• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PICCOLO-HONDAのブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

もう一台停められますよ

もう一台停められますよ欧州生まれのsmart そして、 日本生まれのツイン。


同じコミューターカーでも、構造はかなり異なるですよね。

smartはメルセデス譲りの安全思想で、
MRで、前が165後ろが185という普通車と同じ太い足。

ツインは、スズキの長年蓄積された高効率パッケージの技術を駆使した、
FFで、前後ともに135という、最近のクルマでは見かけないスリムな足。

どちらも力作ではありますが、
2台を比べるとやはり、smartの方が明らかに小さなアスリートといったオーラーがあります。
ドアもsmartは、いわゆるドイツ車のあのバシッとした感じがありますし...
車体の小ささを生かした、コロッとしたデザインのツインもなかなかですが...


知っている人もいると思いますが、私の実家はツインを7年所有しております。(たま~に私もハンドルを握ります。)
狭くて、渋滞の多い街中で、コイツに乗っていると、ちょっとした優越感が味わえるんですよね。
大型セダンやスーパーカーにはない、エココンシャスな優越感。


そして、今回、この情景を見て、オッと思ったのは、この2台のオーナーさんは、真のコミューター乗りだということ。
この写真を見て、「そんなに真ん中を空けなくてもいいのに」って思う人もいるかもしれません。
でもコレは、正しい停め方なんです。
なぜなら、全長が短いために、中央に詰めて駐車すると、
焦って駐車しようとするドライバーに、オカマを掘られることがあるからです。
だから、空車と勘違いされないように、あえて端ぎりぎりに停めているのです。


見比べたら、ちょっとsmartが欲しくなってきてしまいました(笑)
できれば、”カブリオレ”か”ブラバス”...
Posted at 2011/05/22 10:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑ネタ | 日記

プロフィール

「イタリアの街並みの映像観ているけど、FIAT new PANDAって、日本でいうワゴンRみたいな存在なんだね。ホント沢山走ってるよ」
何シテル?   11/20 19:24
 PICCOLO-HONDAです。よろしくお願いします。  物心がついたときからクルマ大好き。  初めて乗ったクルマ?は人力仕様の赤いランクル40。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
222324 25262728
29 3031    

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
 2010.1 付き合いの長いディーラーのデモカーを一年落ちで購入。  インタークーラー ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation