• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AzFanのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

フランスのスポーツ紙!

少し前の話になるのですが、

6月の初め頃にAzFanの両親がフランスへ旅行に行ってきました。

その時のお土産の一つとして貰ったのがコレ。



現地のスポーツ紙。

丁度テニスの全仏オープン開催時期で、

紙面の半分くらいがテニス記事でした。

日本の新聞はそこまで大きくテニスを取りあげる事は無いため、

テニスファンのAzFanとしては羨ましい限り。(´Д`)



この時は地元フランスのツォンガ選手がベスト8で

世界No.1のジョコビッチ選手と対戦し敗退した事を

大きく取り上げていた様です。

フランス語は全く読めないので

細かい事はサッパリ分かりませんが…。



で、

その新聞にこんな1面広告が。



値段に注目すると…

「€16,900」

って事は日本円で「¥170万」??

日本に設定のない105ps仕様のベーシックグレードの様ですが、

メッチャ安い!(;゚Д゚)!

果たして税金やらオプションやら付けると

どれぐらいになるんやろ~?

どなたかご存知ありませんか?
Posted at 2012/06/30 22:55:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2012年05月25日 イイね!

ドイツ出張…クルマ観察記録(最終回)

そろそろネタが尽きてきました(笑)


ドイツと言えばアウトバーン。

仕事の移動で、同乗ながら初体験しました。

クルマはアウディのA6で、最高速は180km/hほどでした。

A6は追越し車線を安定してスムーズに走っていましたが、

走行車線には100km/hも出せない様なトラックも多く、

排気量の小さいクルマがその間のスピードで車線を変えて走るので、

そんなクルマがこちらに飛び込んで来ないかヒヤヒヤしました。((((;゚Д゚))))

しかし実際に速度無制限となっている区間はそれ程多くなく、

街中での制限は80~130km/hほど、

街の郊外に向うに従い徐々に速度制限が緩和されていく様になっていました


ちなみに一般道は、

日本だと40km/h制限にしそうな狭い片側1車線の道でも、

集落を抜けると70km/h制限にしていたりします。

速度制限が高めだからか、速度の取締も厳しいためか、

どのクルマも速度制限は守って「マナー良く」走っていました。

この辺りはちょっと羨ましかったりします。



アウトバーンでスピードの出せないクルマはトラック以外に、

キャンピングや荷物用のトレーラを引っ張る普通車も多いです。



写真はナロー911をトレーラに載せて牽引するクルマ。

趣味車を載せて走れるなんで羨ましい!

日本でも普通免許でコレが出来ればイイんですけどねぇ?



移動途中ガソリンスタンドにも寄りましたが、

もちろんセルフサービス。

そして日本より燃料の種類が多いです。



上からトラック用の軽油、乗用車用の軽油、95オクタンのガソリンが2種類(多分安い方はアルコール混合?)、100オクタンのガソリンです。

値段はユーロ表示なので、日本よりちょっと高い!




1度だけ食事した某日本料理店(ラーメン屋)のクルマ。(クルマの奥がそのお店)

エーちゃんを解るドイツ人は果たしてどれ位いるんやろ~?




…という事で、

1週間滞在もあっという間。

狭いエコノミーのシートに長時間縛られ、

無事日本に帰国する事が出来ました。




ルートは某独裁国家をちゃんと避けてました。


おしまい。
Posted at 2012/05/25 23:53:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2012年05月24日 イイね!

ドイツ出張…クルマ観察記録⑤

そろそろドイツネタも飽きられそうですが、

もう少し続きます。

今回は趣味車?編です。



日本でほとんど見かけないスマートロードスター。



普通の500はドイツでも多く走っていましたが、

大好きなアバルトは残念ながら見かけたのはこの1台だけ。

よく見ると珍しいサンルーフ付きでした。






これら珠玉の3台は同じ場所で、道路に直角に路駐していました。

止まっている先の建物をよく見ると修理屋だったようで、

奥にもEタイプの様なクルマが止まっていました(英国車専門?)


古いクルマといえばVWビートルも見かけたのは意外と少なく数台程度。



チンクもこの1台だけ。このクルマは非常に綺麗でした。




しかし旧東ドイツの名車、トラバントをまとめて発見!

この2台は揃って近くに移動し、

そこに止まっていた別の何台と合流していたので、

オフ会が行なわれていた様でした!


次回でドイツネタ終了予定です…
Posted at 2012/05/24 23:38:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2012年05月23日 イイね!

ドイツ出張…クルマ観察記録④

マツダの本社工場でアルファスパイダー生産?

この協議がどこまで進むのか気になるAzFanです。


引き続きドイツのクルマ事情、

今回は街で見かけたアルファロメオ編です。

まず基本として、

日本ほどではありませんがドイツでもあまり台数が多くありません。

そんな中多く見かけたベスト3は、

やはり今が旬なこのクルマ。





159は大阪の様に2重駐車しておりました(笑)

たまたま写真の159はセダンですが、

見かけたほとんどがワゴンでした。



次点はやはり147。

先日も書きましたが、

147も5ドアより3ドア車が多かったです。




上記4車とは比較になりませんが

それなりの台数を見かけた939スパイダー。

 
 

916スパ、ブレラはこの写真の時だけ、

916GTVを見かける事はありませんでした…

クーペよりオープンの方が人気の様です。


そして一番気になる156は意外となかなか見つからず、



 
(日本では珍しい純正のホイールキャップ付です)

Phase1(or 2)はこれら3台くらいで、Phase3がそれよりちょっと多い程度。

147より圧倒的に少ないようです。

145も数台見ましたが、

155以前のモデルは全く見かけませんでした…


そして共通して言える事は、

・アルファでも基本ネロが多い。
 ←汚れが目立たないから?

・「セレスピード」のロゴは見当たらなかった。
 ←3ペダルMT車多し!

・エンブレムは色落ちたまま。
 ←見た目は気にしない?

・純正パーツのまま乗られたクルマが多い。
 ←147などは鉄チンホイールもよく見かけました。

・「GTA」は走っていない??
 ←全く見かけず。販売されていないのでしょうか…


ベーシック仕様でガンガン走るのがドイツ流なんだと思いました!

(おまけ)



エスプレッソマシン販売の店にて。

やっぱりアルファはイタリアの象徴?




ドイツで唯一見つけたファンタジアブルーの156。

(SWの鉄チンホイール仕様)

慌てて撮ったのでファインダーに収まりきらず、残念(T_T)


もうちょっと続きます…

Posted at 2012/05/23 23:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2012年05月22日 イイね!

ドイツ出張…クルマ観察記録③

まだ続きます…

昨日のプジョーもそうでしたが、

日本では大分少数派となった3ドア車がかなり多く走っています。



パーソナルユースが多いってことでしょうか…



とある空港の荷物受取レーンに展示してあった「エボーク」も3ドアでした。


そしてドイツは高級車も多く見かけましたが、





次元が違います(笑)



地元なせいかどうか分かりませんが、

ポルシェもかなり多い!

911、カイエン、パナメーラ…

1km走れば1台は見つけるといっても過言では無いかも!

交差点で911が3台止まっているところも見かけました!

ドイツは金持ちが多いのでしょうか??


もうちょっと続きます…
Posted at 2012/05/22 23:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記

プロフィール

ボディカラーがAzzurro FantasiaのAlfa156乗りです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウルトップ修正 1話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 22:03:42
[アルファロメオ 156]不明 後付けヒールパット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:23:17
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 13:13:30

愛車一覧

アルファロメオ 156 AzFan号 (アルファロメオ 156)
2002年4月、長女誕生に合わせ、エアコン付のクルマに買い換える事に。ワガママ言って4年 ...
プジョー 308 (ハッチバック) カミさん号(3代目) (プジョー 308 (ハッチバック))
2016年7月、206のAT不調が続いたので、乗り換えました。 「AL4」でないトルコン ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
免許取得前から雑誌で見て欲しかったクルマ。 学生時代に錆び錆びのクルマを現状購入。 エン ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
1998年秋、某イタ車イベント会場にて個人で売りに出されていたこのクルマ。 それまでも同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation