• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AzFanのブログ一覧

2023年07月16日 イイね!

500eをお借りしました!

ウチの近くのディーラーさんから、


alt

こんな情報を頂いたので、早速申込んで、


alt

この時以来、5年半ぶりにAzFan号でお邪魔しました。

営業さんにご挨拶、且つクルマの説明を受けて、
早速乗り込みます。


alt

まず最初に、座面の高さに戸惑いました。156が座椅子、308がソファに座る感覚だとしたら、500は普通の椅子に座るぐらいのイメージ?
シートはFIAT柄がお洒落ですな。


alt

リアシートは足元がやはり狭いですが、辛うじてワタシ(171cm)は何とか座れました。でも長時間はキツいな…


alt

システム起動スイッチは黄矢印部にありますが、ハンドルと被って見えない位置にあります。

シフトレバーは無く、赤矢印部のボタンで操作。Pレンジで電動パーキングブレーキが自動で作動しますが、解除は緑矢印部のスイッチで行います(スイッチ単独で作動も可)。

何か、イタ車とは思えない(笑)

そして運転モードが青矢印部のスイッチで設定出来て、


alt

「NORMAL」「RANGE」「SHERPA」の3種があります。

NORMALは普通のAT車と同等の扱いになりますが、変速機が無いのでエンブレに相当するものもなく、下り坂で減速するにはブレーキペダルを踏むしかありません。
RANGEはアクセルのみの1ペダル走行モードです。アクセルペダルを緩めると強く減速します。アクセルペダルを放すとクルマが止まるまで減速しますが、上手く操作しないとカックンブレーキになってしまいます。
SHERPAは節約(非常?)モードで、充電が少ない時を想定し、空調もOFFになります。この暑い時期は極力使いたくないモードですな。

まずはNORMALモードで走り出します。

alt

加速すると、インパネの輪っかの右側が加速(POWER)の加減で帯が伸び縮みします。加速力はかなりあるのですが、変速が無いからか、グッと押されるというより、いつの間にか結構なスピードが上がってる、という感じでした。


alt

逆に減速時は、回生ブレーキが作動するので、回生時の発電具合で輪っかの左側の帯が伸び縮みします。NORMALモードではアクセルを戻すだけでは減速しないので、ブレーキを踏んだ時しか回生しないみたいです。

RANGEモードに切り替えると、アクセルを戻すと急減速してしまうので、
巡航時でも右足を休めることが出来ません。
しかし山道に入ると、特に下り坂ではアクセルでエンブレを利かせるような操作が出来るので、こちらの方が使いやすかったです。

なので状況に応じてモードを換えた方が良い感じでした。

山道ではシートが腰高にも関わらず、
重量物(バッテリー)がボディ下にあるので、結構安定感がありました。
結果、結構運転楽しかったです♪

その他に、


alt

ドアのオープナー(赤矢印部)が電動のボタン!
非常時用にメカニカルなオープナー(黄矢印部)も一応ありました。




alt

ボンネットを開けてみました。
なんとダンパー付き。お値段高いだけあるわ~(笑)

ライトの上側(瞼?部)はてっきり下の部分と一体だと思っていましたが、
フード側に独立して設置されていました。


お借りしたクルマはカブリオレだったので、


alt

炎天下でしたが開けてみました!

幌を全開にすると、後方視界が悪くなるのですが、


alt

バックモニターが装備されているので、
幌全開時にもコレを活用して、後ろを見える様にしてくれないかな…

幌全開で走行すると、


alt

風はそれなりに巻き込みがあり、帽子を被る分には問題ないですが、助手席にいた次女の髪の毛は舞い上がっていました。
また炎天下でしたが、冷房はしっかり利いていて、冷風は外に逃げますが何とかオープンでも走れました。

最後に、ウチの車庫に入れて…



alt

この並びは多分最初で最後だろうな…


という事で、8時間ほどお借りしました。
100kmも走ってないと思いますが、エアコンは常時ONだったので、バッテリーは半分ほど消費していました。
BEVがガソリン車に近い金額まで下がらないと、とても買えませんが、
思った以上によくできたクルマでした。
このクルマが10年経っても、まともに走れるのかが気になりますが。
もうすぐデビューするABARTHの方は、どんなクルマになっているのか、これまた乗ってみたいです!

ちなみに、

alt

顔がガ〇ャピンに見えるのはワタシだけ?

Posted at 2023/07/23 22:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの試乗 | 日記
2018年04月14日 イイね!

湾岸エリアでプチ観光!

月曜日に朝から丸一日東京で仕事を行うことになり、

alt

仕方なく日曜日から移動です。


alt

満席の飛行機に乗って1時間、


alt

電車で都心に向かいます。

今回久々の上京だったので、

宿に向かう前にちょっと寄り道して行きました。


alt

↑コレに乗り換えて、


alt

虹の橋の上でカートに抜かれて、

向かった先は、


alt

多分10年近く来ていなかった大型ショールームです。

ここに着いた時点で、既に夕方6時。

お客さんは少なめでしたが、異国の方が結構いました。

まず最初にコチラを覗いてみると、


alt

空きがあったので試乗の予約をしてみました。

試乗はあくまでオマケです。

ここに来た目的は、


alt

旧車をメインに展示しているコチラを見たかったのでした。


alt

トヨタ車は当然ですが、


alt

alt

alt

メーカーに関係なく展示を行っているのが良いですね♪

そしてここではミニカーを販売するコーナーもありましたが、

その直ぐ近くに、


alt

京商のショップがあったので覗いてみたら、

コンビニ限定で販売していた1/64ミニカーが安売りしていました!

箱付き未開封(中身不明)のものが¥378、

箱から出されたものが¥540だったので…


alt

計3個お買い上げです(^^ゞ

しかし4C以外は車種・色共に同じものを既に持っていたことを、

後で気付きました…orz


そして試乗の時間になったので、受付に戻ると、

用意してもらったのはこのクルマ。


alt

街でなかなかお目に掛からないFCVです。


alt

試乗は専用コースを2周で、最高速40km/hだったのですが、

前を走る異国の方の運転がヒジョーに慎重で、

10km/h以下でずっと走り続けるので、試乗で渋滞という有り様…(-_-;)

おかげで乗っている時間は長かったですが(笑)

そんな運転だったので、ミライの特徴も何も分からず終い。

唯一分かったのは、


alt

実は4ドアセダンで、トランクは156より狭いことと、


alt

¥700万もするだけあって、内装は革張りで高級でした。


試乗を終えてMega Webを後にし、

夜空に怪しい光が放たれているので、そちらにフラフラ歩いてみると、

そこは大勢の人がカメラを構えてました。


alt

ガンダムを良く知らず、横で流れていた映像も何だか分かりませんが、

このデカいのが何か色々と動いていたことにビックリでした!( ゚Д゚)

神戸にある青いロボットとは違うわな~(笑)
Posted at 2018/04/21 00:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの試乗 | 日記
2015年12月27日 イイね!

今年最後の試乗!

今年最後の試乗!久しぶりに自分の時間が取れたので、

気になっていたこのクルマに試乗してきました。



このシリーズの試乗は3度目

(1回目→、2回目→)ですが、

2ペダル車は今回が初めてです。



308のデチューン版の3気筒直噴ターボエンジンに6ATという、



アシとして理想的な組み合わせに期待してました。

結果として、非常にイイです、このクルマ♪

エンジンもよく回るし、変速もスムーズ。



リアシートは大人も普通に座れるし、乗り心地も悪くない。



あと、最近のクルマらしく、



こんなものまで付いている。

欠点を強いて言えば、

アイドリングストップ時にブレーキがカクっとする事くらい?

下のグレードまで基本機能は同じなので、

もし、万一カミさん号を買い替えるなら、



この下のグレード「Style」で充分、

しかしこのグレードには、

カミさんが運転するのに必要な「バックソナー」が付いていない。

コレを付けるには一つ上の、



「Allure」、値段は20万アップ…

そして子供を喜ばせるには、



「Cielo Package」、更に20万アップ・・・(-_-;)

いずれも買えませんが、悩ましいラインナップ。

しかも運転のあまり得意でないカミさんに、

新車を買い与える勇気も無い。

やはり狙いは数年後にチューコで購入やな(笑)


また今回は、ある実験も行いました。



諸事情で暫く長女が使うことになったこの車いす。



206ではリアシートの2人側の背もたれを、

ロックを外して10cm程傾けないと、車いすが入りません。

なので車いすを載せると、

家族4人が乗れないということが判明。

そんなこともあり、

あくまで参考として、Dラーさんに協力頂きました。


まず試乗した208では、





何ときれいに収まりました。

トランクの広さは206とあまり変わらないと思ってただけに、

意外な発見。


そしてたまたま置かれていた207でもトライ。





208より大きいからか、コチラも問題なく収納OK。

この207もイイのですが、

排気量が1.6Lに上がり、かつ4ATで燃費があまり良くないのがネック。

参考までに、



156は間口がギリギリですが、中に入れば少し余裕があります。


やはり208が安くなるのを待つとしましょうか…(^^ゞ
Posted at 2015/12/30 20:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの試乗 | 日記
2015年09月12日 イイね!

MEET MINI 試乗キャラバン in 神戸!

昨年に引き続き、今年もお邪魔してきました。



まずは、



翼を授かってから、試乗車を選びます。

前回はCooper SのMTを試乗したので、

今回は別のグレードに乗ろうと思い、

お願いしたのがコチラ。



まずはJCWのAT。

エンジンをかけると勇ましいサウンドが響き、

とにかく速く、乗り心地が非常に硬く、

街乗り試乗では性能を持て余しています。



パドルシフトで2速に落として、強烈な加速を楽しんで、

あっという間に試乗終了。(+_+)

なお写真にはありませんが、

このモデルには「ポップアップディスプレイ」が標準装備され、

何速に入っているかを表示してくれるので、

ワタシの様なパドル初心者には非常に助かりました(笑)。



エンジンルームを覗くと、見た目はCooper Sと全く変わらず味気なし。

せっかくチューンしているなら、もう少し華を持たせても良いのに・・・


JCWで充分チェックさせて頂いた後に、

今回はもう一台、実用モデルも試してみたく、

5DoorのCooper AT車にも乗ってみました。

結論としてワタシ個人的には、コチラがツボにハマりました。

1.5L 3気筒直噴ターボは街乗りで小気味よく回り、

JCWより数インチ小さいホイールの影響か、

ホイールベースの長さのせいか、乗り心地もよく、

パドルは無いけどMODEが選べる6速AT。

(JCWにもあったのですが、説明が無かったので試せず・・・)

Cooper試乗中はSPORTSのMTモードで、

ガチャガチャ遊んでました。

惜しむらくは、トランク容量が小さいことくらいか・・・

う~ん、アシにはいいな、このクルマ♪(値段は別にして)

カミさん号に万一のことがあった場合に・・・ 

頭の片隅に置いておこう(笑)




最後は展示の方に行き、粗品だけ貰って帰りました。



そういや、未だジュリエッタを試乗してないな・・・(-_-;)
Posted at 2015/09/22 15:40:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの試乗 | 日記
2015年07月12日 イイね!

またお借りしました!

こんなチラシが入っていたので、



性懲りもなく、



お借りしちゃいました♪



まずは一旦帰宅。



こうして見ると、結構デカい。



家族フル乗車で、



コチラへお買い物。

外は暑いですが、



空調はバッチリ。しかし日本語表示は無し(>_<)



帰路はATで色々遊びます。

ノーマル、MTモード、そして、



スポーツモード。

エキゾースト音も「演出で」変化して、低音が響きます。

なかなか力強いパワーユニット、

是非カミさん号に乗せ換えたい(笑)



あまり見かけない先代と遭遇。



そして閉店30分前に返却。

ガソリン満タンにして返しましたが、

市街地を約60km走って給油3.3L・・・18km/L

スポーツモードで結構走った割に好燃費♪

カミさん号の倍走るなんて、羨ましい~(´Д`)


そして同乗したカミさんの反応は・・・

「ウチには豪華過ぎる」

「デカい、ぶつけそう」

「(便利な機能も)使いこなせない」

「これだったら今(カミさん号)の方が良い」

・・・

慣れたクルマが一番という、素晴らしい?結論となりました。
Posted at 2015/07/21 23:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの試乗 | 日記

プロフィール

ボディカラーがAzzurro FantasiaのAlfa156乗りです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウルトップ修正 1話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 22:03:42
[アルファロメオ 156]不明 後付けヒールパット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:23:17
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 13:13:30

愛車一覧

アルファロメオ 156 AzFan号 (アルファロメオ 156)
2002年4月、長女誕生に合わせ、エアコン付のクルマに買い換える事に。ワガママ言って4年 ...
プジョー 308 (ハッチバック) カミさん号(3代目) (プジョー 308 (ハッチバック))
2016年7月、206のAT不調が続いたので、乗り換えました。 「AL4」でないトルコン ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
免許取得前から雑誌で見て欲しかったクルマ。 学生時代に錆び錆びのクルマを現状購入。 エン ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
1998年秋、某イタ車イベント会場にて個人で売りに出されていたこのクルマ。 それまでも同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation