• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AzFanのブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

10か月ぶりの夜会と三宮散歩!

京橋夜会は前回参加から10か月も経ってしまいました…

alt

到着時間は結構遅かったのですが、

alt

寒さのせいか蛇車は台数少なめでした。

でも(ワタシが偶にしか来ないので)暫くお会い出来なかった、

alt

UDONさんの同じ水色のアバルト500とようやくご対面したり、

alt

話題のニューモデルを色々チェックしたりと、

1時間ほどの滞在でしたが、今回も色々楽しめました♪

そして今回も帰りは節約のため前回同様、

alt

大阪方面に引き返すジュリエッタと共に、

すぐ隣の柳原ICで降りて下道で帰宅しました。


久々に夜更かしをしたので、朝はゆっくり過ごし、

昼から家族を連れて、AzFan号で再度三宮へ。

目的は駅近くの繁華街での買い物でしたが、

天気も良いので、

alt

日本一短い国道(写真の範囲が全区間!)の直ぐそばにある、

alt

少し離れた安い駐車場から散歩しました。

3時間程滞在し、駐車代は¥600♪

たまたま空いていたので良かったですが、

唯一の欠点は、

alt

ミニバンに合わせたんかい!と突っ込みたくなるほど、

駐車券を発券する位置が高くて取り難いこと…
安さゆえに仕方ないんかな~?
Posted at 2018/03/19 00:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京橋夜会 | 日記
2017年06月16日 イイね!

2年半ぶりの参加!(京橋夜会第115夜)

自宅をこっそり抜け出し、

真夜中の神戸市街をひた走り、



生田川ICから阪神高速を西へほんの少し走ると、



そこはパラダイス~(笑)

詳しくはボスのレポートで・・・(^^ゞ




ワタシは面識のある方を早速見つけてクルマ談義。



お別れ直前
だったり、



初お披露目
だったり、



お馬さんだったり、



メインキャストが沢山だったり、

話題に事欠きません♪

そして



お土産も頂きました。ボス、有難うございますm(_ _)m

結局2時間程滞在して、



mat_tさんと同時にピットアウト。

6月から実質値上げした高速代を節約するため、



京橋の次の柳原ICで降りると、

(2区間5km足らずで)「リョウキンハ¥420デス」

「高!」と思ってましたが、

調べるとこの区間は値段が下がってました。何だかな~(*´Д`)

でも次来るときも同じパターンだな、きっと・・・


Posted at 2017/06/20 23:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京橋夜会 | 日記
2014年12月19日 イイね!

半年ぶりの参加!(京橋夜会第85夜)

半年ぶりの参加!(京橋夜会第85夜)











久しぶりに夜会にお邪魔しました。

京橋PAに入ると、



何とな~く、いつもと違う雰囲気?


一番奥の定位置に、いつものボスの黒スパが無く、

その代わりに止まっていたのが、



何と新旧ジュリエッタの並び!

しかもレアな2代目、初めてお目に掛かりました~



また、



ニッサンな方々や、





槍な方々が目立つ中、


ワタシが一番驚いたのはコチラ。





ケーターハム?と思いきや、





なんと富山製

このクルマも生で見たのは初めて!


しかもこのクルマのオーナーが、

なんといつもお世話になっている主治医だったとは!!

これだけ背が低いクルマ、

トラックの多い深夜の高速走行は、充分気を付けて下さいね~



しかし、





蛇車参加がいつもより少なかった様な・・・

蛇なので冬眠に入ってしまったのでしょうか(笑)


人間の方も、



寒空の下での会話は2時間が限界!

かいちょ~の解散宣言と共に、

鼻をすすりながら京橋を後にしました。


夜会参加の皆様、お疲れ様でした~
(^ ^)/




p.s. みやっちさん、頑張ってCG1月号Getして下さいね~♪
Posted at 2014/12/22 02:02:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 京橋夜会 | 日記
2014年06月20日 イイね!

過ごしやすい夜でした!(京橋夜会第79夜)

3か月ぶりに某橋へお邪魔しました。


いつもは自宅から下道で生田川ICまで走って、

神戸線の西行に乗って某橋PA着となるのですが、

以前この方にアドバイス頂いた方法で、

阪神高速北神戸線東行→新神戸トンネル→乗継で神戸線西行→某橋PA

というルートで移動。

遠回りしてますが時間は15分ほど短縮♪


更に某橋PA→神戸線→神戸山手線北行→北神戸線西行

と片道料金で一筆書きの様に帰れるのでお得感有(^ ^♪


某橋に到着すると、

集まるクルマが多国籍になってビックリ(゚д゚)!

(詳しくはボスのブログで)


ワタシの中でのトピックは・・・

・ARDayは行った方がエエで~

・156のシートより○スティマのシートの方が楽!?

・セントラルはエスケープゾーンが狭くて危険!逆に鈴鹿は広すぎる?

・岡山TIでは指導付同乗走行がオススメ!

・多量のお漏らし、漏れてるのは何?

・156のエアコンは冷える?


ここでの情報収集はとても貴重ですφ(. .)メモメモ


あと、ワタシが気になっていた156限定の小ネタ。

以前ココで挙げた給油キャップの話について、

某橋では2人しか聞けませんでしたが、

どうもPhase2、3は↓のキャップ、




Phase1は、

リアシート中央にヘッドレスト・3点式シートベルト装着車(新しい方)は↑のキャップ、

それ以前のPhase1は↓のキャップという事のようです。



もし違っていたら教えて下さい(^_^)/


いつもより話に夢中になり、

今回夜会での撮影は大半の方が帰られた後のコレだけでした・・・




参加された皆様、お疲れ様でした!
(^◇^)
Posted at 2014/06/22 07:19:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 京橋夜会 | 日記
2014年03月21日 イイね!

Giuliettaのリアシートにて!(京橋夜会第76夜)

久々に祝日となった金曜日。

日中はAzFan号でカミさんの服を探しに東奔西走。

夕方に寄った某ショッピングセンターでは、



確か最終限定車だったかな?

見つけて横付けしたら、



右隣にオシャレなカブリオレが。

そろそろオープンにはイイ季節やな~。



そして今日は第3週目ということで、

5か月ぶりの参加。





今回の個人的トピックは、



ご先祖様とのご対面。



そして、



このの運転による↑のGiulietta試乗会にリアシートで同行!

実はワタシ、Giuliettaに乗ること自体が初めて。


試乗のテーマは「脚」とのことでしたが、

Giuliettaというか番長号の、あくまでリアシートでのインプレとして・・・


①ターボならではの圧倒的なふけの良さと加速感!

②アイドリングでは静かなのに、加速すると鳴らし甲斐のある、乾いたエキゾーストノート!

③そして横方向にはかなり粘る脚!(意外に縦には少し跳ねるようでしたが・・・)

④リアの広さは足元も含め156並み。縦・横Gに耐えるには、シートベルト着用必須です(笑)


結論:攻撃的に?走るには非常~に楽しいクルマに仕上がっているようです!


ただこれがウチのクルマだったら、

②だけで間違いなく家族の反感を買うな~とも思いました・・・(^ ^ゞ


逆にノーマルなAzFan号は、人に乗ってもらうとどう思われるのだろう?

今度誰かに運転してもらおうかな~??



それから今晩は、導入したてのコンデジで撮影してみましたが、



充分綺麗に写るので、これからも重宝しそうです♪


夜会参加の皆様、お疲れ様でした~(^^♪
Posted at 2014/03/23 10:34:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 京橋夜会 | 日記

プロフィール

ボディカラーがAzzurro FantasiaのAlfa156乗りです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウルトップ修正 1話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 22:03:42
[アルファロメオ 156]不明 後付けヒールパット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:23:17
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 13:13:30

愛車一覧

アルファロメオ 156 AzFan号 (アルファロメオ 156)
2002年4月、長女誕生に合わせ、エアコン付のクルマに買い換える事に。ワガママ言って4年 ...
プジョー 308 (ハッチバック) カミさん号(3代目) (プジョー 308 (ハッチバック))
2016年7月、206のAT不調が続いたので、乗り換えました。 「AL4」でないトルコン ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
免許取得前から雑誌で見て欲しかったクルマ。 学生時代に錆び錆びのクルマを現状購入。 エン ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
1998年秋、某イタ車イベント会場にて個人で売りに出されていたこのクルマ。 それまでも同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation