• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nomokimiのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

4Cで全身の毛穴が開くの巻。

4Cで全身の毛穴が開くの巻。本年たぶん最後の試乗は大物の登場です。
まさかこのクルマに乗ることができるとは・・・。


いつものカーくるさんからのメールに、「G-Tech 展示 & 試乗会 in GRAZIE」の文字が。

すみません、G-Tech知りませんでした。。
どうやらドイツのチューナーであり、FIATやアバルトのコンプリートカーを作っているメーカーでもあるそうです。その日本代理店がG-Techジャパンで、スーパー耐久とかにも参戦しているようです。

しかも、、、店舗がわりと家の近所にあったという(笑)。


なにやら今回は、北ビワコホテル GRAZIEを会場に展示試乗会で、なんと同乗試乗ながらアルファロメオ4Cにも乗れてしまうという魅力的なオファー・・・行くしかありません!!
先に予約していたディーラーでのオイル交換をキャンセル→延期してでもです!(笑)。


ホントはメールで問い合わせた時点で予約いっぱいでダメだったみたいなのですが、すごく丁寧な対応で乗れる時間を作っていただきました。


ワクワクしながら琵琶湖のホテルに着くと、駐車場にもただならぬクルマが。テンション上がります〜!


会場はこちら、ウェディングサロン「ジュリエッタ」と併設のカフェ「ロメオ」(笑)。
なんともイタリア車のイベントにふさわしいネーミングです。

チューンされた500がゴロゴロしています(笑)。あーたまりません。。

受付とご挨拶をすませ、ご近所ということで世間話で盛り上がります。カーくるの代表の方もみえていて、メルマガ見て来たと言ったら喜んでくれました。本当にみなさん良い人ばかりで、穏やかな空気感が心地よかったです。ちょうど4Cが出て行ったところなので、しばしカフェでクルマを眺めてまったりします。


左がオリジナルのコンプリートカー。ミニのクーペみたいな感じですね〜。スーパー耐久もこれで出ているみたいです。右は500L。日本にはまだないヤツですね。これまたミニだとクロスオーバーみたいな感じですが、こっちの方がいいかも。このサイズをツインエアの6MTなんてステキ過ぎです。


と言っていると、戻ってきました4C様が!ガヤガヤとみんなの視線が集まります。さらに入り口からはポルシェ様もご来場(お客さんのクルマ)。ん?さらに奥はなんだ、アレ?


ポルシェのあとに入り口からご入場したクルマが裏の駐車場へ。。会場がざわつきます(笑)。何だあのクルマは。。一気に注目を集め、主役の4Cすら霞ませます。


ざわめきをよそに颯爽と展示車両を押しのけ駐車場へ(笑)。どうやらお客さんの車だそうです。
その後ろを朝から来てたらしきお客様(911)が走り去ります・・・。なんだこの世界。。もう、次から次へと来るスーパーなクルマのラッシュで百花繚乱、ハーレム状態?もう大コーフンですよ。


とは言え、4Cが戻ってきたので、心の準備どころかかき乱されたまま、いきなり試乗タイムです!
今回は助手席同乗試乗(4C以外は運転できます)なので、いろいろ写真撮れるかと思いきや運転に集中せざるを得ず2枚しかありません。。

さて、ここからはいつも日記書くのが遅くなり内容を忘れてしまうのを防ぐため当日メモした箇条書きレポートで手抜きします!(笑)。※一応、小林彰太郎氏の言う「その日に記事をかけ!」を実践したつもりで。。


・運転ははプロのレーシングドライバーの方で大瀧賢治さん。FJ、F4でシリーズチャンピオン。スーパー耐久もシリーズチャンピオン。マカオGPサポートレースも出てるらしい。。モノホンのレーサーじゃないですか。。
・恐ろしく分厚いカーボンむき出しのサイドシルをまたぎ、これまた恐ろしく低く堅いシートに腰を下ろします。
・普通の車ではない空気がムンムン。なのに三点式シートベルト。
・早速出発。明らかに一般車じゃない硬さ。味わったことがない
・嫌なコツコツではない。まったく無駄な動きがないダイレクト感。
・ホントにこれはレーシングカーだ。
・琵琶湖沿いをいきなりフルスロットル。
・◯◯◯km/hでも余裕でいろいろ説明が途切れること無く続きます。。
・直線でクルマがいなくなったら、ゼロ加速やってみますか~♪ゼロヒャク○秒ですから〜、と。
・恐ろしい加速、そしてG。。ここ一般道ですが・・・。
・素晴らしい快音。そしてストッピングパワー。
・あのコーナー000km/hで回れますから~、ってとんでもな速度で突っ込みます。
・まるでロールなし。ホントにゼロ。タイヤが吸い付く、完全フラットでとんでもない安定感。
・1mmのハンドル操作、ベダル操作がきちんと反映されるんだそう。
・デュアルクラッチでターボラグもなく、暴力的というよりなめらかな加速(今日は暴力的に加速してますが・・)
・内装は素のアバルト並かそれ以下のクオリティ。全てを走りに特化。潔い。
・ポルシェとは180度ちがう。価値観そのものが。
・アイドリングはそんなにうるさくない。
・とにかく、クイック、ダイレクト、切れ味するどい。ホントにジュリエッタのエンジンベース?
・ただひたすらストイックカー。他にはロータスくらいか?
・フィエスタの鳥肌とかと次元の違う高揚感・アドレナリンが吹き出す感じ。
・外は寒いオープンカフェなのに、暑く(熱く)なって試乗後に注文したドリンクがアイス(笑)。
・とにかくすごく楽しかった。


「凄い楽しかった」って、、こどもの感想文ですね。。でも言葉が見つかりません。
ノーマルではない4Cをプロドライバーの運転で体験できない領域を楽しめ、感無量です。ディーラー試乗と違い、マニアックな話も聞け、もっと話したかったですね。

ついでにその他の感想を。
・G-Techさんのすごいサービス、すごいホスピタリティに感動。
・ツインエアーいい音。MTの500S欲しくなっちゃいます。
・会場離れたあと、パトカーの音が聞こえたけど大丈夫だったかなぁ?


コーフン冷めやらぬ中、あのクルマもちゃんと拝んでおかないといけません。

コンパクトです、思いの外。ハンドル外さないと乗り降り出来ないみたいですが。。


トップギアやニュルブルクリンク北コースのレコードホルダーのようです。


凄いウイングにディフューザー。


アポロと言うそうで、R8のエンジンらしいです。


カフェでアンケートに答えながらしばし談笑。ドリンクもごちそうになります。

大々満足で、後ろ髪を引かれながら会場を後にし、お隣のホテルへ。

ここ、来たことありました(笑)。奥さんを友人の挙式に送り届けるために。


こちらにもベローナというカフェが。ランチも美味しそうです。昼は混んでましたが、ティータイムは空いてましたね。


クオリティも高く美味しくてお得という。ここ良いかもです。


今回の戦利品。40分近いDVDもおまけでくれました。

ホントに今回は貴重な体験をさせていただき、G-Techとカーくるの皆様、ありがとうございました〜!


さて、次なる試乗は・・・・。
意外とこんなのも気になってます。

Posted at 2014/12/20 00:11:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年11月23日 イイね!

傷心〜Heartbreak〜2014冬

傷心〜Heartbreak〜2014冬ああっ・・・・・やってしまいました。。(T_T)

安全運転・ていねい運転で無傷を誇っていた私の208っちゃんに傷をつけてしまいました。


昨日は完徹明け、少しは早く帰ろうと、20時にはお客さんのところへ納品に向かいながら帰社したのでした。

夜も遅いのでその会社の裏の駐車場が空いています。
メンドーだし、コインパーキングに停めることもないか?と、暗くて狭い裏道で駐車を試みます。

その会社の車にぶつけないようにと余裕を持ってバック。。

「パコッ!」

「パコッ?」って、、見えないところにパイロンでもあったのか?嫌な予感がしながら後ろに回ると
暗くて良くわからなかったのですが、左後方の角にコンクリートが飛び出ていたようです。。



左リアバンパーの下をガリっと逝っちゃったみたいですね・・・。(今朝確認)
泣きっ面に蜂、弱り目に祟り目・・、せっかく早く帰ろうと思ったのになんともがっかり。。



いつもの通り、隣のコインパーキングに停めていれば・・・
もっとよく後方スミまで確認していれば・・・

後悔先に立たずです。。


奥さんは、「お客さんの方に何もなくて良かった」「大きな事故じゃなくて良かった」「そもそもキズも味が出ていいんじゃない?」・・・いやいや、ジープじゃないんだから(笑)。


それで、ふと思いました。

私、

・エリミネーター(バイク)・・・駐輪場のポールにリアぶつけています。。
・エスクード・・・中古でアウトドアガンガンだったので記憶なし。。
・インプレッサ・・・同じく疲労時に暗い駐車場(出先)でリアバンパーぶつけてます。。
・R2・・・・・・・同じく疲労時に暗い駐車場(出先)でリアバンパーぶつけてます。。
・208・・・・・・同文

・・・どうやら、今回が初めてではないようです(笑)。。


まぁ、たいてい寝不足時は注意力散漫かも知れません。
知らない駐車場で暗い時も要注意ですね。。

みなさんもお気をつけて〜!
凹みますから・・いや、心が傷つくから・・。


しかしこれ、どうやったらキレイに戻せますかねぇ〜。
ご教授どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
Posted at 2014/12/13 10:15:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 208 | 日記
2014年11月23日 イイね!

そうだ、(秋の)京都行こう。-後編-

そうだ、(秋の)京都行こう。-後編-ようやく続きです。。

存分に京都の湯豆腐と地酒を堪能したあと、腹ごなしに早速永観堂のライトアップを見に行きます。
だいぶ寒いです。。ユニクロダウン持ってきて良かったです。

さすがのライトアップぶり・・・ですが、どうにも嫌な予感が。。


・・・最初に結論!


紅葉、昼間のほうがいいかもです(笑)。

いや、今までにライトアップ見たことありましたし、良かったと思います。
でも、ココみたいにスケール大きいところだとライトが回らない分、一部しか浮かび上がらないんですね。。それ以外は真っ暗。

個人的にですが、永観堂は昼間がいいかもです。


いろんなところで他の観光客の話を聞いていて、ライトアップは1時間待ちだとか聞いていた通りの大行列も、30分ぐらいで入場。

中に入ってもいきなり人が並んでいる展望台らしきものに並んでみるも、かなり待った割にはイマイチ。。
昨日の「池と紅葉」の方が良いですね〜。(もしかしたらこれも昼間のほうが・・・)


雅楽の演奏も。すでに正月気分です(笑)。


先ほど上から見た池に降りてきます。こちらのほうが良いですね〜。


しかし、我らは花より団子(笑)。


翌日、迷いましたが早めに起きて最大の目的地「東福寺」へクルマで移動します。

朝も早いと道も空いてますね〜。以前近くまで行った時に見つけたマニアックな狭い駐車場も、この紅葉シーズンでも空いてます(笑)。

なのに、さすがの東福寺。すでに長い行列ができています。。恐るべし、名刹。


ただ、こちらも人さばきがうまいのか、割とすんなり入れます。
こちらも境内がむちゃくちゃ広い。南禅寺といい、メジャーな寺はスケール感がすごいですね~。しかも混むだけの理由としてクオリティが高いです。


有名な橋なんですよね?橋の上から見るらしい。。混み過ぎで諦めました。
ポスターのような静寂感や凛とした雰囲気はまるで望めません(笑)。無理ですよ、これじゃ。。


でもこちらの紅葉もなかなかピークでいい感じです。いや、絶景!


上からは見れませんでしたが、橋を下から見上げるとこんな感じ。むしろ私は下から派みたいです(笑)。


お寺と紅葉はやっぱり鉄板ですね。


さて長年見たかった庭園は、方丈?の四方にある庭の、北側?裏側?

なんとも日の当たらない裏手にひっそりと、こじんまりとありました。。
予想外な扱いです(笑)。まぁ、その地味なところがいいんですけどね。


さらに敷地の奥に橋があり、そこを渡ると「龍吟庵」というところにたどり着きます。


写真全部載せるとキリがないので、だいぶ端折ってますが、こちらも四方に変わった庭園を抱えています。

直線だけの石庭とか、黒石や赤石を使用した石庭とか、割りと近代に作られたものらしく良く言えばデザインされて凝っています。が、悪く言えば侘び寂びではないですね。。でも新鮮なので一見の価値はアリですね〜!


そんなこんなで駆け足で駆け抜けた京都紅葉の旅。
意外なことに今回のマイ・ベストはノーマークの天授庵でした〜。


次にチャレンジしたいのは雪景色の京都ですね!スタッドレスがあるから多分行けるはず!?
Posted at 2014/12/09 22:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年11月22日 イイね!

そうだ、(秋の)京都行こう。-前編-

そうだ、(秋の)京都行こう。-前編-秋の京都に行ったのはもう10年以上前。

会社の元ボスが、東福寺良かったよというのを聞いて毎年熱望しながらも、いつも仕事が忙しくなり断念して早6年くらい?

珍しく土曜日に休めそう、天気も良さそう、紅葉も真っ盛りと、素晴らしく条件が揃い、急遽前日にホテルを探して秋の京都へ出かけます!


以前、バイクで行って、渋滞し過ぎな道を見て、クルマで来るもんじゃないなと思い、その次は電車で行き、9時過ぎたら観光ラッシュだと学習していたので、8時にはホテル駐車場に着くように出発。

高速はクルマは多いものの順調、しかし東インターで降りるとすでに混み混み。。



それでも8時過ぎには無事停められ、お腹も空いたのでホテルの朝食バイキングで今日のエネルギーを充電します。


昔は格式あるホテルだったんでしょうか?古さを感じますが、前日予約なので贅沢は言えません。
部屋もムダに広い12.5帖になっちゃいましたが、たまにはそんな宿もいいでしょう。


早速ホテルの裏山から散策し、すぐそばの哲学の道へ向かいます。
途中の名もない寺でも、素晴らしい紅葉っぷり。さすが京都!正直、紅葉なんてどこでもそう変わらんでしょ?と思っていましたが、間違ってたようです。。銀閣寺のアタリまで歩いて南下します。


哲学の道自体はもう散り始めな感じで、正直、イマイチです。人出も桜の時期より少ない?ピークを過ぎてるからかなぁ?ただ、外国人(中国?)が多いです(笑)。

で、そんな紅葉側を尻目にみなさん反対側に注目してます。
なんとにゃんこの群れがすごい!下の雑木林も入れると30匹はいそう。人馴れしているのかのびのびしとります。そして紅葉よりにゃんこ撮影隊が多いこと。(笑)


こちらもホテルから徒歩10分くらいの永観堂。おおっ、The 京都の紅葉って感じですね。写真ではカットしてますがものすごい人です。もう笑っちゃうくらいの人混み。

ここは夜のライトアップでくる予定なので華麗にスルーです(笑)。



さらに南下して南禅寺。私、いまさらですが初めて来ました。さすがに名所だけあってこちらも恐ろしい人です。。ただ敷地もとんでもなく広いのでまだマシですね。


見事なもみじですね。


琵琶湖疏水水路閣ももちろん初めて見ました。なるほど〜風情があります。三門よりこっちのほうが好きですね。


とはいえ、三門も額縁として使うと紅葉が映えます。

しかし図らずも、今回のルート、永観堂、南禅寺、東福寺が歴史的にもつながりがあるということで、偶然ながら良いチョイスでした。



敷地内を歩いていると色々なお寺が点在しています。その中でも事前に庭園がきれいなお寺として気になっていた「天授庵」に向かいます。ちょっと奥まっているので、人も心なしか少なくいい感じの門がお出迎え。


落ち葉が映える変わった参道を進むと・・・


まぁ、なんということでしょう〜(笑)。素敵な空間が広がります。


ここは想定外に良かったです。案外ものすごくメジャーなところよりちょっと外れたところに隠れた名所があるもんですね〜。昔行った宝筐院とか、すっかりメジャーになっちゃった源光庵とか。。


逆から見ても素晴らしい。ゆっくり座ってまったりできるし、おすすめです。

しかも、すでに十分満足なのに、ココはこれで終わりません。そこが一粒で二度おいしいおすすめな所以ですね(笑)。


奥の門をくぐると更に別世界を堪能できます。


今日は天気が良いので逆光で彩度が高まります。


この細い橋も風流。無粋な手すりなんかを付けない大人の運用、落ちそうだけど素晴らしい。


池に映る紅葉をぐるっと楽しめます。


池の鯉も映えますね〜。


見終えてお腹いっぱいのところに、トドメは建物越しに庭を見せる計らい。写真では色が飛んでしまっていますがすごくキレイでした。

朝から歩き続けて(昼も食べずに・・朝モリモリ食べて正解)さすがに疲れてきたので、一旦ホテルに引き上げます。


面倒臭ガーリーな我らは、そのままホテルのお店で早めの夕食。飛び込みで行きましたが、予約でいっぱいだったようで、すぐに席が埋まりました。そんなに良いお店なのか?


南禅寺でも有名そうなお豆腐屋に長蛇の列ができていましたが、たぶん遜色なくおいしい!
寒い夜に熱燗がたまりません(笑)。


デザートまで食べるとまたしてもお腹いっぱい。

さて、腹ごなしに再出発です!


つづく。。
Posted at 2014/12/04 22:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年11月16日 イイね!

岐阜・柳ヶ瀬「SUNDAY BUILDING MARKET」とNEW308。

岐阜・柳ヶ瀬「SUNDAY BUILDING MARKET」とNEW308。先週末は、未だ行けていない舞子さんとNEW308試乗!とクルマ三昧の計画をしていましたが、どうにも仕事しないとまずくなり、なおかつ奥さんの先輩がイベントに出店しているというので、今回は岐阜方面に絞ります。。

こちらが岐阜・柳ヶ瀬の商店街?名前はよく聞いてましたが、来たことがありませんでした。

パルコはなくなったみたいですが、高島屋があるじゃないですか!(笑)
商店街もなかなか面白そうな店やオシャレな店もあり、これはもうちょっと落ち着いて来てみたい感じです。

まぁ、円頓寺商店街のパリ祭よりプロ度は低く、こじんまり感はありますが、
ハンドメイド品は充実してます。革製のお守りケースをついつい買ってしまいました。


先輩夫妻。穏やかで良い人達ですね。
東京で装丁画の仕事もされていたとかで、とても良いイラストです。
レターセットなどをお買い上げ〜。


16:00で閉店なので、そそくさと次の目的地プジョーディーラーへ!



「NEW308試乗」とは言ったものの、Webでプレゼントキャンペーンを見て、試乗日申し込んでいても何も連絡ないので、乗れるのか知りません。。



何度かディーラー試乗の申し込みをしてみたことありますが、一度も連絡来たことも試乗出来たこともないですね(笑)。初見の客にはちゃんと対応してるのかなぁ。。こんな対応のディーラー見たことないけど大丈夫なのかなぁ?

そんなテキトーなディーラーですが、一応リニューアル2周年というイベント中だったので大したものはなかったのですが、手土産を持って伺いました。


抽選は相変わらず弱いので、ハズレのミニカーです。
308とピカソのデビューフェアだからそのミニカーだと思ってましたが、何故か山積みのDS5(笑)。


手土産持っていったせいか、それだけでは申し訳ないと、カレンダーももらいましたが。。
シトロエンのカレンダーは、シトロエン会員のプレゼントに申し込んだら当たったようで、送られてきました(笑)。

お目当てのNEW308アリュール?が展示されているので、担当さん待ってる間に舐め回すように触ります。

見慣れた景色です(笑)。

でも、微妙にハンドル形状変えてますね。形状自体はいいんですが、これもナッパレザー?
なんかやわらかしっとり感が208より少ない革質ですね~。


う~ん、シンプル・プレーン好きですが、果たしてCセグのライバルより高品質「感」で上回れているか・・・どうですかね。。普通の人はゴルフのピアノブラックな感じとかがいいのかなぁ。

さり気なく、「乗れたりします?」って聞くと「いいですよ~」とSWを回してくれました。

ぱっと見、コンパクトだったのでハッチバックかと思いました。(リアランプで気付きました)

やっぱカッコイイです。SWのリア周りも好きですね〜。
いつものように試乗はフリーダムなので(笑)、説明も自動解除のサイドブレーキだけで出発。

ひと転がしめは軽い印象。SWでも軽やか。そして静か、なめらか、スムース。
幹線に出て加速を試すと、イメージしていた130ps/230Nmの軽快でパワフルなターボ感を期待しすぎていたせいか、なんか普通です。トルク感もそんなに感じません。期待しすぎですかね・・。1320kgの車重のせい?

ならばと、スポーツモードボタンをポチッとします。

赤いです(笑)。

だいぶ変わりますね、これは。回転も鋭く変速も引っ張り気味、音も加速感も2〜3割増くらいのキレは出るような・・。でも・・、暴力的な加速というわけではないのですね。。(一体何を期待しているのだ・・)

音はスピーカーから出るそうですが、街中で走る分にはそれほど大した音ではないですね。。
アリュールと同じ3気筒ですがちょっと音質が違うような。決して3気筒感がないわけでもないし、4気筒ほど滑らかではないかなぁ。

静粛性は、カムリハイブリッドには勝てるけど、クラウンやレクサスGSには負けますね。。(笑)
ゴルフ7や他のCセグと較べてどうなんですかね?


タッチパネルの反応はいいけど、ちょい乗りではすべて試せず。個人的にエアコンは独立ボタンの方がやっぱりいいかなぁ。


その他気になった点をメモりました。(最近試乗記上げるまでにラグがありすぎて忘れてしまうので・・)

・SWでも思ったよりコンパクトに感じる。
・外観はシンプル・クールでカッコイイ。
・内装はシンプル過ぎでちょっと高級感は削がれる?HPの写真ほど質感が出ない?(ゴルフは過剰だけど)
・ハンドルの形状はいろいろ工夫されていていいけど、革の質感が堅い?
・自動解除のパーキングブレーキは便利。
・アイドリングストップは自然。(三気筒でもうるさくない)
・基本、208よりは断然静か。ロードノイズもエンジン音も。
・でも3気筒の独特の音。208とはターボだからかなんか違う。
・出だし、SWでも軽い。
・6ATのつながりも滑らか。ノーマルモードなら変速ショックもほぼなし。
・スポーツモードだと、確かに音は大きく誇張される。
・6ATもあえて変速ショックを出す感じで引っ張り気味でスポーティーに。(トルクとかの表示は面白いかも)タコは慣れるまで違和感?
・シートのリクライニングがダイヤル式なのは個人的にはいいかも。
・ドア小さい(笑)。※3ドア比
・直線で踏んだら十分なパワー感だけど、もっと強烈なトルク感かと思ったけどそれほどでも。(フィエスタの方が強力に感じた)
・ハンドルはなめらかスムースで(ジャガーXF位とは言い過ぎ?だけど)気持ちよさそう。
・リアは自分の位置でコブシ2個半。ただしシートが短く浅い。悔しいけどレクサスGSの方が快適。
・ラゲージルームも広いけど浅い。ツライチでアンダースペースはない。
・タッチパネルの反応はいいけど、ボタン増えていいからエアコンは独立したほうが使いやすそう。。
・もしくは、BMWやベンツみたいなコマンドダイヤル付けるとか。(真似で後追いはプライドが許さないだろうから、あっと驚く新たな操作方法を生み出してくれればさらに良い)
・シフトがボタンロックのストレートゲートではなく、ジグザグゲートだった。
・LEDライト・・・全く観察し忘れ。。


なんか同胞愛ゆえの辛口な気がしますが、HBもまた乗ってみたいですね〜。
Posted at 2014/11/21 23:50:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「業務連絡〜TOYOTA2000GTと新城ラリーはお好きですか?〜 http://cvw.jp/b/851540/38769141/
何シテル?   10/29 16:42
nomokimiです。よろしくお願いします。 随分前にアカウントは作ってあたようですが、なにぶん筆不精で。。 208デビューを機にちまちま記入出来ればと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[プジョー 3008]AliExpress ワイパーアームバックル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 20:27:39
バッテリー交換 重たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 19:08:25
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 01:54:38

愛車一覧

プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
初の外車にして、よもやのフランス車。まさかの即決。ひとめ惚れではなかったけど、二目惚れ? ...
スズキ エスクード 特になし (スズキ エスクード)
バイクもそろそろどうしようかという時に会社の人が乗り換えるということで安く譲ってもらった ...
スバル インプレッサスポーツワゴン インプレッサちゃん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
初代インプレッサの最終モデル。95馬力1.5Lの非力なエンジンだったけど初めての新車マイ ...
スバル R2 アールツーチャン (スバル R2)
結婚を機に、嫁さんが運転しやすい小さい車でオートマを!ということで、10年近く乗ったイン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation