• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nomokimiのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

フィエスタに鳥肌立つ!の巻。

フィエスタに鳥肌立つ!の巻。さて、連日の試乗となりました日曜日、フォードへやって来ました。

なんで?と言われれば、

1. ネットで試乗キャンペーン(もれなくクオカード500円)実施中。
2. フィエスタ(1Lターボエンジン)の評判がすこぶるいいので気になっていたから。


クルマに試乗出来て、クオカードもらえるなら行くしか!(笑)。


こちらは事前にネット予約。
プジョーと違い、すぐ返事が来て、(自動返信メールだけではなく)こちらの返信に対してもわざわざ返事をくれる丁寧対応。見習うべし、PCJ。。

ちょうど試乗中とのことで、中で待ちます。

早速、限定カラー(完売)のフィエスタがお出迎え。モーターショーで見た明るい青より良いかもです。


リアビュー。

ちょうど世の中ハロウィン一色。(一応)アメリカの会社なので力が入っています(笑)。
っていうか、かなりのもんですよ。店内の飾り付けだけでなく、スタッフがみんなハイレベルな仮装してます。

しかもみんな楽しそう。
対応してくれた営業マンは名古屋フォードの取締役の方だったみたいですが、和気藹々とした雰囲気が素晴らしかったです。
この辺りのエネルギー感、会社のカラーが違うといえど、PCJにも見習ってほしいものだと、真剣に思いましたよ。。

で、件の営業マン、さすがの手だれと言った感じで、よどみなく話が尽きません。ゲトラグフォードのミッションの話とか、聞けば何でも出てくる(笑)


そんなクルマ談義を堪能していると、試乗車が戻ってまいりました。

こちらはワインレッドみたいな色ですね。


なかなかエクステリアは塊感が有り悪くないデザインだと思います。
モーターショーで見た時より実物はクオリティ高く見えますね〜。


ただ、どうしてもこのインテリアとは仲良くなれそうにありません(笑)。
小さなインフォメーションモニタが後付ナビで見えませんがな。。

プジョーに欲しい装備は「熱線入りフロントウィンドウ」!これは便利そう〜。

ハンドルは少し大きめだけど(208乗ったら全てそうだけど・・)悪く無いです。
シートはサイドサポートが低めな分座りやすい(笑)。姿勢も自然で文句ないですね。ファブリックだからか柔らかめです。リアシートも意外や208なみ。荷室は少し狭いけど、想像よりは広いです。


予定外の前日ポルシェ試乗+大絶賛のフィエスタへの高い期待で、かなりハードルが上がった中での試乗になってしまいましたが・・・・、

(ここから写真無し。夢中で・・・)

よく、ひと転がし、5mでわかるというような表現もありますが、それを理解できる凄さを感じます。
第一声は「ホントに1L!?」でした。軽やかで余裕のパワー感にびっくらです。
試乗した人はみんなそう言いますとのことでした。

しかも3気筒らしい音も振動もホントに一切なし。これがヨーロッパエンジンオブザイヤー2年連続の実力か・・・。おぎやはぎ絶賛の理由も納得です。

208のアイドリングがガサツでうるさいほどです。(それはそれで愛らしいですが・・)
しかもこれをバランサーシャフト無しでピストン形状を楕円にしたりバランスを変えて相殺してるとか。

しかしなんでup!やフィエスタができてプジョーはバランサーシャフト使わざるを得なかったんでしょうね?



取締役店長(ということにしておきます)が
「試乗コースは、市街地コースとちょっとしたワインディングの2種類ありますが、どちらにしますか?」
私「ワインディングで(笑)」
取締役店長「だと思いました。(笑)」


ということで、ちょっとした上りのある山の方へ向かいます。

ここでも際立つエンジンの良さ。上りでも素晴らしいパワー感で苦もなく駆け上がります。あぁ素晴らしい(涙)。Uターンして、「今度は下りです。攻めちゃってください。(笑)」と言われても流すだけに留めましたが(自制)、もうなんかわからないのですが、とにかく気持ちいい。何がどうって説明できなくて申し訳ないのですが、イメージとズレがない=自然ってことなんでしょうね。違和感がない、踏んだらリニアに加速し、ハンドル切ったら切っただけスムースに曲がる。

唯一気になるとしたら、ブレーキタッチが滑らたじゃなかったかなぁ。慣れかも知れませんが。

その他気になった点。
・PDK以上になめらかなゲトラグ製ツインクラッチ。
・45タイヤ(韓国製?)なのに全然ゴツゴツ来ない。同じサス形式とは思えない。。
・208(アリュール)みたいに変にはねたりしない、まさにフラット。
・とにかくハンドリングが自然で気持ちいい。
・ポルシェはアドレナリンだったが、こっちはゾクゾク鳥肌が立つ気持ちよさ。(ホントに立った)
・奥さんですら、軽やか、軽そうに走ると。(コメントが出ること自体、珍しい)


・・・なんかちょっとべた褒め気味で気持ち悪いんですが、良いと思いますよ、このクルマ。様々なハンディを乗り越え、期待を上回るパフォーマンスに感動を覚えました。(言いすぎかなぁ)


まぁデザインでは208ちゃんの圧勝ですけど。(そうでもないと悔しい・・)



ショールームに戻ってコーヒー頂きつつ、カタログを貰います。

*
ショールームにはこんなクルマも・・

*
レカロシート標準なの??


こっちの内装のほうが奇をてらってなくて好きだなぁ(笑)。

ただの冷やかし試乗のつもりが、ずいぶん楽しませていただきました。
フォードの皆様、ありがとうございました!(あとで気づきましたが、クオカードもらってない・・(笑))


朝寝坊な上、ちょっと長居してしまったので、遅めのランチをとりに春日井方面の定番「+cosi cafe」へ行こうと思っていたら、フォードのすぐそばに地元のフリーペーパーなんかで見たことがあるお店が。


よさ気なので、寄ってみます(笑)。

どうも、建築系なのかインテリアの会社なのかリノベーションっぽいショールームも兼ねているようです。
食事中も、相談や見学のお客さんも来てました。


とりあえず、オシャレです。


サラダバーとドリンクバーが取り放題。スープにペッパーミルで胡椒をかけるというこだわり・・・期待が高まります!



奥さんのメインはドリア?


私はハンバーグ。

しかし、味は・・う~ん、イマイチというか我々のような、すき家で満足できるような舌には合わなかったようです(笑)。。

元々行く予定だったいつもの「+cosi cafe」に行けばよかったと思って通りがかったら、潰れて?移転して?閉まったようです。。

後味はイマイチでしたが、試乗は極上でした〜(笑)。
Posted at 2014/12/01 22:21:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年10月25日 イイね!

念願のボクスター試乗。

念願のボクスター試乗。先日のポルシェ写真集残念の回の続きです。。

悔しいモヤモヤを晴らすため、久々の土曜休みに仕事を口実に(一応とある病院の外観撮影は必要だったので)一路、鈴鹿市へ向かいます!!

太陽の登り切る前後のライティングを狙いたかったので、朝通勤より早い時間に出発(笑)。

早速桑名あたりで渋滞発生のため、下道に降ります。
すると偶然目の前にどこか見覚えのあるお店「珈琲ホリ」さんが。

ここはもう退職した元ボス(師匠)がデザインを手がけていたお店。
ちょうどモーニングの時間でもあるので寄ってみます〜。


おおっ、このマーク、見覚えあります。


コーヒー専門店なのでこだわりもあり、ここはサイフォン式のようですね。
コ○ダより落ち着いた雰囲気(客層)と、ギャルソンのような店員の行き届いた応対が素晴らしいです。


モーニングはいろいろありますが、最もベーシックなものをチョイス。
ピンク色の紅麹のトーストにスッキリしたサイフォン抽出の珈琲が合いますね。

さて、小一時間で撮影も終え、昼も過ぎてしまっているので、イオン鈴鹿に行くべきか、勇気を振り絞って(笑)ポルシェディーラー(鈴鹿店)に寄るべきか迷いましたが、意を決して向かいます!

ホンダディーラーと敷地を共用(?)しているようで、多少は入りやすくて助かります。。



念願の真っ赤なボクスター様がお出迎え。
この3代目?ボクスターはさらにクオリティアップ、車格も上がって本当にカッコよくなりましたよね〜。大きなエアインテークも今までは半分ダミーだったのが、ちゃんと空気を取り込むように(笑)。エンジンより前はほとんど911と共通だという文句なしの完成度。個人的に918スパイダーっぽいフロントは大好きです。そしてなぜかボクスターのリア周りが好きなんですよね〜。
実際ウチの駐車場には屋根がないのでケイマンの方が良いと思うんですけど・・。

などと考えながら、誰もいない店内に足を踏み入れ奥まで歩を進め、前日にポルシェ写真集のことを伺ったものだと挨拶。さらに勇気を振り絞り(笑)、ボクスターのカタログください!とお願いします。

もうこれで、今回のミッションは達成されたと満足していたのですが、営業さんが「実車もどうぞ見てください!」というので、冷静を装って「そうですか~(じゃあ見ちゃおうかなぁ)」と控えめに見ます(笑)。

さらに営業さんは「座ってみますか?」と背中を押してくれるので、「じゃあ~(座っちゃおうかなぁ)」とボクスター様と徐々に距離を詰めていきます。。

最後は、「試乗しますか?」と追い打ちをかけてくれるので、「はい、ぜひぃ!!」と、そこまで想定してなかった極上の試乗タイムに突入。

ツーシーターでどうするのかと思ったら、普通に奥さんと2人で30分ぐらい乗ってきてください〜、と。一見さんにも懐深いさすがのポルシェ様です。



シートはタイトにフィットする感じですね。もうちょいランバーサポートっぽく腰が支えられると良さそうですが、調整できるのかも?(乗ってるうちに気にならなくなりましたが)
前後だけ手動で、他は電動で調整できるんですが、中途半端にパワーシートじゃなくてもいいような気はします。。(それで軽量化に繋がるなら・・)

初代インプレッサWRX以来の重いというか、カチッとしたペダルを踏んで発進します。
ペダルだけでなく、ハンドルもシフトも全て重いというか、がっしりとした節度感・精密感がすごいです。こんな重厚な感触、私の拙い試乗歴の中でないですね。

*
こういう顔を破顔と言うのか、喜色というのか、私の貧弱な語彙では言葉が浮かびませんが、
満面の笑みの私(笑)。


このクルマは営業マンも言ってましたが「ほぼ素のボクスター」だそうです。
自分がもし将来中古で購入するとしても素のグレードしか無いでしょうから、それを体感できるのは願ったりかなったり。

タイヤも18inchで、唯一のオプションはスポーツクロノパッケージのみ。PASMもなしです。
でも何も不満はないです。いや、ちょっぴり2.7Lのパワーはおとなしいか。。
(おとなしいって265ps/6700rpm、28.6kgmは十分ですが・・。BRZとかより軽いし。)
きっとSやGTSなんかもっとパワーに余裕が有るんでしょうけど。208アリュールに乗る身としては、このパワーが穏やかな感じがちょうどいいかなぁ。
あ、インテリアの赤いパーツはオプションですね、確か。こういうのは要らない派ですが(笑)。

PDKはさすがの変速スピードですね。ただ、まったくショックがないか?と言われるとあえてダイレクトな変速感を出してるような気もしました。
スポーツクロノパッケージで搭載される、スポーツプラスボタンもぜひ試してみてください!と言われていたので押してみると、もう激変。

エンジンレスポンスもシフトタイミングもステアリングのキレもキレッキレ(笑)。
おまけにとんでもない咆哮を響かせます。。

正直、私には赤いオープンカー(しかもポルシェ)で、街中をバリバリ言わせながら走ることは快楽ではなく、子どもからおじいちゃんまですべての視線を集め過ぎるため、恥ずかしさに耐えられません(笑)。もう208の500倍くらい視線集めます。さすがポルシェです!


とはいえこの日は暖かったので、オープンエアーはすこぶる気持ちいいですね〜。


困ったことは、本気で試乗するつもりでなかったので、土地勘の全くないこの地での試乗でどこを走ったらいいのかわかりません。。さっき来るとき川沿いの道があったような・・・、と住宅街の狭い道に迷い込みます。爆音の真っ赤なポルシェで(笑)。
もうホント、心のなかで「すみません、すみません!」って思いながら低速で抜けましたよ。。
スポーツプラスはとにかく獰猛、激しい咆哮で、完全に近所迷惑ですね。。絶対深夜に帰宅できません(笑)。


で、ようやく来るときに通った一直線の農道に出ます。何もない田んぼの中を快調に飛ばしてみますが、あっという間にとんでもない速度になってしまうので、まだまだ手に力が入ってますね〜(笑)。


撮影はほとんど奥さんですが、ミラーに映るリアフェンダーを撮るとはなかなかですね。(そんな狙いは無いでしょうが・・)


信号で止まるとアイドリングストップです。これまた最高に優秀な出来です。
だからか、このパワー感で13km/L走ります。燃費のでない試乗車でも8.5km/Lでてます。

アルカンターラのハンドルは質感もサイズも良い感じ。唯一ダメだと思ったのはウインカーレバー。グループのVWと共用してるのか、ここのタッチだけ頼りなくヘナって感じで画竜点睛を欠く感じです。VWのUP!と変わらないです。。


信号待ちしていると、トラクターがのんびりと通り過ぎます(笑)。まったく似つかわしくない場所で試乗してるなぁ。。せめてトラクターがケン・オクヤマのだったら・・・。
いや、せっかく天下の鈴鹿サーキットがすぐそばにあるのだからそこ走りたい。。
スポーツクロノパッケージの時計がカッコイイですね〜。もう針の動き方がブルジョワな感じです(笑)。時計のことはよくわかりませんが、私の家には無い滑らかな動きです。

そんなこんなでピッタリ30分の試乗を終えて戻ってきました。
もう念願叶って舞い上がってしまい、終始アドレナリン出まくりでしたね。

まだまだ、自分が似合うとも思えないし、乗せられてる感もあるのですが、いつかこんな楽しい車を6MTでアシ車でさり気なく乗れるようになりたいですね〜。
こんな幸せな体験をさせていただいたポルシェ鈴鹿のみなさま、ありがとうございました!

その他、思い出した備忘録を。
・同じボクサーでもスバルとは違う、乾いたサウンド。なんか、やっぱいいですフラット6
・ブレーキタッチが似てるのか、違和感なし。通常だとそれ程エンブレ効かない。(コースティング?)
・今どきは当たり前らしいけど、スポーツカーなのに乗り心地が良い。全然コツコツ来ない。ミニクーパーのほうが激しい。MRなのに大容量なトランクで、コンビニにも旅行にも行けるスポーツカー。
・そういえばMRの車も初体験だけど、低速で交差点曲がっても気持ちいい。重心がセンターにあるってそういうことなのか?
・パドルシフトでシフトダウンするとブリッピングするらしいですが、かなり控えめ?MTで乗りたい。
・プジョーと違ってタコメーターの回転落ちまで鋭い。



208に戻ると、固いと評されるテップレザーのシートがふっかふかのソファーのように感じる(笑)。しかし、他は意外と違和感ない。相変わらず満足感の高い208っちゃんでした。
※写真は人気のハスラーのスズキマークが$に。。そして「BAKA in Car」のステッカー・・まぁ、そこまで言うのなら(笑)。


*
戦利品の分厚いハードカバーのカタログ。


ボクスターとボクスターSの2冊組。


凄い良い紙(笑)。家宝にします。
あー、ケイマンも911もマカンももらっておけばよかった・・。



翌日の試乗はマニアックなところで話題のアレ。その性能に鳥肌が立つ!(つづく)
Posted at 2014/11/26 23:31:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年10月23日 イイね!

クルマ雑誌とポル様写真集。

クルマ雑誌とポル様写真集。雑誌が売れない原因を作って申し訳ないのですが、あまり雑誌を買いません。。

もちろんクルマ関連の情報には耳がダンボになるので、コンビニに立ち寄った際はカートップやらdriverやら立ち読みすることはありました。

それが、208にしてからアンテナが広がるのか、興味があるものが引き寄せられてくるのか、クルマ番組やらクルマ雑誌やらよく見るようになってしまいました(笑)。

なぜか、行くお店行くお店に、クルマ雑誌が置いてあったりするんですよね〜、運がいい!(笑)
なので、あまり買う必要もないのですが、ちょこちょこ電子書籍も含めて食指が伸びます。


そんな最中、奥さんのマンガ道楽に付き合って近所の古本屋に行くとあるわあるわ・・・
クルマ雑誌というお宝が(笑)。

GENROQやROSSOとかは敷居が高いので、定番なところで新し目のやつを4冊ほどチョイス!
1冊108円!!(゚д゚)!(後日行った別の店は、5冊で更に30%OFF・・・1冊70円台。。)4〜5ヶ月落ちできれいな本がなんというバーゲンプライス。売ってくれた人、ありがとうございます〜m(_ _)m



まず1冊目。天下のCG(笑)。こればかりは読める飲食店はなかなか無いです・・。
圧倒的な厚みが他を圧倒するオーラを発します。


オーソドックスで品を感じる紙面、さすがです。


名に恥じない「グラフィック」=写真多めの構成ですね。
面白いのは、他の雑誌で軽めの文章書いてるジャーナリストが、この雑誌では文体まで変わるというところ。
そういうところの積み重ねが雑誌の風格につながってるんでしょうね。。



さて、2冊目はAUTOCAR JAPAN。

これはいつも歯医者で読ませて頂いております(笑)。
JAPANだから、海外雑誌の日本版的な感じなんですかね?ジャーナリストも海外の人のインプレッションを翻訳している部分も多そうな。


だからなのか、中立的というかフラットで厳し目の視点というのも新鮮でなかなか面白いです。結構好きです、この雑誌。


3冊目はこれまた老舗のMotor Magazine。
これは図書館で借りられるんですね〜(笑)。


中身は詰まってる感じで、逆に言うと装飾過多な部分もあり、余白の美的なものはないかも?
とか言いつつ、それもまた好きです(笑)。



そして4冊目はENGINE。
これはどこも読めるところがないので、リアルにたまに買います(笑)。


紙面はCGに次いで写真多めでシンプルかつキレイな構成。クオリティが高いので好きですね。


特徴は割りとライフスタイル(カーライフ)に寄った内容でしょうか?


ファッション記事も多いです。エスクァイアとかカーサブルータス的な要素もあっていいですね~。


時計の記事や広告の量がすごく多いです。ほとんど買えない情報が多いのが玉に瑕ですが・・(笑)。



そんな中、こんな記事に目を奪われました!!

911×911というポルシェ50周年の節目に発行された写真集(フォトブック)があると。
1000ページ近いボリュームで5000円台という値段、これは買うしか!

しかし、販売はポルシェの正規ディーラーだけという敷居の高さ。。
・・・ドキドキしながら、ポル様のディーラーに電話してみます(笑)。

・・・なんかすごく紳士的な対応でていねい。さすが天下のポルシェです。

が、結論。売り切れです。

こんな本、誰が買うの?在庫余りまくりじゃ?第一、限定販売とか書いてないし〜♪
と余裕ぶっこいてましたが、瞬殺でした。。
どうやら、オーナー様たちは事前情報で先に予約までして購入されたとか。
実質、あっという間に売れてしまったようです。。

この雑誌が5月号で情報が遅かったとか、全く関係なかったです。フォトブックは1月か2月頃発売されたらしいのですが、ずっと販売していると思ってました。期待が大きかったのでものすごくがっかり。。

もうがっかりしすぎて悔しいので、ポルシェジャパンに嘆願書書こうかと思いましたが、そんな度胸はないです(笑)。


さて、このモヤモヤをどうしたらいいのやら。。

そうだ、アレしかない!(続く)
Posted at 2014/11/06 00:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年10月19日 イイね!

FBM2014

FBM2014去年に引き続き、二度目のFBMです。

去年は・・・寒かったですね。。雨もきつかったですし。
今回はユニクロダウンも引っさげ、万全の体制で望みます。

そう言えば去年は前日も霧がひどくて景色も全く楽しめなかったような・・・。
しかし今回は快晴!素晴らしき好天に恵まれ、過ごしやすいのなんの。

雲海も含め遠くまで見晴らせます。話題の御嶽山まで噴煙がもくもくと・・。

天気が良いとすべてが良くて、すすきが一面に広がるキレイな「すすき野」やビーナスラインの展望の素晴らしさにうっとり。本当に気持ちのよい道ですね〜。

前日夕方と、星を見るための夜と、当日で、都合3往復登り降りしましたが、1.2L自然吸気の非力さを感じました。。ターボほしいです(笑)。特に東から登っていくルートは、勾配がきついのか、2〜3速で踏み込んでやっとですね。。西側のルートが個人的には好きで、カーブが勾配が緩やかなのか3〜4速でも十分登って行けます。

私の腕では、メガーヌさんや106にあっという間に置いてかれますが・・(笑)。



駐車場に止めると、両脇をルノーさんに挟まれますが、すぐにプジョーで挟み撃ちと(笑)。


晴れるって素晴らしい!泥沼じゃないって素晴らしい!


シトロエンBXやゴルディーニも並んでいましたが、車の写真は皆さんあげられていると思うので割愛。車のイベントなのに(笑)。そういえばラリーは申し込みが少なくて中止になったみたいですね、残念。


小腹もすいてきたので、昨年もお世話になったこちらのお店でサンドウィッチやスイーツなんぞを購入。
今回は温かいコーヒーも水筒で持参したのでクルマでまったりいただきます〜。


塩っけのあとは・・・


甘いもので。


一応、車ブログなので、駐車場で撮影。(ズボラ)
205GTIとルノー・ウインドゴルディーニ。素敵な組み合わせです。


こちらも素敵な、ルノー5とアルピーヌA110。たまりません。


そんなこんなでビンゴまで粘ってみましたが、相変わらずのくじ運のなさで早々に退散。インター前で結構な渋滞ぶりなので、早めの夕飯を新そばでシメます!突然立ち寄ったお店でしたが、漬け物Bar(笑)が良かったです。


今回の戦利品。昨年の消化不良を挽回です!


前日夕方の閉店ギリギリで対応していただいたユーロナンバープレート。
奥さんの屋号で作成。(ホントは小文字だけど)文字数の関係で国識別コードが入りません。。(泣)
でも黒字にシルバーってカッコいいなぁ。


昨年、欲しかったけど売り切れてた帽子。1,000円で叩き売られていたので2個も購入。


テンションマックスな勢いで、帽子につけるアンティークなピンバッジを。


帰り際、店を畳むおじさんから400円でいいよ!と言われ購入。おまけにトミカも付けてくれました(笑)。


朝一で配っていたトートバッグ。重宝しました〜。


レトロ好きの奥さんが反応したノレブの飾り台?


そして、ワゴンで叩き売られていたアルピーヌさんと205。

十分満喫させていただきました〜。


唯一残念だったのは、昨年絵葉書を購入し、素敵な年賀状や暑中見舞いをお送りしていただいた方が、今年は所要で来れなかったこと。。愛車を絵葉書にしてくれるようなことをやっていて、今年こそは!と思っていたので・・・。来年こそ208ちゃんを描いてもらおう!
Posted at 2014/10/27 00:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年10月11日 イイね!

フランス製品とフランス車と。

フランス製品とフランス車と。フランス車に乗るまでまったく意識していませんでしたが、どうやらフランスは好きなようです。

サッカーフランス代表のユニフォーム好きですし、無印良品のグラスは「made in france」。
T-falのフライパンもありますし(1,000円だったから・・)、Terraillon(テライヨン)のキッチンスケールもデザインに惚れて買っていました。そしてちょうど5〜6年前に購入した電気ケトル「ジャスティン」確か、浜松に帰った時にホームセンター「ジャンボエンチョー(いつも他県の人にはこの名前で笑われます)」で3,000円くらいで購入。


これも、決め手は安さとデザインでしたね。(写真は1.2L版)
チープな作りのプラスチックですが、オシャレなんですよね(笑)。




購入後すぐ、友人からラッセルホブスのケトルをもらったので、会社で使うようになりました。
それから5年以上大活躍でしたが、最近おもらしをするように。。


ははぁ~ん、プラスチックの立て付けが悪くて隙間から漏るのか?と思いましたが、どうも側面の透明窓から「滲み出ている!?」模様。どうやったらそんなところから透過してくるのか?

ただもう、収まる様子はなく水浸しになってしまうため、後釜を探します。





アマゾン様で探すといきなり激安なコイツが。もういいよこれで、会社だし。



評価も高いし、安心の(笑)タイガーだし。
よくみると評価が面白い。



「T○○-○を使っていたが、電源が・・・」
「T○○-○を使っていたが、漏れが・・・」
「T○○-○を使っていたが、壊れ・・・」


T○○-○からの乗り換えの多いこと(笑)。私も同族か。。


そして、

「やっぱり、気が利く国産・・・」
「安心感が・・・・」


んー、なんかクルマとかぶるのは気のせいでしょうか(笑)。



はっきり言ってタイガーのは特段美しいわけでも、生活(心)を豊かにするタイプではないでしょう。
T-falはチープなプラスチックでも美しいです。キッチンを豊かにします。(たぶん)
繋ぎ目のラインなんて、クルマのリアランプあたりの繋ぎ目の美しさに通じると思いませんか?


でも、みんな、「倒れてもこぼれない」細かな気遣いと安心感に流れていってしまうのですね。。(私は割り切りです!( ー`дー´)キリッ家だったら絶対買いません、不便でも。)

なんかこう、国産車を買う人の心境と同じじゃないかとふと思った次第です。



今のフランス車は壊れないですよ〜、たぶん。
液体が漏れることもないですよ〜、たぶん(笑)。





それはさておき、フランス車好き、フランス好きの皆さんは、フランス文化発信のためにここへ行きましょう!

昨年以来2回目ですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/851540/blog/31236728/

https://minkara.carview.co.jp/userid/851540/blog/31511026/
またしてもプジョーは参加してませんが、出ればいいのに。。



台風前のこんな天気の良い日に仕事やってる場合じゃないので、そろそろ退社して向かいますか!
Posted at 2014/10/11 15:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | goods | 日記

プロフィール

「業務連絡〜TOYOTA2000GTと新城ラリーはお好きですか?〜 http://cvw.jp/b/851540/38769141/
何シテル?   10/29 16:42
nomokimiです。よろしくお願いします。 随分前にアカウントは作ってあたようですが、なにぶん筆不精で。。 208デビューを機にちまちま記入出来ればと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[プジョー 3008]AliExpress ワイパーアームバックル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 20:27:39
バッテリー交換 重たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 19:08:25
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 01:54:38

愛車一覧

プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
初の外車にして、よもやのフランス車。まさかの即決。ひとめ惚れではなかったけど、二目惚れ? ...
スズキ エスクード 特になし (スズキ エスクード)
バイクもそろそろどうしようかという時に会社の人が乗り換えるということで安く譲ってもらった ...
スバル インプレッサスポーツワゴン インプレッサちゃん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
初代インプレッサの最終モデル。95馬力1.5Lの非力なエンジンだったけど初めての新車マイ ...
スバル R2 アールツーチャン (スバル R2)
結婚を機に、嫁さんが運転しやすい小さい車でオートマを!ということで、10年近く乗ったイン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation