• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AzFanのブログ一覧

2023年09月02日 イイね!

AzFan号不動!

AzFan号は車検整備が8/10に終わって、


alt

次の週末には近所の田舎道へプチドラ(↑)したのに、

その次の週末にAzFan号で出かけようとして、

イグニッションキーを捻っても

セルモーターは回らず、インパネも何も表示しない…

エ、またバッテリー上がり?


alt

車検整備でオルタネーターも発電出来たことを確認したのに、

何でなんや?


早速主治医に連絡し、状況を説明。

「おそらくクルマのどこかで漏電してますね…」

「持って来てくれたら調べます」

という事なので…


JAFさんにお願いして、AzFan号を自宅から主治医まで運んでもらう事にしました。


alt

まずはジャンプスターターを使ってエンジンを掛けます。


alt

エンジンがかかったので、そのまま自力で積載車に乗り込みます。


alt

久々にドナドナされました。

残念ながら今回は代車が無いので、

暫くカミさん号だけで過ごすことになりそうです…


Posted at 2023/09/16 23:21:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2023年08月10日 イイね!

25年目車検無事完了!?

既に以下整備手帳でもお伝えしていますが、
その間にお借りしていた代車のアクアですが、


alt

約120km走って、給油は2目盛分で11L消費。

思ったほど低燃費ではなかったです…



alt

アクアにレギュラーガソリン(羨ましい…)満タン入れて、返却しました。


ところで今年から車検証のサイズが変更になっており、


alt

これまでのA4サイズからA5より小さく(右の記録事項がA4サイズ)、

しかもICタグが入っています。

またクルマに貼り付ける検査標章も、


alt

中央から運転席側の端へ。

運転中視界に入るので、慣れないせいかちょっと気になります…


alt

走行距離191,500km、まだまだ走り続けます♪


alt

Posted at 2023/08/27 16:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2023年07月30日 イイね!

新主治医で車検!

新たな主治医が見つかったAzFan号ですが、

早速車検整備のため入庫しました。


alt

到着すると、159SWが待機していました。

このクルマもなかなか見かけなくなりましたが、

レアなアルファの面倒を見ているところは心強いです。

AzFan号の入庫は1週間の予定とのことで、代車を準備頂きました。

今回お借りしたのは、



alt


同じ水色の先代アクアでした。

HV車かつレギュラーガソリン仕様なので、お財布には優しいのかな?

試乗がてらいつものドライブコースへ連れ出すと、

EVモードは街中の低速巡航ぐらいで、

幹線道路や山道だとほとんどエンジンは作動していました。

夏場なので常時エアコンONにしていたからかもしれませんが。

お買い物クルマとしては良いと思うのですが、

シートがイマイチしっくりきませんでした。

腰の部分に張りが無く柔らかいのがワタシには合わず、

長時間運転したら間違いなく腰を痛めそう…


alt


とりあえず1週間は遠出の予定が無いので、これで充分かな~

Posted at 2023/08/11 23:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2023年07月16日 イイね!

500eをお借りしました!

ウチの近くのディーラーさんから、


alt

こんな情報を頂いたので、早速申込んで、


alt

この時以来、5年半ぶりにAzFan号でお邪魔しました。

営業さんにご挨拶、且つクルマの説明を受けて、
早速乗り込みます。


alt

まず最初に、座面の高さに戸惑いました。156が座椅子、308がソファに座る感覚だとしたら、500は普通の椅子に座るぐらいのイメージ?
シートはFIAT柄がお洒落ですな。


alt

リアシートは足元がやはり狭いですが、辛うじてワタシ(171cm)は何とか座れました。でも長時間はキツいな…


alt

システム起動スイッチは黄矢印部にありますが、ハンドルと被って見えない位置にあります。

シフトレバーは無く、赤矢印部のボタンで操作。Pレンジで電動パーキングブレーキが自動で作動しますが、解除は緑矢印部のスイッチで行います(スイッチ単独で作動も可)。

何か、イタ車とは思えない(笑)

そして運転モードが青矢印部のスイッチで設定出来て、


alt

「NORMAL」「RANGE」「SHERPA」の3種があります。

NORMALは普通のAT車と同等の扱いになりますが、変速機が無いのでエンブレに相当するものもなく、下り坂で減速するにはブレーキペダルを踏むしかありません。
RANGEはアクセルのみの1ペダル走行モードです。アクセルペダルを緩めると強く減速します。アクセルペダルを放すとクルマが止まるまで減速しますが、上手く操作しないとカックンブレーキになってしまいます。
SHERPAは節約(非常?)モードで、充電が少ない時を想定し、空調もOFFになります。この暑い時期は極力使いたくないモードですな。

まずはNORMALモードで走り出します。

alt

加速すると、インパネの輪っかの右側が加速(POWER)の加減で帯が伸び縮みします。加速力はかなりあるのですが、変速が無いからか、グッと押されるというより、いつの間にか結構なスピードが上がってる、という感じでした。


alt

逆に減速時は、回生ブレーキが作動するので、回生時の発電具合で輪っかの左側の帯が伸び縮みします。NORMALモードではアクセルを戻すだけでは減速しないので、ブレーキを踏んだ時しか回生しないみたいです。

RANGEモードに切り替えると、アクセルを戻すと急減速してしまうので、
巡航時でも右足を休めることが出来ません。
しかし山道に入ると、特に下り坂ではアクセルでエンブレを利かせるような操作が出来るので、こちらの方が使いやすかったです。

なので状況に応じてモードを換えた方が良い感じでした。

山道ではシートが腰高にも関わらず、
重量物(バッテリー)がボディ下にあるので、結構安定感がありました。
結果、結構運転楽しかったです♪

その他に、


alt

ドアのオープナー(赤矢印部)が電動のボタン!
非常時用にメカニカルなオープナー(黄矢印部)も一応ありました。




alt

ボンネットを開けてみました。
なんとダンパー付き。お値段高いだけあるわ~(笑)

ライトの上側(瞼?部)はてっきり下の部分と一体だと思っていましたが、
フード側に独立して設置されていました。


お借りしたクルマはカブリオレだったので、


alt

炎天下でしたが開けてみました!

幌を全開にすると、後方視界が悪くなるのですが、


alt

バックモニターが装備されているので、
幌全開時にもコレを活用して、後ろを見える様にしてくれないかな…

幌全開で走行すると、


alt

風はそれなりに巻き込みがあり、帽子を被る分には問題ないですが、助手席にいた次女の髪の毛は舞い上がっていました。
また炎天下でしたが、冷房はしっかり利いていて、冷風は外に逃げますが何とかオープンでも走れました。

最後に、ウチの車庫に入れて…



alt

この並びは多分最初で最後だろうな…


という事で、8時間ほどお借りしました。
100kmも走ってないと思いますが、エアコンは常時ONだったので、バッテリーは半分ほど消費していました。
BEVがガソリン車に近い金額まで下がらないと、とても買えませんが、
思った以上によくできたクルマでした。
このクルマが10年経っても、まともに走れるのかが気になりますが。
もうすぐデビューするABARTHの方は、どんなクルマになっているのか、これまた乗ってみたいです!

ちなみに、

alt

顔がガ〇ャピンに見えるのはワタシだけ?

Posted at 2023/07/23 22:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの試乗 | 日記
2023年07月15日 イイね!

主治医の変更!

ウチのAzFan号ですが、

8月に25年目の車検を控えているので、

10年以上お世話になっている主治医に予約を入れようと電話連絡したところ、

「今年から、
156の面倒は見ないことにしたので、他をあたってくれる?」

と、まさかの絶縁宣言!


😱

何でも主治医の所で156を購入したユーザーが、

とうとう昨年でいなくなったというのが理由とのこと。

そこで購入していないAzFan号はおまけで診て頂いた、ということか…

orz


かなりショックだったのですが、

仕方が無いので、AzFan号を診てくれそうな工場を探します。

最後の砦はディーラーさんかと思いつつも、

アルファロメオを診ていそうな所を何件か問い合わせて、

一度クルマを診せて、と回答を頂いたところへお邪魔しました。


alt

Boschの提携工場ということで、写真にはMB車が多いですが、

国産・輸入車を問わず、幅広く取り扱っているそうです。

ナンバーは付いてませんでしたが、BXがあったのは驚きです。


alt

車検の見積を取るため、AzFan号を簡単に点検して頂きました。



alt

点検結果やら整備したい内容やら、色々話をした結果、

今回の車検整備はコチラの工場へお願いすることにしました。

次の主治医として、今後とも宜しくお願いします~!


Posted at 2023/08/07 00:37:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ボディカラーがAzzurro FantasiaのAlfa156乗りです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウルトップ修正 1話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 22:03:42
[アルファロメオ 156]不明 後付けヒールパット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:23:17
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 13:13:30

愛車一覧

アルファロメオ 156 AzFan号 (アルファロメオ 156)
2002年4月、長女誕生に合わせ、エアコン付のクルマに買い換える事に。ワガママ言って4年 ...
プジョー 308 (ハッチバック) カミさん号(3代目) (プジョー 308 (ハッチバック))
2016年7月、206のAT不調が続いたので、乗り換えました。 「AL4」でないトルコン ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
免許取得前から雑誌で見て欲しかったクルマ。 学生時代に錆び錆びのクルマを現状購入。 エン ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
1998年秋、某イタ車イベント会場にて個人で売りに出されていたこのクルマ。 それまでも同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation