• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月24日

芥川賞が続いたので、今日は直木賞の東山彰良さん

芥川賞が続いたので、今日は直木賞の東山彰良さん 芥川賞、直木賞、受賞のコメントだけ読んでると芥川賞が直木賞で、直木賞が芥川賞のような感じがするのは私だけでしょうか?芥川賞に関しては8月売りの文藝春秋に2作品全文掲載されますので、これ待った方がよさそうですね。直木賞はオール読物でしたっけ?まぁ順繰りいきます。


■直木賞に決まって 東山彰良さん(寄稿)
【2015年7月21日 朝日新聞デジタル】


 いつか自分のルーツを探る物語を書いてみたいとずっと思っていた。もちろん、今回
直木賞をいただいた『流』はエンターテインメント作品である。作中にちりばめたエピ
ソードの数々は実際の出来事を踏まえてはいても、そこにはわたしなりの作為や脚色を
ほどこしてある。つまりは虚構なのだ。そのような作品をいくらうまく書けたからとい
って、それで己自身のルーツを探り得たことにはなるまい。

 人間のアイデンティティというものは、大雑把に言って三つの層をなしている。一番
下の土台にあるのは、言うまでもなく家族だ。この父親とこの母親の子供がわたしなの
だという揺るぎない認識は、ほとんどすべての人の自己同一性の根幹をなしている。そ
の上に地域に対するアイデンティティが築かれる。異郷で同郷の者に会ったときに親近
感を持ってしまうのはそういうわけだ。そのさらに上に仕事や生き方といった雑多なア
イデンティティが積み上げられてゆく。

 台湾で生まれ、日本で育ったわたしは、国家や地域に対する執着が薄い。すなわち、
第二の層がはなはだ曖昧(あいまい)なのだ。台湾にいても、日本にいても、そこはか
とない寄る辺のなさをついつい感じてしまう。どちらの社会にも溶けこめるのだけれど、
けっして受け入れられはしないのだという漠たる不安をいつも抱えている。そんなわた
しに残されている唯一揺るぎない場所が、そう、家族なのだ。

 『流』を書いていてとても楽しかったのは、虚構だろうがなんだろうが、つねに自分
の拠(よ)って立つ場所を意識していたからだと思う。ある意味では、この小説は主人
公の葉秋生(イエチョウシェン)が自分の居場所を探し求める物語でもある。そしてそ
の居場所とは、彼にとっても、わたしにとっても、愛する人々がいる場所なのだ。日本
のことがほとんど出てこないこの本がかくも受け入れられたのは、もしかすると秋生や
わたしが感じているようなことを、多くの方々にも感じ取っていただけたためなのかも
しれない。

     ◇

 ひがしやま・あきら 68年、台湾生まれ。03年『逃亡作法』でデビュー。台湾を
舞台にした『流』が第153回直木賞に選ばれた。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/07/24 09:58:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

再検査は陰性でした。
のうえさんさん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

胃カメラ
もへ爺さん

昨晩みた夢の続き
ターボ2018さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ラジオで7-11のCM聴いたら急に聴きたくなって今日の通勤BGMは、清志郎の「夢助」@Apple Music (^-^)」
何シテル?   01/27 06:45
目標、毎日 似顔絵描いてます。 クスッと笑ってもらえると嬉しいです。 たまに車の話題、どうぞお付き合いください ^ ^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20211212 FC-WORKS12月オフ会レポート Vol.15最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 22:49:56
ヤマト運輸のクロネコの動画が可愛いって! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 20:01:54

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年生まれのNAロードスター、ド・ノーマルです。いや〜楽しい、嬉しい、幸せ一杯の車 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
車齢13歳、123,800kmで我家の一員に。チョイとボロいですがとても楽しいです♪
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
非の打ち所のないデカイ娘でした(笑)
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
【選んだ理由】 1)メルセデス・ベンツのディーゼルに乗りたかったから。 2)後席を倒して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation