダがなくて良いかもです。



メルセデスのパーツだと言うシフトレバーやウインカーの質感はイマイチ。i3の方が高級感はあります。
ウインカーレバー位置がかなり下なのもバツ。使いづらいです。

人工的なクリープが自然で、視界も悪くないので違和感もなく、ギブリよりコンパクトに感じ乗りやすいですね。
気になる回生ブレーキはi3よりは弱めだけど強力。やはりブレーキなしで止まれますね。設定で弱くするとほぼほぼ208と同じようなコースティング感になります。この方が自然で普通の車らしく乗れるんでしょうけど電費に影響しそうです。。
しかしここまで強力な回生ブレーキがあると、巨大なベンチレーテッドディスクの存在の意味が。。


一番気になったのは、(電気自動車でエンジン音がないから?)低速で意外とうるさいことですね。ロードノイズなのか、タイヤノイズなのか、ハンドルにもイヤなバイブレーションが。
スポーツモードや速度が上がると逆に静か。自然な重みかっていうと、ポルシェなんかとは違う違和感を感じる重みな気がします。

とはいえ、このクルマの白眉は421ps/600nmの強力なパワー&トルクがもたらすとんでもない加速。レクサスLFAニュルブルクリンクパッケージとほぼ変わらない加速で、911やM5に引けをとらないとイーロン・マスク氏が豪語したとか。ジェット機というか電車のような静かでスムースな加速。あっという間に◯◯な速度に到達してしまいます。とても車重が2トン以上あるとは思えません。。

試乗で○○○な速度出したのはじめてです。試乗コースもいいのですが、なんの抵抗も振動もなくするすると強力な加速を一瞬でし切るので、やっぱり異次元の体験ですね。

もうじきモーターを前にも積んだAWDモデルも出るとか。とにかく動力性能は文句なしですね。これで500km走れるのなら素晴らしいパフォーマンスだと思います。




試乗車はオプションてんこ盛りのエアサス仕様だからか十分な乗り味で、サスは自由に車高を調整可能。
iPhoneの通知設定のように場所を登録しておけば自動で車高が変わります。(゚д゚)!いや〜ハイテクです。それでいてリアもの居住性もメチャクチャ広い。レクサスより快適(笑)。
最近の定番、前後左右のセンサーはセンチ単位でモニターに距離まで表示します。こういうところは素直に素晴らしいですね。



総評、買いたいか?
・・・1,200万円あったら別の車買います、今のところは(笑)。


う~ん、人とまったく違うクルマに乗りたい人におすすめですね。時代の最先端を感じます。それでいて普通に乗りやすく快適。そしてとてつもなく速い(笑)。

ただ、どうですかね。1,000万円超のクルマと考えると、細かな部分のクオリティや質感、洗練度が既存のクルマメーカーに及んでいない気がします。(価値観の問題だと思いますが、そこに言及する評論家の方がいないんですよね・・)
だって、やっぱりギブリのほうがセクシーです。アルファロメオ4Cの方が毛穴が開きます(笑)。ジャガーのほうが品があります。ポルシェのほうが圧倒的な精度感がありますもん。


3年後には、コンパクトクラスを350万円くらいで出す予定だそうなので、それの方が現実味がありそうで期待ですね!


208ちゃんに戻ると、やっぱりしっくり。100km/hまで3.4秒(デュアルモーター)のような加速はしませんが、5MTでの加速も変わらず気持ちいい!
i3試乗の後は、クラシックカーになってしまったような錯覚でショックを受けましたが、今回はそれもなし。

最近さらに馴染んできたサスも心地よく、これはズブズブとフランス車の沼にはまっていきそうな予感です。
Posted at 2015/03/24 22:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年01月27日 イイね!

308のすべてを知りたい!

308のすべてを知りたい!発売日に買ってしまいました。

このシリーズ、208以来です。
なぜ試乗(SW)でそれほどグッと来たわけでも、すぐ購入予定があるわけでもないのに、
むしろ大好きなボクスターやマカンの方が680円と何故か安いのに買わず、こちらを買ってしまうのか。。
プジョーマジックですね(笑)。


いや、カタログも、雑誌の記事も情報量が少なくて不満があったのも事実。

マニアックな情報が載ってそうなこの雑誌に期待です!(まだ時間がなく、ほとんど読めていませんが・・)




メインは、ゴルフ7とのガチンコ比較。

プジョーの開発の人たちもかなり意識していたご様子。
いや、でも、何もそんなに自ら挑まなくてもいい気が(笑)。同じ土俵じゃ分が悪いでしょ。。

個人的には、他のCセグ(Aクラス?やV40)くらいは絡ませて比較してもらえると、より良かったかなぁ。

ゴルフは完璧すぎでしょう。コストパフォーマンスも、従来の価値観で言ったら高級感も負ける気がします。
が、こうやってもろに比較すると、やっぱり308の方が新しい感じがしますね〜。オーソドックスな中にもキラリと上品なセンスが光る感じ。

いいんです、分かる人がわかれば!(笑)。



それより、パラっと見た中で目を留めたのは、GT-Lineの文字!

ルノーの真似事か?でも、それいいじゃん!と思いきや、見た目だけの飾り付けで、中身は変わりないらしい。。えぇーーーーー。プジョースポールで張り合おうよ、ルノーと。


前から情報はあったGTは1.6Lのガソリンと、2.0Lのディーゼルがあるとか。
それ入ってくるのかなぁ?ディーゼルなら1.4Lくらいでもいいのになぁ。


などと妄想しながら、3年くらいは飯が食えそうです(笑)。
Posted at 2015/01/27 23:02:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年01月25日 イイね!

マツダ風『人馬一体』アカデミーを真似てみた。

マツダ風『人馬一体』アカデミーを真似てみた。年末年始と怒涛の忙しさに追われていたら、もう1月終わりじゃないですか・・・。
せっかくスタッドレス履いたのにどこにも行けないストレスフルな毎日です。

そんなこんなで見れずに溜まっていた日経ビジネスオンラインをみたら面白い記事が。

オートサロンで「人馬一体アカデミー」なるものをやっていたとか。
マツダは色々やってるんですねぇ、偉いなぁ。


早速、マツダの言う正しいドライビングポジションの取り方に従ってやってみました。(ずぼらに)
ちなみに今の208でのポジションは割りと馴染んでいて気持よく乗れています。


先に言っておくと、私はタイトな方が落ち着くのでシートは前目でシートバックも立て気味です。

たまに社用車乗ると、ものすごいシートも倒れてハンドルつかむのに腕が伸びきることもよくあるので、自分のポジションはそんなに悪くないだろうと思ってました。


が、順番にチェックしていくと・・・

(1)ハンドルをいちばん奥へ押し込む&ハンドルをいちばん下へ下げる

・・・面倒なので割愛(笑)。

(2)シートをいちばん奥へスライド&座面をいちばん下へ下げる

・・・これも面倒だし、だいたいシートはほぼ下限に近いので割愛(笑)。

(3)背もたれを腹部が窮屈になるくらいまで起こす

・・・ん、きつい。。

(4)背もたれを腹部に違和感がなくなるまで倒す(そこから1段もどす)

・・・1段もどすの?・・・苦しいのでやめます(笑)。でもいつもより立ってるかも。

(5)アクセルペダル、ブレーキペダルを踏みやすい位置にかかとをセットする

・・・これはまぁいつも通りに。

(6)足(足首、ふくらはぎ、すね、もも)に違和感のない自然な位置までシートを前にスライドする

・・・私の短い足でもすぐ窮屈に。デミオとかはこの辺が違うんですかね?これも更に1段詰めるのが理想らしいですが・・・きついので断念(笑)。

(7)ボンネットの1/4が見えるくらいの位置まで座面を上げる

・・・ん?・・・がんばっても見えない(笑)ので、断念(笑)。デミオは見えるのか。。いつもの1ノッチ半くらいでやめときます。



(8)両手をステアリング上部に乗せ、手首の付け根にステアリングがくるように引き出す

・・・おおぉ、手首のシワなんて全然乗らないぞ・・。テレスコ最大限に引き出してようやく。208の可動範囲すごいな。。国産車で安全性が低い車は星の確保のためにあまり引き出せないようにしてるとか・・安全のポジショニングよりも星の数を優先するとかありえないですよね。。

(9)ステアリングの間からメーターが見えるようステアリングの上下を調整する

・・・世の評論家の方々で208のメーター位置を酷評する人が多いですが、メーターが隠れることは無いんですけどね。せっかくのポジションなのでハンドルは低めに。


んーーーー、今までよりずいぶん窮屈になった感じです。

今までも、世のドライバーはなってない!自分はラリードライバーのようなポジションがとれているぜ!(失笑)などと思っていた自分が恥ずかしい。。

だいぶ自分に甘々な調整をしたのに窮屈に感じるとは・・。

写真で見ると、マツダの分度器より確かにまだ余裕ありすぎな感じですかね?


結論から言うと、この状態でも驚きの変化です!


のっけからクルマがコンパクトになった錯覚が。
コンパクトカーなのに(笑)。

ハンドルもよくキレます。ずぼらな送りハンドル気味だったのが、手をクロス(なんて言うんですか?)するのがし易いのなんの。

なんかいつもよりキビキビ走る気がして、ついついアクセル踏んで燃費には良くないかもですが(笑)。

シフトレバーも気持ち近くなってグッドな感じです。
シフト的にはもっと前へ詰めたいのですが、足元は窮屈な気がするんですよね。。

ワインディングと高速ツーリングではベストな位置が違うんじゃないかなぁ?とか色々思うこともありますが、大変勉強になりました。


こんどはデミオかアクセラでどれだけポジションが違うのか確認してみたいですね〜。
Posted at 2015/01/26 22:16:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年12月23日 イイね!

2014年の締めはフェラーリで。

2014年の締めはフェラーリで。年が明けてしまいましたが、年の瀬まで仕事で(年明けてもですが・・)ブログアップどころじゃなかったので今更邂逅。

12月、例年以上に忙しく、イベントこれだけだったんだと悲しくなりますね。。

今回の目的地は、自動車趣味の専門ギャラリー「アウト・ガレリア・ルーチェ」。
FBMでもらったDMが「DINO FERRARI FOREVER〜エンツォフェラーリ最愛の息子・ディーノ〜」。
これは行くしかないですね(笑)。

で、最終日だから仕方ないよね?ってことで仕事もあるのにそそくさと出かけます。
2004年からやっているようですが、まったく知らなかったです。FBMさまさまですね。


DMを持って行くと、ギャラリー隣の「リストランテ エスト」さんでスペシャルデザートが付くというので、まずは腹ごしらえです〜。


なんか期待してなかったのですが、雰囲気のある店内にちゃんとしたサービス、よさ気なお店です。銀のカトラリーなんて最近触る機会ないですよ。。


パンも焼きたて熱々、表面さくさくで中はモッチリ。美味しいです〜。仕事で荒んだ心が癒やされます(笑)。



前菜は一品ずつ選びました。これまた、豆もフリットも生ハムも旨い!あー幸せ。



メインのパスタも2種類選びました。どちらも少し和の要素が入った初めての味。安いパスタ屋では味わえない何とも複雑で深みのある味わい。素晴らしい。


そしてこちらがフェラーリ展限定デザート!!

おお〜これはフェラーリファンじゃなくてもたまりませんね。
しかも味もグッドです!素晴らしいクリスマス・イブイブになりました。


もう今回のランチは大満足で、すっかり本来の目的を忘れてしまうところでした(笑)が、こちらがギャラリー。思っていたよりちゃんとしていてビックリ。
ってゆーか、たまらん空間ですよここは。

しかも館長は私の母校の後輩っぽいです。。ネコ・パブリッシングでROSSOやアルフィスタの編集をしていたとか・・。この展示の協力もCGやカーマガジンまで、一体どうやってこんなギャラリーを運営しているのか、ぜひお会いして聞いてみたかったですね。




昔のカタログやパンフ、ミニカーやイラストまでところ狭しと飾られています。
もうひとりで興奮ですよ!


図面なんかも興味深いもんがありますね。


246GTSは私と同い年なんですね〜。


このV6ユニットがすべてのディーノ、そしてストラトスまで使われていくんですね〜、胸熱です(笑)。


ここへ来た目的の一つ「ランチア・ストラトス」です。こんな間近で見るの初めてかなぁ?コンパクトだなぁ。



たまりません(笑)。もうこの会場、そんなに来場者は多くないんですが、老若男女みなカメラマンですよ。
ホントにいい場所です。


ディーノ308GT4。308に親近感を覚えます(笑)。


そしてFIAT版ディーノスパイダー。もう、内装も外装もすごい綺麗。座りたい!

ここにカフェバーでも併設してくれたら、いつまででも眺めてられそう(笑)。
唯一残念だったのは、隣のミニカーショップ(コレは最高なのに・・)の客(おっさん)がず~っとむちゃくちゃな大声でどうでもいい話をし続けていたこと。。

会場は優雅な音楽をかけていて、素敵なクルマを眺めて最高のひとときを味わえるというのに・・・、なんで雰囲気ぶち壊しちゃうのかなぁ?ミニカーショップには罪はないですよ。ホントはそっちにも長居したかったですよ。。


ただ、ギャラリーは良いです!今までも色々と魅力的なイベントを行っていたようで、過去のDMでも推し量れます。今まで知らなかったのがもったいない。これから来ますよ〜!
Posted at 2015/01/05 23:13:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「業務連絡〜TOYOTA2000GTと新城ラリーはお好きですか?〜 http://cvw.jp/b/851540/38769141/
何シテル?   10/29 16:42
nomokimiです。よろしくお願いします。 随分前にアカウントは作ってあたようですが、なにぶん筆不精で。。 208デビューを機にちまちま記入出来ればと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[プジョー 3008]AliExpress ワイパーアームバックル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 20:27:39
バッテリー交換 重たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 19:08:25
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 01:54:38

愛車一覧

プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
初の外車にして、よもやのフランス車。まさかの即決。ひとめ惚れではなかったけど、二目惚れ? ...
スズキ エスクード 特になし (スズキ エスクード)
バイクもそろそろどうしようかという時に会社の人が乗り換えるということで安く譲ってもらった ...
スバル インプレッサスポーツワゴン インプレッサちゃん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
初代インプレッサの最終モデル。95馬力1.5Lの非力なエンジンだったけど初めての新車マイ ...
スバル R2 アールツーチャン (スバル R2)
結婚を機に、嫁さんが運転しやすい小さい車でオートマを!ということで、10年近く乗ったイン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation