• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AzFanのブログ一覧

2017年09月01日 イイね!

4年ぶりの中国観察日記!

久しぶりに隣国へ出張してきました。

目的地は北京と常州という街。

北京は初めてでしたが、

自由時間が無くて観光は全くナシ。(>_<)

とりあえず、移動の間にほんの少しだけ写真を撮ってきました。




北京のタクシーはやたらと「現代」のクルマだらけでした。

初乗りが10元(¥170くらい?)でリーズナブルですが、

後部座席のシートベルトはバックルが出てこないので使えず、

高速でも窓を全開にして走ります(>_<)




右側通行なので広い路肩が右にありますが、

渋滞時は路肩でも構わずバンバン走ります。

しかも路肩に止まっているクルマも多いので、

乗せられている側は結構ヒヤヒヤします。(*_*;




中国でも「ETC」があるようです。

しかしETC側を通過するクルマは少ない様でした。




一般道の信号機です。

信号が変わるまでのカウントダウンをしてくれるのがイイですね。




タクシーの中にあった広告。

中国製の電気自動車の様です。走ってんのやろか?




常州ではVWサンタナ(中国産)のタクシーが多い様です。




とある駐車場にて。

ドイツ車ばかり。富裕層専用でしょうか・・・?

コチラでは、イタ車はマセラティぐらいで、ほとんど見かけません。

その代わりよく見かけた(中国産)フランス車は・・・




日本で見れない獅子車その1、

カミさん号と同じT7型の308セダン。




同じクルマの写真です。

獅子ではなく猫づくしでした(笑)

現行のT9型はまだ販売されていないのかな?




日本で見れない獅子車その2、旧408。




日本で見れない獅子車その3、新408。




日本で見れない獅子車その4、301。

このクルマは初めて知りました。新興国向けなんですね。


そういえば同じPSAグループのシトロエンのタクシーはあったのですが、

プジョーのタクシーは見かけませんでした。

あれば乗ってみたいものです。



(おまけ)




「ク〇」にしか見えない・・・(*´Д`)
Posted at 2017/09/09 06:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2016年06月04日 イイね!

newカミさん号探し!(ご近所編)

newカミさん号の候補ですが、



「↑がダメならプジョーが良い」のカミさんの一言で、

早くもターゲットが確定しました。

偶然いつものDラーさんに置いてあるとのことで、

とりあえず見に行ってきました。

このクルマです。





旧型のプジョー308、信頼のアイシン製6AT搭載の後期型です。

ただしこのクルマは年式が新しい認定中古車なので、

とても手を出せるお値段ではありませんでした…



しかし営業さんに無理言って、試乗だけさせて頂きました。

カミさんに運転させようと思いましたが、



ビビッてしまい駐車場から出ることが出来ませんでした(+_+)

代わりに路上を運転すると、

感じられるのが6ATのスムーズさと室内の静かさ。

気になるのは、

156よりワイドな車幅(1.8m!)くらいか…

このクルマが本革シート仕様だったこともあり、

カミさん曰く、

「ウチには高級過ぎてもったいない」


もちろん、もっと安い物件を探します!( `ー´)ノ


そしてこの認定中古車は、すぐさま売れてしまったそうです…
Posted at 2016/07/11 23:43:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2016年05月22日 イイね!

2度目の Museo Storico Alfa Romeo!

(ブログ更新が遅くて非常に申し訳ありません…)

さて博物館の中に入ります。



ココの展示の概要は、

以下半年前の過去ログ・フォトギャラを参照願います。

museo巡り!その③(Alfa Romeo編 前半)

museo巡り!その④(Alfa Romeo編 後半)

Museo Storico Alfa Romeo!


半年ぶりの訪問でしたが、

意外にも展示車両がチョコチョコ変更されていました。

というより、



通常展示のクルマがどこかに出張していて、

その穴埋めに代理展示をしていた様です。

この様な貼り紙が色んな所にありました。

それでも、











これら代理展示の一部ですが、見応え充分です♪

しかし、一体どれだけクルマを保有しているんやろ?


その他にも特別展示として、







80年代のレース車両特集やら、



Arese工場と博物館の歴史のパネル展示など行ってました。


その他展示車の写真はコチラに…

Museo Storico Alfa Romeo♪     



そして、今回の目的だったNew Giuliaを一目見ようと、

併設のDラーへ。



アレ?3月から始まった展示は、確かココに置いてあったハズなのに?

奥に行ってみても、



Giulietta Sprintはあれど、Giuliaの姿は無し。

受付の尾根遺産に聞いてみると…

「次に展示されるのは2週間先です。」



無念 … orz


折角なのでGiuliaのカタログがあるのか聞いてみたら、

何故かメルアドを書かされた。

電子ファイルでくれるのか?と期待すれど、

1ヶ月経っても未だに何の音沙汰もありませ~ん!(*´Д`)


まぁとにかく、



展示が良かったので、今回も充分楽しめました(^^♪


(おまけ)

帰りにMuseoでTaxiを呼んでもらい、最寄りのRho Fiera駅まで移動したときの事。

Taxiに乗り込むと、メーターが約30ユーロの表示になってたので、

一応事前に、メーターが0とちゃうで~と伝えました。

聞こえなかったのか?そのままメーターはリセットされず数を重ね、

そして駅に到着時には46ユーロとなり、運ちゃんは40ユーロを請求してきました。

乗った時点でメーターがおかしかったやろ!行きは18ユーロやったで!

と丁重に文句を言ったら、

イタリアではTaxiを呼ぶと、そこまで移動した分も請求するものだ、

と説明してました。

運ちゃんとしては、おまけしたつもりだった様ですが・・・

皆さんもイタリアでTaxiを呼ぶ場合は、注意して下さい…
Posted at 2016/06/30 21:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2016年05月22日 イイね!

Road to Arese再び!

前日に歩き回った疲れは残ってますが、

それでも休日は有意義に使いたい。

なのでカラダにムチ打って、

この日もお出かけです。

目的地は、前日同様半年ぶりの、

Museo Storico Alfa Romeo!

併設のDラーに、

New Giuliaが展示されてるらしいので、

非常に楽しみです。


Areseへの行き方は前回とほぼ同じで、

列車とTaxiで向かいます。

前回は列車がかなり混んでたので、

今回は列車の始発駅から乗り込みます。




コチラはTorino Porta Nuova駅。

トリノの中心街にあるターミナル駅です。




この快速列車でミラノ方面に向かいます。



席はガラガラで、

結局始発駅でなくても座れました。(-_-;)



そして降りるのはミラノ郊外のRho Fiera駅。

半年前はミラノExpoの会場前ということで、

メチャメチャ人がいましたが、




終わってしまった今では、

拍子抜けするほど人がいない…




ココはミラノ市街へ向かう地下鉄との接続駅なのですが、

地下鉄の改札横にバールがある以外、

駅構内、周辺共に店も何もありません!


Taxiが止まっているのか、非常に不安でしたが、

何とか1台発見。

「Museoまでお願い!」「Prego!」

ってことで今回は前回と違うルートで、

アウトストラーダを使わず走ること15分、



無事目的地に到着!

Taxi代も18ユーロと、前回より安かった♪



ということで、

また神話を入力してきます(笑)
Posted at 2016/06/19 10:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2016年05月21日 イイね!

トリノの休日!

またもや休日を挟んでの出張だったので、

土曜日は仕事のストレスを発散すべく、

Torinoの街へ出かけました!

まずは家族へのお土産の物色です。

中2の長女からカバンが欲しいというリクエストに応えるため、

探し回るが目につくのは高級ブランド店ばかり。

散々トリノ市街を歩き回ること5時間…



見つけました。

「teens向け」というだけで探すのに非常に苦労しただけでなく、

そこで若い女性だらけの店の中で、

東洋人のおっさんがカバンを物色…

もう2度としたくない(*´Д`)


その間に撮った街のクルマはコチラ
 → フィアットの街にてPart3①


ようやく自分の時間!と思いきや、

すでに夕方5時。

それでもバスとメトロで向かった先は、



トリノの自動車博物館、半年ぶり2度目の訪問です♪

クルマの展示の前半は、前回訪問時と同じだったので、

今回あまり撮影してません。

そのためクルマの展示の写真は前回訪問時の写真かコチラで。

 (前回訪問時)→ トリノ自動車博物館

 (今回) → Museo Nazionale Dell'automobile!


そして前回あまり紹介しませんでしたが、

ここには、エンジンの展示コーナーがあります。



ランチアなのにアルファなエンジンとか、



プジョーはエンジンもライオンだとか、



ランチアテーマ8.32のエンジンがあったりします。

(フェラーリV8エンジンとしなかったところが拘り?)


結局今回の訪問での収穫は、



このとんでもないクルマの特別展示と、



このクルマの観察、

非常に楽しい1日でした♪

その他観察写真
フィアットの街にてPart3②

さすがに足が非常に疲れた土曜日でしたが、

それでも日曜日は更に遠出へ…(^^ゞ
Posted at 2016/06/14 01:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記

プロフィール

ボディカラーがAzzurro FantasiaのAlfa156乗りです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウルトップ修正 1話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 22:03:42
[アルファロメオ 156]不明 後付けヒールパット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:23:17
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 13:13:30

愛車一覧

アルファロメオ 156 AzFan号 (アルファロメオ 156)
2002年4月、長女誕生に合わせ、エアコン付のクルマに買い換える事に。ワガママ言って4年 ...
プジョー 308 (ハッチバック) カミさん号(3代目) (プジョー 308 (ハッチバック))
2016年7月、206のAT不調が続いたので、乗り換えました。 「AL4」でないトルコン ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
免許取得前から雑誌で見て欲しかったクルマ。 学生時代に錆び錆びのクルマを現状購入。 エン ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
1998年秋、某イタ車イベント会場にて個人で売りに出されていたこのクルマ。 それまでも同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation