• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AzFanのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

museo巡り!その①

トリノでの休日、

この日はまずホテルの最寄駅から、



無人運転のメトロに乗って、



終点で下車します。

終点の駅から10分程テクテク歩いていくと、



目的地に到着しました。



ここはトリノの自動車博物館です。

詳しくは分からないのですが、

世界的にも有名な博物館とのこと。



入場料12ユーロを支払い、



一応英語のパンフを貰い(結局読まなかった)、



早速順路に沿って進みます。


なお、ココは展示台数が非常に多かったので、

以下大まかな流れだけ紹介します。

展示車両の写真は↓の方で。

トリノ自動車博物館①
トリノ自動車博物館②
トリノ自動車博物館③
トリノ自動車博物館④




最初は古いクルマを年代順に展示。



大分進むと、



ようやく知ってるクルマの展示に。



空飛ぶDSやら、



立派なオモチャがあり、



これに乗ればモテモテ?



一応ボカシ入れました(;´Д`)



このフェラーリが1台ぽつんと展示、ナゼ?



「人気が無かった」って・・・自虐ネタ?



さすがは自動車の街、

トリノ市街の空中写真パネルに、

自動車関連メーカーの所在地が数多く表示。




エンジンやシャシーの歴史を紹介。



そして車輪→タイヤの歴史も。



こんな乗り物で、



クルマの製造工程の紹介をしていました。



その脇には不思議な被り物が。その中身は、



新旧色んなクルマのCMやらPVが見られるモニターでした♪

ワタシはここで1時間程映像を楽しみました(^◇^)





何だか良く分かりませんが、

速すぎるクルマは捕まるみたい?





レーシングカーも数多く展示。

クルマの歴史、レース、とくれば、





デザインのコーナーへ。



著名なデザイナーが紹介され、



やっぱりコノ方もありました♪

(何故かココだけ照明が当たっていませんでしたが・・・)

そして、



コンセプトカーの展示コーナーは立入禁止となってました・・・

残念!



これで順路は終了、



最後はお土産を物色!

結局この博物館では4時間も滞在し、充分満喫できました(^ ^♪



その後メトロの駅方面に戻り、



丁度その駅の真ん前にそびえ立つのが、





元フィアットのリンゴット工場跡の建物です。



その建物は横にとても長く、

かつては完成車両を、

屋上のオーバルのテストコースを走らせてから出荷したとか。



現在は1、2階の大部分がショッピングセンターと映画館、

その他ホテルやら事務所やらになっていました。

そして、



工場時代の名残、屋上へ続く螺旋の坂。

一番上まで上がれますが、残念ながら屋上には出られず。

オーバルコースを見ることは出来ませんでした。

そして人気の無い上階では、

カップルが寝転んでいちゃついてました…(>_<)
Posted at 2015/11/09 23:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2015年10月24日 イイね!

museo巡り!その④(Alfa Romeo編 後半)

前半からの続きです)

そして3番目のテーマ、「Velocita(Speed)」では、



当然歴代レーシングカーのオンパレード♪



F1マシンやらTipo33やらGTAやら155V6やら、選り取り見取り!

ここで突然ある人に、

「ブラハムのF1と一緒に写真を撮って!」と

(英語で)話しかけられ、



そのお礼に、ジュリアをバックに撮ってもらいました(〃´∪`〃)ゞ



車両展示のメインはこれで終わりですが、



順路を進むと不思議な小部屋が4つ。

中に入ると、



アイマスク?を被り、

3Dではなく4D

(立体感に加えて、顔を向けた上下左右全ての方向が見れる!)

の映像が見られるコーナーでした。

内容は4Cスパイダーでサーキットを走り回るものなのですが、

ナゼか映像の位置はセンターコンソール上なので、

少し違和感あり。



その隣には、



コチラも「4D」の表示。

中に入ると、



スパルコのバケットシートがズラリ。

立体メガネを掛けて、しばらくすると上映開始。

観客たったの3人(笑)。

映像の詳細は割愛しますが、

U〇Jの某アトラクションの様なモノでした。

注意すべきは、結構「濡れます」(*´Д`)



順路はこれでほぼ終了。

その先には、



何とディーラーが併設されています。

museo帰りに新車お買い上げ!って、

そんな客おるんかな~??


中にはビシッとスーツを着たセールスマンが数人いましたが、

挨拶だけして、無謀にも中に入ってみました。(*´∀`)





ミトとジュリエッタは2、3台ほど展示され、

ガソリンとディーゼルの両方が置かれていました。



そしてRosso Alfaの4Cスパイダーが展示されていましたが、

販売価格は分かりませんでした。



そそくさと店を出て、



そのすぐ隣に、



広々としたAlfa Romeoカフェ。

折角なので、



遅い昼食でパニーニを注文。結構美味しい♪

カフェが中庭に面しているので出てみると、



ディーラーの試乗車(ジュリエッタと奥に写る4C!)が置かれていました。

なお、中庭に出るドアが実は外から開けられず、

中に戻れなくてかなりテンパったのは秘密です・・・(-_-;)




そして最後に、



お土産を物色するも、どれも結構イイお値段です。

結局、



(日本でも手に入りそうな)キーホルダーを

15ユーロで購入しました。

まぁ記念ということで…(^ ^ゞ


ワタシは結局ココで5時間滞在してました。

アルフィスタの方なら1日楽しめると思います♪

もしミラノへ行かれる機会があるなら是非行ってみてください!




但しココは公共の交通機関が何もありませんので、

最寄りのRho Fiera駅からTaxiを利用するしかないと思います。

また帰りは受付の方にTaxiを呼んでもらってください。

Posted at 2015/11/25 00:36:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2015年10月24日 イイね!

museo巡り!その③(Alfa Romeo編 前半)



いよいよ建物に入ります。



最新の4Cスパイダーがお出迎え。

エンブレムは旧タイプのままでした。




入場料は12ユーロ。受付の方は英語OKでした。


主な展示車両は↓にアップしています。

Museo Storico Alfa Romeo!」

ここから先は展示の概要をレポートします。(^ ^ゞ





最初はエンブレムの歴史紹介です。

創立当時は「Romeo」の無い、「ALFA」だけでした。



かつてはプロペラ飛行機のエンジンも生産してました。



展示のテーマは大きく3つに分かれています。



まずは「Timeline」のコーナー。



貴重なクルマ達が紹介のモニターと共に展示されています。

言語はイタリア語と英語でしたが…

ちなみに写真のこのクルマ(1950年くらい)まで、

右ハンドルで生産された様です。

またこの写真のフロアには、



透明ガラスに映し出されるモニターがタッチパネルになって、

歴代モデルの詳細を見ることが出来ます。



この建物は大きな吹き抜けがあり、

歴代モデルの車名を散りばめた、洒落た照明が飾られています。

順路は上から下へ降りるようになっており、



所々にエンジン単体の展示もありました。

ちなみにコレはモントリオールのV8エンジンです。



そして次のテーマが「Bellezza(Beauty)」、



著名なデザイナーによるコンセプトカーや、



デザインに優れたクルマ、



映画に登場したクルマ、



ジュリエッタとジュリアの各種モデルが展示されてます。



残念ながら1台展示がありませんでした…

(後半に続く)
Posted at 2015/11/22 12:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2015年10月24日 イイね!

museo巡り!その②(Road to Arese編)

トリノでイタリア人相手にストレスの溜まる仕事が続き、

ようやく待ちに待った休日。

しかし同行する知り合いもおらず一人で過ごさなければならない
(*´Д`)

ホテルでジッとしててもヒマなので、

かねてより行きたかったトコロへ冒険することにしました。





ホテル最寄駅から、



ミラノ方面の快速列車に乗ります。

イタリアは日本と違い、

電車は下りも上りも路線も関係なく、

全て同じ画面で案内表示されるので要注意。



列車待ちの人が多いホームに列車が到着し、

早速乗り込むと・・・





残念ながらエライ混雑。(+_+)

ワタシは丁度中間地点あたりで幸い座ることが出来ましたが、

乗客はどんどん増える一方。



そしてトリノから1時間半ほどで、



目的地の最寄り駅に到着。

そうすると、



乗客の半分近くがみんなここで下車。

なぜなら、ココはミラノEXPO
会場の玄関口。

この日は閉会まで残り1週間ということで、

駆け込み客が多いみたい・・・

ただ、ワタシの目的地はソコではありません。



駅を出ると、




F様のお迎え、ではなく後ろのタクシー(白いクルマ)乗り場へ。

タクシーの運ちゃんは英語が通じない人が多いので、

手持ちのガイドブックに書いてあるイタリア語で行き先を説明。

通じたのか?非常に不安を覚えながら乗り込むと、

すぐさまアウトストラーダに合流し、

130km/hで走ること10分程で・・・





見えてきました!



無事目的地到着です。運ちゃん、Grazie !

ちなみに駅からココまで、タクシー代は大体25ユーロでした。

15分程乗ってこの値段・・・、日本並みに高いです(-_-;)



来場者用の駐車場には、



やはり好きモノが集まっているようです。

建物に続く赤い屋根伝いに進んでいくと、





日本語で歓迎されました♪

ということで念願の、

「Museo Storico Alfa Romeo」
初訪問です!(≧▽≦)!


建物の中については、次回にレポートします(^ ^ゞ
Posted at 2015/11/15 01:01:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2015年02月08日 イイね!

気になるクルマ!

そのクルマは、

ウチの近所の某自動車販売店に、

もう半年くらいはずっと同じ場所に止まってるのです・・・














(定休日に敷地外から撮影)



販売店のカンバンは出ているのですが、

止まっている全てのクルマにプライスタグは付いておらず、

売り物なのか、整備待ちなのか、それとも?

希少なクルマだけに、非常に気になる・・・
Posted at 2015/02/08 23:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記

プロフィール

ボディカラーがAzzurro FantasiaのAlfa156乗りです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウルトップ修正 1話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 22:03:42
[アルファロメオ 156]不明 後付けヒールパット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:23:17
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 13:13:30

愛車一覧

アルファロメオ 156 AzFan号 (アルファロメオ 156)
2002年4月、長女誕生に合わせ、エアコン付のクルマに買い換える事に。ワガママ言って4年 ...
プジョー 308 (ハッチバック) カミさん号(3代目) (プジョー 308 (ハッチバック))
2016年7月、206のAT不調が続いたので、乗り換えました。 「AL4」でないトルコン ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
免許取得前から雑誌で見て欲しかったクルマ。 学生時代に錆び錆びのクルマを現状購入。 エン ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
1998年秋、某イタ車イベント会場にて個人で売りに出されていたこのクルマ。 それまでも同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation