• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月30日

佐野研二郎さんがパクったとはとても思えませんが…

佐野研二郎さんがパクったとはとても思えませんが… 東京オリンピックのエンブレムがベルギーのリエージュ劇場のロゴと酷似していると大騒ぎになってますが、まさか佐野研二郎さんともあろう方がパクるわけないと私は思います。ただ、決まって大々的に発表してしまったので、これやめてあっちにしますとか、そう簡単には行かないような…。
さて、どうなることやら。



似てる? 東京五輪エンブレムとベルギーの劇場ロゴ
【2015年7月29日 朝日新聞デジタル】


 2020年東京五輪のエンブレムと、ベルギーにあるリエージュ劇場のロゴが似て
いるとインターネット上で話題になっている。ロゴを制作したベルギーのデザイン会
社がフェイスブックに両方のデザイン写真を並べて「不思議」と投稿し、波紋が広が
った。

五輪エンブレムをデザインしたアートディレクターの佐野研二郎さん(43)は29日、
大会組織委員会を通じて「特にコメントはない」とし、組織委の広報担当者は「発表
前にベルギーを含めて世界中の商標確認をしており、問題ない」と話した。

 五輪エンブレムは公募104点から選ばれ、24日に発表された。アルファベットの
「T」をモチーフにしている。リエージュ劇場のロゴは2011年制作で、デザイン会
社のホームページにも掲載。フランス語で劇場とリエージュのそれぞれの頭文字「T」
と「L」を組み合わせたという。

 劇場のロゴをデザインしたオリビエ・デビー氏(52)は29日、朝日新聞の取材に
「友人の指摘で気づいた。確かに似ている。今のところ法的手段に出ることは考えてい
ないが、五輪エンブレムの制作者にロゴを見た感想を聞いてみたい」と話した。

■リエージュ劇場のロゴ=デビー・グラフィック・デザイン社



■2020年東京五輪のエンブレム
関連情報URL : https://tokyo2020.jp/jp/
ブログ一覧 | アート | 日記
Posted at 2015/07/30 13:29:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

待遇の違い!爆爆
レガッテムさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2015年7月30日 17:07
コレって、デザインが単純ってことなんですかね?
コメントへの返答
2015年7月31日 6:58
おはようございます。

"T"をモチーフにして…なんて考えるとこのデザインに行き着いちゃうんでしょうか?

審査段階でもう少し調べられなかったのか、これまた謎ですね。
2015年7月30日 22:42
魔がさしたんですかね?w
コメントへの返答
2015年7月31日 7:00
おはようございます。

アハハハ〜、親兵衛さんったら〜!

彼はパクってないと思いますよ。
素人じゃないですから(^ ^
2015年8月15日 12:06
お初コメント失礼いたします。

自分は最初から真っ黒だと主張しておりましたので、
トートバッグのトレース疑惑、あっさり認めた今、
五輪もしかりだと思っています。

擁護派の方は、五輪だけは違うという風に、今もお考えでしょうか?
コメントへの返答
2015年8月17日 14:47
コメントありがとうございます(^ ^

私は決して擁護派って訳じゃないんですょ 笑

私に言わせれば彼のデザインは亀倉雄策氏の1964年東京オリンピックのエンブレムの粋を超えてないと思います。

ではなぜパクってないと思ったかと言うと、仕事の内容を理解しているが故のコメントで、まさか仕事人生かけてまで五輪マークをパクリでコンペに応募
したとは思えないのです。

五輪のそれは亀倉雄策氏に大いに影響を受け、タイポグラフィを元に作ったと考えれば好き嫌いは別にして確かに納得するものがあります。

ただ、トートバッグの件はいけません。
事務所の人間がやったとは言え、それはあくまで言い訳で、監督責任があります。

これで佐藤可士和が更に忙しくなるんじゃないですか 笑
2015年8月17日 15:59
返信ありがとうございます。

なるほど、擁護派というわけではないのですね。
失礼いたしました。

>仕事人生かけてまで五輪マークをパクリでコンペに応募
>したとは思えない

これが彼はパクっていないとする根拠ということですね。
一理あります。

なにか実体のある「モノ」を盗むと、問答無用に窃盗で逮捕となりますが、
デザインのような「意匠」は、なかなかそうはなりませんね。
立証が難しかったりしますからね。

ただ、本質的にはどちらも泥棒です。
そして、盗みって多くの場合「盗癖」という病気だったりします。
かの田代まさしが盗撮で何度もとっ捕まってますが、
これも「窃視症」なる病気なのだとか。
そうでなければ、自分の人生掛けてパンチラなど、撮るわけもない。
でも彼は事実それをやり、人生を棒に振りました。

佐野も然りです。
過去の作品(CKの時計、TBSのブタ etc.)を見ても明らかなように、
これまで連綿と他人のアイデアをパクって自分のものとし、
生計を立ててきたわけです。

五輪に限らず、どれも明らかとなれば人生に関わる不祥事です。
でも彼は平然とやっている。
もう、彼の完全オリジナルを探す方が困難と言えるくらい。
なぜか?
病気だからです。
泥棒だからです。
泥棒は平然と「やってない!」と言ってのけますし、場合によっては他人のせいにもします。
トートバッグだって、「佐野研二郎デザイン」と銘打っておきながら、
「部下がやった」と。
たとえそうであっても、その一言は絶対に口にしてはいけない一言です。
ゴーストライターを使っていますと言っているのと同じですし、クライアントであるサントリーに対しても、
詐欺を働いたも同然です。

ちなみに、五輪エンブレムの選考委員、全て佐野の親派・知り合いです。
こんなの、お手盛りのデキレースだし、ほとんど不正です。
他の応募者を愚弄しています。
しかも、さまざまなデザインコンペで応募者と審査者を持ち回りしているわけで、彼らに牛耳られています。
落ちるわけもないコンペですから、平気でパクるんです。
どんなデザインでも採用されるのですから、やりたい放題です。
彼(ら)をこのまま野放しにしておくのは、デザイン業界の発展につながりませんし、日本の恥さらしです。

100歩譲って、このエンブレムがまったくのオリジナルだとして(あのように作り込まれた作品が、たまたま似るということはあり得ませんが)、
日の丸に喪章を垂らしたイメージを連想させる、縁起でもないセンスの悪い元デザインの改悪も、日本人に対する悪意すら感じます。

前回の東京五輪エンブレムとの関係性も、佐藤さんがなぜ忙しくなるのかもよくわかりませんが、
このままあの曰くつき模倣エンブレムをそのまま放置するわけにはいかないとは、強く思います。

人さまのブログに、長文でコメントしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
コメントへの返答
2015年8月18日 11:52
とても興味深いコメントありがとうございます。

パクリ問題を考えると商業デザイナーは誰しもかなり際どいところで仕事をしているのが現状だと思います。でもそれは盗用ではなく、参考にして自分流にきちんと料理しているわけです。

ところが佐野研二郎は、

>病気だからです。
 泥棒だからです。

なるほど、目からウロコですね。
田代まさしの例をひかれて良くわかりました。

彼は病気なんですね…。

困ったもんです。

プロフィール

「ラジオで7-11のCM聴いたら急に聴きたくなって今日の通勤BGMは、清志郎の「夢助」@Apple Music (^-^)」
何シテル?   01/27 06:45
目標、毎日 似顔絵描いてます。 クスッと笑ってもらえると嬉しいです。 たまに車の話題、どうぞお付き合いください ^ ^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20211212 FC-WORKS12月オフ会レポート Vol.15最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 22:49:56
ヤマト運輸のクロネコの動画が可愛いって! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 20:01:54

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年生まれのNAロードスター、ド・ノーマルです。いや〜楽しい、嬉しい、幸せ一杯の車 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
車齢13歳、123,800kmで我家の一員に。チョイとボロいですがとても楽しいです♪
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
非の打ち所のないデカイ娘でした(笑)
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
【選んだ理由】 1)メルセデス・ベンツのディーゼルに乗りたかったから。 2)後席を倒して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation